ヤマハ NMAX

ユーザー評価: 4.63

ヤマハ

NMAX

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - NMAX

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • LEDウインカーデイライトにスイッチ

    大分以前に装着し持ち腐れだったスイッチに結線 赤色だったのにオレンジに(笑) 青2本が青LED配線オレンジがイグニッション配線 割り込ませて終了 で青2本別配線にて試しましたが 流れなかった リレーも確認するも調整ダイヤル等無しでした。 オフ時 オン時 左ウインカー時 連写で撮ったらこんな色 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年10月21日 12:57 ミニバン(o ̄∇ ̄)∂さん
  • シーケンシャルウインカー速度調整動画あり

    以前はは速度調整付いて無かったのかは不明ですけど、テールと一緒にはいってたリレーに調整機能が有ったので、シーケンシャルウインカーを少しゆっくりにしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月4日 16:25 パピコ20さん
  • シーケンシャルウインカー動画あり

    テールをから割りして、本体のウインカー配線を変更してシーケンシャルウインカーLEDテープを付けました。 ついでにナンバー灯もカバー内に取り付け

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月2日 18:09 パピコ20さん
  • サイドスタンドセンサーキャンセル

    2りんかんでカプラー買ってきて、手持ちの配線でバイパス製作し取り付け。写真は拾い物。 センサー側は熱収縮チューブと絶縁テープで防水。写真なし。朝のゴミ捨てが楽になった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月23日 13:07 らっち#29さん
  • RE:ABS警告ランプ点灯(センサーローター交換) ※NMAX

    リアのセンサーローターを交換してもらいました 上の画像は交換前のものです こんなに変形してたらまともに車速検出は出来ないよね。。 しかし何を噛んだらこんなになるものか まったく見に覚えない・・・ 壊れたセンサーアセンブリとセンサーローター おかげさまで交換後、ABS警告ランプ消えました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月22日 14:22 juncoronさん
  • RE:ABS警告ランプ点灯(センサーアセンブリ交換)

    ヤフオクで野口英世2枚弱で中古センサーげと マフラー、右側外装外す シートボックス外したのはボアアップ後の点検したいのと インテークパイプの155用を交換していなかった為 留め具から外す 外す 外す カプラー外し センサーアセンブリを交換していく 交換してエンジン始動 10mくらい走った結果。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月13日 19:28 juncoronさん
  • ABS警告ランプ点灯

    GW中に純正155ccへボアアップ作業を敢行したのですが (作業内容は気が向いたら後日アップします) 作業後に無事エンジン始動し試走 すると通常走り出したら消えるABS警告ランプが点灯していることに気付く。 特にABSに関係する所は触ってないのだが?? ECUを125ccの、物に戻して見たりヒュー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月8日 15:19 juncoronさん
  • グリップヒーターとDC電源ジャック取付け

    寒くなる前にグリップヒーターを取り付けます DCの電源もついでにつけます どちらもパネルに直接付けたかったので穴の位置決めします 穴あけ完了 今回もヤマハの純正にしました! ちょっと高いけどきれいにまとまった感じがします! 右側 左側

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月12日 19:06 マチューさん
  • ホーン交換

    純正外して配線端子左上の白い部分 配線止めグロメットを外します (外さないとコード長さが足りません) ネジ締めて完了 気になる点はバンプ時にフェンダーに 干渉するかしないか様子見です。 音は爆音になり迷惑かも 外したステーとホーン 気になったのでステーを曲げ 位置を上げました 前から

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年10月29日 11:39 ミニバン(o ̄∇ ̄)∂さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)