トヨタ ウィッシュ

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

ウィッシュ

ウィッシュの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ウィッシュ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エアコンパネル LED打ち換え

    ・エアコンパネル部 ・LEDチップ ・工具 ・カピバラくん 基盤を弄るのは結構勇気がいりますよね (^_^;) 左 3216LEDチップ (白) 中 3216LEDチップ (青) 右 北海道産ほしのゆめ(米) 純正LEDチップを外す。 半田こて二刀流の方が作業が 早いかと思われます。 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 3
    2013年5月3日 22:46 Akito"さん
  • 純正風ラゲージ LEDランプの増設

    前にリアハッチのフタに 四角の穴を空けた続きから・・・。  エーモンの3連LEDを窓裏からグルーガン(ホットボンド)で 固定し、カプラーをつけた。 先日、katsuchanさんに2芯コードを蛇腹通ししてもらいました。 ヌルヌルを付けてもキツかったかな? ラゲージランプを外してまず、ここにコードを ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2013年5月1日 21:16 kkeennさん
  • ラゲッジLED照明追加

    以前にカキのタネさんの整備手帳を見ていつかは取り付けたいと目論んでおりました。 エーモンさんの ラゲッジルーム用LED【2924】 ついに施工です。 電源はご覧の位置からとりました。 バッグドアへの配線は助手席側の蛇腹からです。中央の蛇腹から試みましたがすぐに諦めました。 そこから先、まず中央 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年7月17日 22:50 WISHおもしろい!さん
  • LEDイルミネーションビームスイッチ

    70系VOXY/NOAHのG's専用に付くスイッチです。 20系WISHのスイッチサイズと同じですので、干渉している部分を削るなどの簡単な加工で取り付け可能。 電装品など後付パーツのスイッチなどにはとても良いパーツだと思います。 スイッチ側面より。 赤矢印がスイッチ部のイルミネーションの+/ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2010年9月27日 02:56 NonStopさん
  • 挨拶ホーン取り付け

    すれ違う際や挨拶のために私はよくホーンを鳴らすのですが 純正ハンドルのホーンは非常に押しにくい… 不発なんてこともしばしばf(^_^; なので挨拶ホーンを別に付けてみました♪ 使ったのはエーモンの 4極リレー No.1245 フラッシュサーキット No.1856 パーツレビュー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年6月2日 20:27 S,K_WISHさん
  • エアコンパネル&ステアリングスイッチLED打ち替え

    久しぶりの投稿です。 (とにかく今仕事が忙しく余裕がない!) 愚痴はここまでにして、やっとエアコンパネル打ち替えしました。 少しずつ作業したので作業開始日不明。 でも満足いくものができました。 多くの先輩方の整備手帳参考にさせていただきました。 まずは分解から。 中央のダイヤル部分は、半田でと ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年6月14日 21:36 WISHおもしろい!さん
  • フットライトの作成

    ルームランプに連動したフットランプを作成します。 前列上のルームランプを取り出します。 左から ①が常時12V ②がランプOFFの時12V この①と②をリレーで制御します。 用意するものは 5極(A・B接点の2接点切替タイプ)のリレー 配線はプラスとマイナス2線を天井からフロントのガラスの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年1月3日 18:00 がりおんさん
  • リバース連動ハザード自作

    ハザードスイッチが壊れてスイッチを移設したのに伴い 既製品にもあるリバース連動ハザード装置を自作してみた 自作って言っても売ってあるリレーを使うんだけど(笑) エーモンの4極リレー ハザード信号線を分岐してリレーの赤(電源) リレーの黄色をアース リバース信号線はナビから分岐してリレーの青( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月24日 13:28 だいちゃん424さん
  • ドア内配線引き込み

    このジャバラの内部に配線を通します。 ドア側の矢印のテープを外します。 そうするとジャバラが水平になりますよ~♪^^ ここから配線を通すために、足元のこのパネルを外しておきます。 車体側のジャバラを気合で引き抜きます。全部は出てきませんよ~! ジャバラ側から針金を通して車内へ出し、針金に配線を挟み ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年1月12日 21:35 山パパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)