トヨタ プリウス G's

ユーザー評価: 4.51

トヨタ

プリウス G's

中古車の買取・査定相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - プリウス G's

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • フロントドアスピーカー交換

    9年ぶりのリベット外し作業から。 通算3度目。なんとかなりませんかねぇ 純正スピーカーはずしたところ。 マグネット…これでMAX20Wとは 残骸をニッパー使ってなんとか除去 AODEAの背面制振吸音材を貼り付け 本来はカットした方かいいみたいですが…そのままで カロのメタル製インナーバッフルを取り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年4月20日 00:36 unlimitedさん
  • エーモン静音計画シリーズ装着

    リアハッチ部分やボンネット部分さらに フロントドア部やリアドア部に施工です! リアハッチの写真撮り忘れたw エーモン 2652 風切り音防止モール ドア用 エーモン 2658 静音マルチモール エーモン 2658 静音マルチモール ボンネットとフェンダーの間を埋めます エーモン 2658  ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年10月7日 23:40 SKTAさん
  • TS-WH1000A 仮設での周波数特性平均化各種設定値メモ

    サブウーファー TS-WH1000A を仮追加したため、周波数特性を平均化した各種設定のメモ 運転席下へ突っ込んだだけの仮設置状態で、採用する価値があるかどうかの判断をするために最低限のレベルで簡易設定 校正された測定マイク・校正データを入力出来るアプリは高額なため、とりあえずiPhone内蔵 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月11日 12:06 克麻呂さん
  • ステアリングスイッチLED打ち替え

    温度制御はんだごてを2本使用。取り外す作業が楽になります。1本はコテ先をナイフ型に交換しました。その他フラックスリムーバー、はんだ吸い取り線、鉛フリーはんだ、ピンセット、精密ドライバー等を用意。 温度上昇中は点灯、設定温度になると点滅します。370℃が作業しやすかったです。カソード側のパターンが大 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年3月26日 15:37 unlimitedさん
  • フロントドアのデッドニング

    プリウスに乗り換えて不満だった事の一つにスピーカーの音質がありました。 (っていうか他の不満ってなんなの?) ラジオを好んで聞くのですが、パーソナリティの会話が聞き取りにくく、聞き取ろうとして音量を上げたまま帰宅すると、庭にいた息子に「音が大きくて外に漏れてるよ」言われる始末で。 ならば、少し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年3月9日 21:09 えんちょさん
  • リアビューカメラND-BC100II配線

    バックドアの内張を外すとカメラ配線用のオプションコネクターがあるのでALPINEのプリウス専用ケーブルKWX-Y006PRを流用して取り付けます。 ガーニッシュをはずしカメラを両面テープで固定したら近くのクリップ用の穴に用意しておいたグロメットをはめてコードを通します。カメラのコネクターからピンを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年4月17日 01:47 unlimitedさん
  • ロックフォード パワーアンプ取り付け

    メインの電源は、オーディオテクニカのフルワイヤリングキットに入っていた、8ゲージパワーケーブルを使用します。 ヒューズは60A。 パワーウーファーの10Aのヒューズと比べると、大きさが全く違います(^_^;) アースも8ゲージパワーケーブル。 長さが1メートルしかありませんでしたので、ここ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年4月6日 22:56 エルエルさん
  • ロックフォード パワードサブウーファー取り付け

    インパネを外すのはさほど苦労しませんでしたが、ナビのロックナット(マックガード)のキーをどこにやったか忘れてしまい、 部屋中探しまくりました(^_^;) RCAケーブルに変換する、ハイ/ローコンバーターをスピーカー配線に繋げます。 私はフロントのスピーカー配線に接続しました。 アースはナビ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年3月31日 20:58 エルエルさん
  • 純正ナビにフロントカメラ接続 その3

    パーツ誤発注で中断していた取り付け作業の再開です。 ナンバー固定ボルトをロングタイプへ。 ロングボルトはナビの固定で使用しているのが作業性も良くてお勧め。 後ろの大穴は手を突っ込んでホーン交換作業出来そう!! 2020/4追記 Panasonic CN-F1XVD でのフロントカメラ切替え方法 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年10月27日 20:18 アボ~ンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)