トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • G's専用剛性アップパーツ取り付け(45318km)

    剛性アップパーツと交換で取り外した純正部品たち。 取り外したフロントフロアブレース。 前期(1.0L以外?)には付いていると思います。 後期G's用センタートンネルブレース取り付け後。 うちの車体には追加用のボルト穴がないため,左右1本ずつの2本で固定しています。 2013年5月頃の車両からボ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年6月22日 12:27 見物人1号@RS犬さん
  • 自作リアトランク補強バー ホームセンター使用

    突っ込み所満載ホームセンターから買ってきた物で、 リアトランク周りの剛性アップをしています(^^; 材料  ステンレスパイプ L型アングル   固定ビス・ナット・ワッシャ・タッピングビス  大きいナット イレクターパイプ・イレクターパイプアングル などなど 寄せ集めです。 効果はなかなか良いで ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年9月5日 20:27 ヴィッツでゴー!!さん
  • ヴィッツのフロント周りの剛性向上計画

     我が家のクラヴィアたんのRS化計画もいよいよ最終回になりました。  最後の部品はリーンホースメントという部品です。  フレームとボディ本体を鉄パイプでつなぐことで剛性をあげようという発想のようです。  部品番号は51215-52010です。値段は1本約1700円で、左右必要で装着用の固定用 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2012年2月27日 21:04 zvezdaさん
  • CUSCOタワーバー取り付け

    CUSCOのタワーバーを取り付けていきます! 自分はカバーとかワイパー外さないでやりました(笑) まずは3分割に ジャッキアップをして ジャッキアップしてできた隙間から手を突っ込んで 、下から固定用のバーを穴に合わせて入れる。 両方の台座を2本のネジで固定します! 手が小さい方ならすんなり作業でき ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年11月25日 16:10 Yamaronさん
  • RSの補強パーツを取り入れてみよう(リアバンパリインフォースメント)

    たまたま近所のリサイクルパーツショップで見つけたRSグレードのリアリインフォースメント、Fグレードには未装備品でしたので即購入しました。 (画像はヴィッツカップカーです) 調べてみるとRSのリアリインフォースメントはNo.1とNo.2の2種類があり、購入したのはリインフォースメントNo.1。 U ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年1月21日 14:15 ぶらっくべるとさん
  • 雨漏り発見

    とうとう俺のヴィッツも雨漏りが始まりました。 実は、何年か前からトランクルームのマットが濡れてたんですが、家の駐車場は少し右に傾斜があり、雨の日にハッチを開けると左側のリアダンパーをつたってトランクルームに入るので、雨の日にハッチの開閉は出来るだけしなかったんです それでもマットが濡れてたりし ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月3日 00:31 やま△さん
  • ドアパカパカ修理

    今日右後ろのドアを開けたら パキっカラカラカーン!!?? ドアノブがパカパカになってしまいました; 調べたらヴィッツでは良くあるトラブルらしく ドアノブのリターンスプリングが入ってる 部分が樹脂パーツでそこが割れて、スプリングが 取れてしまったのが原因ということが わかりました。 パーツ交換がベス ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年4月13日 17:56 NOS-KENさん
  • リアけん引フック取り付け

    非装着状態。 こんなところにフックを取り付けてもつのか非常に不安である。 取り付けは、14mmのボルトを2本しめるだけ。 このためにTONEのラチェットハンドルとソケットを購入。 バンパーとも当たらず、リアのアクセントに。 実際に引いたらボディがもげそうだ。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年9月23日 22:11 hiro0131さん
  • G’sパフォーマンスロッド

    今回はこちらです★パフォーマンスロッド♪ ボルトは専用らしく長いです★ 右は純正☆ 外すボルトは画像に記載したところです☆ サイズは17mm 今回は工具が無く荒業です(笑) レンチ・・・トルクレンチ&インパクト (トルクレンチは本来締める道具ですが自分は緩めるのに使いました(笑)) ウマがなくジ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2013年5月30日 15:14 かぁ~ずさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)