トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

消臭 - エアコン - 整備手帳 - シエンタ

注目のワード

トップ 内装 エアコン 消臭

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    WISH 車内エアコン消臭!^^

    半年ごとに定期的に施工してます 車内エアコン消臭 再施工です! 当店の消臭剤は手術の時の先生の手を洗う薬剤ベースの凄い奴です!  カビの匂い たばこの匂い イチコロデス

    難易度

    • コメント 0
    2011年11月9日 20:21 カーコーティング専門店Y’sさん
  • クイックエバポレータークリーナーV 施工

    嫌な匂いは無くなりました

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年6月17日 22:50 sigetomo14さん
  • エアコン/エバポレーター清掃~その2~

    ~その1~の続きです(^^) エアコンファンを外した所です。 かなり汚れていることが分かります。 これがエバポレーターです。 ファンから送られた空気をここで冷やし、車内に送られます。 ここが『臭いの原因』になっているので、徹底的に掃除します。 最初にハケでエバポレーターに付着しているゴミを落と ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2016年8月29日 19:41 ケイポンスケさん
  • エアコン/エバポレーター清掃~その1~

    先日、エアコンフィルター交換と車内消臭をしましたが、しばらくして臭いにおいがしてきたので、エバポレーターを掃除することにしました。 カーメーカーのエバポレーター洗浄スプレーは¥3000円程しますし、中の掃除を兼ねてみんからさんのブログを参考に『家庭用エアコン洗浄スプレー』と『水の激落ちくん』でチ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年8月29日 19:13 ケイポンスケさん
  • エバポレーター洗浄

    今回使用したのはこれです。 グローブボックスとエアコンフィルターを外し、クリーナーをセットします。 取説の通り、吹き出し口正面、風量MAX、温度最低、内循環、エアコンオフにして液体を噴射させます。3分後、エアコンをオンにしてさらに5分回します。その間にエアコンフィルターを戻しておきます。 付属の消 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月9日 08:57 なおきのこさん
  • エアコン洗浄

    助手席の内装カバーを取り外して、エアコン洗浄の準備です ファンを下から見たところ、赤丸のところのネジ(ココを入れて3ヶ所)を外すのにヘックスレンチが必要でした^^; とにかく、汚れが酷かったです^^; 激落ちスプレーを吹きかけ、歯ブラシと綿棒でガシガシ取りました。 こんなにキレイになって満足です^ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年11月12日 23:16 かふぇとみさん
  • わさびデェール取付

    エアコンがカビ臭くなる前に取付です。 グローブボックスはボックス左右を内側に押さえながら手前に引っ張ると外れます。 フィルターを格納しているカバーも引っ張れば外れます。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年9月16日 19:08 Smooth!さん
  • わさびディール

    グローブボックスを外して、エアコンフィルターを取り出します。 わさびディールを袋から出すと、ツーンとわさびの香りが😵 わさびディールをフィルターの間に押し込んで、反対側からクリップで固定。 写真は、フィルターの下側です。 これで、カビが生えにくくなる?😓

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月26日 21:18 えさくんさん
  • 車内消臭

    涼しい日が増えてきたいので酷使したエアコンの消臭を実施。 使ったのは「カーメイト 車用 消臭剤 スチーム消臭 車内のニオイ用 銀 D37」

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月8日 11:30 粉雪Σ(゚Д゚;)さん
  • エアコン関連交換及び消臭1

    まずは車検書カバーを外します。 次に横のパネルを外します。 するとエアコンフィルターがお目見えします。シエンタは簡単ですね~ 後は左右のつまみを押して引くだけでフィルターは取れます。 外すとフィンが丸見えです その後エバポレータークリーナーを噴射します。 これだけ見えていると作業はしやすいですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月3日 10:15 たくみぱぱさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)