トヨタ プリウスα

ユーザー評価: 4.07

トヨタ

プリウスα

プリウスαの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - プリウスα

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ドアスタビライザー取付の巻

    巷で流行りのTRDドアスタビを取付ます。 T30とT40のボルトをトルク管理必要との事で安いトルクレンチ購入。次は使わないかもしれないけど大切な部分なので。 T40はなかったのでホームセンターでビット別購入 トルクレンチでネジ外しは駄目みたいなんで普通のレンチで外しました。 外したら意外と綺麗だっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月27日 21:08 ごんzoさん
  • 5人乗りモデルに7人乗り用リアピラーバー取り付け

    5人乗りモデルはピラーバー取り付け不可との事でしたが、3列目のピラーによく見ると穴空け位置が存在してます。 径が30φなのでホールソーで空けると中にシートベルト固定のボルト穴が見えます。5人乗りも7人乗りもベルト固定穴は共通でした。 シートベルトのボルトが特殊サイズになっており、頭14㎜、ねじピッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月26日 16:06 ダメ犬さん
  • クスコ パワーブレース リアエンド

    パワーブレースリアエンド、パワーブレースセンター(の整備手帳も参照してください)ど同時取り付け。 取り付け前に、ジャージーブラックで塗装したが、冬を越したあとまた錆が、そのままシャーシブラックでスプレーした。 取り付けには、ソケットレンチと、エクステンションバーを組み合わせたもの250mm以上が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月19日 22:03 kkrkrさん
  • クスコ バワーブレース センター

    フロントに、スタビライザーブラケット大型一体構造を取り付けてからリアの突き上げ(揺れの収まり)がひどいので、リア側も補強、 バワーブレースセンターとパワーブレースリアエンドど同時取り付け。 オークションで、両方で10000円位(送料込み)、埼玉県からも錆びが結構ひどかったのでシャーシーブラックで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月17日 17:45 kkrkrさん
  • スタビライザーブラケット大型一体構造

    ノーマルに比べ、左右が連結したスタビライザーブラケット52255-76010(7000円ぐらい)を、取り付けてみた。 締め付けトルク87N・m これ取り付けするんなら、スタビブッシュの交換も同時にした方がいい。今回同時交換。 違い・・・わからない フロントの剛性が上がった感は無い(わからない)が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月24日 04:36 kkrkrさん
  • GRブレース取り付け

    山道や高速走る時の安定性向上。 ダルなステアリングの改善。 ボディ剛性アップ。 を期待して導入。 Dラーの友人に発注依頼。 本日ご対面。 箱のデカさと部品の重さにビビる。 取り付け依頼して良かった。 取り外した純正部品。 効果は期待通り。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月13日 19:11 T.Hiro3!さん
  • DIY:ドアスタビライザー取り付け

    ドアスタビライザーを取り付けます。大陸棚なので当然のごとく取り付け説明書はありませんが、見た感じで取り付けられそうです。 使用する工具は、トルクスT30(ドア側)トルクスT40(ボディ側)ラチェットです。 ドアストライカーカバーを剥がします。 T40トルクスでボルトを外します。 ストライカーを外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年12月28日 17:55 mimisuke.αさん
  • DIY:ボンネットダンパー取り付け

    油圧+ガス併用式のボンネットダンパーを取り付けました。 工具は10mmと12mmのラチェットレンチと12mmのスパナだけ。 梱包されていたパーツは、ダンパーと金具2種類、ボルトとワッシャーが2個。 取説はありませんでしたが、YouTubeやみんカラ諸兄の整備手帳を参考に作業を開始します。 プ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月31日 11:54 mimisuke.αさん
  • エンジンルーム内 黒色化 part7として,CUSCO ストラットバーを取り付けてみた。(その2)

     エンジンルーム内 黒色化 part7として,CUSCO ストラットバーを取り付けてみた。(その2)になります。  カウルトップとスチールカバーを取り外すのが,大変ですがもう少しです。  ワッシャーをかませた後,ハイブリッドストラットバーをネジ部に合わせて,差し込んでいきました。  ボルトの締め付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月11日 07:20 α-selectionさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)