トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • RECS施工

    専用工具での注入になります。まさに点滴でした(笑 薬液終了後、エンジンを吹かして内部の薬液を燃焼させます。その際画像の様な白煙を噴きます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月10日 21:58 野李さん
  • エアダクト・吸気温度の低下を求めて・・・ヴィッツRS(NCP10) →取外しました

    エアクリーナー交換後に、アルミダクトをタイラップにて取り付け 「旧型零1000」はエアクリーナー位置が悪く、ダクトを引っ張ってやるにもひんまげてやらないと届きません。 零1000自体のショート化も考えましたが、結局ショート化してもボディと接触してしまいそうなので、ショート化は断念し、エアクリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年11月13日 18:50 ぶにあるさん
  • 純正エアクリ改

    エアクリボックスから出てるノズルを外します。 それだけです。 アクセル開度全開で吸気音がかなりうるさくなりますw 若干低速がなくなり、上で伸びる気が・・・ 副作用として吸気温があがります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月19日 21:15 まろ(仮)さん
  • 吸気温度を下げるぞ!! ~インテークダクト~

    吸気温度を下げる為に、インテークダクトを設置します。 フォグ横の網目にあわせてリューターでガリガリ・・・ バンパーの方もガリガリ・・・ 細かいアルミメッシュを間に挟みタイラップ、アルミテープを駆使してダクトを取付けました。 正面はこんな感じ~ ダクトをエアクリまで導き、さらにエアクリに遮熱板(導 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年8月27日 20:18 sugi@-N-さん
  • ISCV 分解清掃

    我が車はアイドリングの振動が激しいため、 今までディーラーに見せてもエラー出ないし、センサー類の清掃したりと色々と試しましたが、いっこうに直らず。。。 諦めモードながら、一年ほど前に入手しておいた中古スロットルボディ(サクシードだかプロボックスのやつ)を分解清掃して交換することにしました。 本当 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月18日 19:01 tohru11さん
  • エコスプレー施工

    エアーフィルターにスプレーして染み込ませる事で、燃費がアップする物だそうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月17日 16:54 かー坊@MXPB15さん
  • 吸気エアーに活 謎のシール

    こんなシールです 入手元は昔居た会社の作業場から・・・拾ってきました エアクリーナーの中にこんな風に貼って行きます そうするとエアーが活性化するそうです 燃焼がよくなりトルクが出たり、燃費が良くなったりするとは・・・ 全部で五枚 外れやすくなるらしくカバーのシールを貼ります これで暫くは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月11日 12:10 かっとび@ツインズさん
  • エンジン不調の原因? エアフロ交換

    時々アイドリングが550~600に上下 振動がでるので気になり掃除を実施 でも直らない ヤフオクで新品を購入 交換は簡単 でもアイドリングは交換前のまま う~ん

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年5月22日 10:33 takoponさん
  • インテークチャンバー~完成か!?~

    インテークチャンバーを作ってみました。 思いっきり純正流用加工です。 FRPを一切使いませんでした。 使えませんでした。 力量不足で・・・。 誰でも出来る作り方を発表。 ①純正エアクリBOXを外して。 ②下のダクトを外します。 ③そこにPPの薄板でHKSのパワーフローとつなげれるよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年7月27日 19:14 テチュさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)