トヨタ プリウスα

ユーザー評価: 4.07

トヨタ

プリウスα

プリウスαの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - プリウスα

注目のワード

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 低減プレート取り付け

    始めに サスペンションの部分から 取り付けしました。 一番時間がかかりました(^-^; その後に 運転席、助手席、後部座席と 取り付けしました。 試乗した処、振動が緩やかになった気がします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月3日 15:15 RYUU αさん
  • ロードノイズ低減プレート

    今さらですが低減プレートを着けようと思います。 サスペンション部分と座席用で20個 購入 みん友さんの取り付け方を参考にして 作業させてもらいます。 写真 左側のステアリング用のヒートカラー のデコシートも貼ります。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月3日 11:37 RYUU αさん
  • TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)のLED移設

    プリウスαの夏タイヤにBRIDGESTONE TPMS B-01 タイヤ空気圧モニタリングシステムを付けているのですが、ハンドルの上あたりに設置してありまして、見えない上になんかしっくりこない。というわけで、LEDだけ配線して移設してみました。こんな端末がついてます。 いきなり完成写真ですが、端末 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月18日 18:20 sho78さん
  • ロードノイズ低減プレート

    前車のウイングロードから移植。今回は全部シートに取り付けてみることに。 というわけで、まずフロントのカバー取り外し。 M14のネジを外して再度取り付け。 スパナでは困難な作業が続きます。 フロント取り付けが完了したら次は後ろ側 ここで問題発生! 右側は簡単に外れたけど、左側が全く外せず(*_*; ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年2月13日 08:52 takacu1205さん
  • ホイールスペーサー取付け

    昨日購入したCellshoの5mmホイールスペーサーを取付けました。 Before こんな感じ。 After よく分かりません....

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年12月21日 13:31 Shige-αさん
  • ☆タワーバー☆

    前回の3Dライトバーは諦め今回は、タワーバー☆ 某オークションにて、クスコのハイブリッドタワーバーを購入☆ 本日装着しました(^^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年10月19日 14:18 ☆yama☆さん
  • bremboキャリパーカバー取り付けフロント

    後者はやめて前者に挑戦( ̄▽ ̄;) キャリパーカバー下部全カット 位置的には少しヅレましたが、何とか固定 結果ホイルとのクリアランス3㎜確保\(^o^)/ 何気にbrenbo部分レッド塗装 赤のはずがピンクに(゜ロ゜; 黒にピンクもいいかもw←行き当たりバッタリ 飽きたらオレンジ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年9月22日 01:25 nobu55623さん
  • さりげなく静音化シリーズ第4弾!!!!

    え〜、ひさしぶりの静音化シリーズです。 さりげなくLEDシリーズ第11弾(改)でジャッキアップしましたので、「ええい、ついでにやってまえ〜」と、勢いでやってまいました。 タイヤハウスの裏側にロードノイズ対策です。 ホイールを取り外して、タイヤハウスのクリップを10コぐらい外します。 そして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2013年9月3日 23:10 harukakeruさん
  • アルファーホーン取り付け

    純正ホーンの音がしょぼいのでアルファーホーンⅡを取り付ける事にしました。エンジンルームグリル側の黒いプラスチックのカバーを外して、左右にある純正ホーンを取外します。ステーの幅がアルファーホーンの物より狭いので爪を片方潰しておかないと取り付け出来ないので要注意‼

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月13日 08:18 tanuki27さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)