ボルボ 850

ユーザー評価: 4.15

ボルボ

850

850の車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - 850

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • ABSユニット故障

    850では定番のトラブル。ブレーキを踏むとABSが作動してブレーキが効かなくなる。これでメーカーは安全性を謳ってるんだから笑わせるよ。みんな壊れてるのにリコールにもならんし。原因はユニットがエンジン間近にあることによるはんだクラックなので、無理やりばらしてはんだを打ち直したよ。けど結局再発したので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月11日 15:46 国際ケーンさん
  • ECU交換

    車の性格はだいぶ変わりました 普段あまり踏みませんが高速での加速レーンや追い越しでのもたつきを感じなくなってストレス解消です

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月19日 23:19 マモやんさん
  • その2 クライメートコントロール コンデンサ交換 確認

    ボルボ8501号に付いていたパーツ  初期型パネルデザイン 焦げています こちらも コンデンサを外してみました。これではコンデンサを変えても直りませんね・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月9日 19:01 ガレージビルダーさん
  • その1 クライメートコントロール コンデンサ交換 確認

    黒ボルボの部品取りより 初期型のパネルデザイン 基盤の裏側 コゲがわかります コンデンサ4個が焦げています 金属の筐体も黒くなっています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月9日 18:56 ガレージビルダーさん
  • OBD B-1(Cooling,heating&air conditioning sys)

    今回が基礎編の最後となりますが、OBD-B1をレコード・リテンションとして記載いたします。 いつものように、テスト端子をOBD モジュールBの1番端子にさします。 KP2のポジションにして、テストボタンを押しエラーコードを読み取ります。 LEDが1-1-1の場合は、異常なしの合図です。 全部で48 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月9日 21:44 城南ベースさん
  • OBD Module B-5(SRS)

    今回は、OBD Module B-5(エアバッグ)をレコード・リテンションとして記載いたします。 クラッシュセンサーおよび減速センサーが内蔵されたモジュールが、サイド・ブレーキ下に格納されています。(丸印)衝突による衝撃がこのモジュールに送られガスジェネレーターが動作しエアバックがステアリング・ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月10日 01:29 城南ベースさん
  • OBD Module B-6(Power Seat)

    今回は、OBD Module B-6のパワーシートをレコード・リテンションとして記載いたします。赤・黒本とも内容は同じでした。 読み出し手順は、今までご紹介した手順と違っています。まず、OBD Module B-6にテスト端子を接続します。次にイグニッション・スイッチをKPⅡに回すと同時に、ずれか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年4月2日 21:21 城南ベースさん
  • Power Sunroof(Appendix)

    今回は、パワーサンルーフをレコード・リテンションとして記載いたします。 この項目はOBD-A/Bモジュールでのエラーコードチェックはできません。マニュアルでは、このパワー・サンルーフは、メンテナンス・フリーと書いています。 動作不具合が起きたら、リレーをチェックすればよいということでしょう。 最後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月30日 21:29 城南ベースさん
  • OBD Module B-2(Cruise control)

    今回より、OBD Moodule Bの内容をレコード・リテンションとして記載いたします。 Haynes U.Kより昨日回答があり、U.Sバージョンは1999年出版、U.Kバージョンは、改訂版を逐次出しており、最終版は2003年の”K”バージョンで、ユーザーの要望を取り入れているとのことでした。し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月20日 12:29 城南ベースさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)