ヤマハ SR400

ユーザー評価: 4.64

ヤマハ

SR400

中古車の買取・査定相場を調べる

オーバーホール - エンジン - 整備手帳 - SR400

トップ エンジン廻り エンジン オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RB26DETTオーバーホール バルブ清掃編動画あり

    プロのバルブの清掃方法を公開しちゃいます。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月21日 13:47 ラッシュモータースポーツさん
  • シリンダーヘッドOH の巻

    プラグホールのネジを根こそぎ崩して夏のツーリングを全部断念したのが去年の6月半ば、気づけば乗っていた期間より放置期間の方が長くなっていました…… という訳で冬休みに一念発起、サービスマニュアルと初期型の不動エンジンを丸ごと入手してシリンダーヘッドの載せ換えにチャレンジしました。 いきなり燃焼室とご ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月31日 20:47 あねざわ音叉さん
  • SR500クランクの組み込み (その①)

    年末からショップに預けていたSR400の作業がようやく開始。 SR500クランクの組み込みに向けてまずはバラバラ・・・。 走行距離3万数千kmですが、エンジンの状態はすこぶる良好です。 ヘッドカバー付近からのオイル滲みがあったとの事で、同時に修理して頂きます。 カム良好。 ロッカーアームもキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年1月7日 08:06 元気なパパさん
  • エンジン降ろし

     エンジンを車体から取り外し。  下り坂走行時にマフラーから白煙が出たこととエンジンオイルの消費が多い(2,000kmくらいでLOWレベルになる)ことからエンジンをO/Hすることに。 エンジン取り外し後の車体。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年11月23日 17:28 planetlamさん
  • エンジンオイル交換 3回目

    格安オイル20ℓ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月12日 09:12 TAISHOさん
  • FCR39 オーバーホール動画あり

    15年放置の割には綺麗なボディでした。 ガソリンは腐っていましたので、一通りジェット外して清掃しパッキン交換し戻しました。 一度組みましたが加速ポンプの動きが悪かったのでダイヤフラム交換します。 新品は気持ち良いですね。 装置完了。 エンジンも無事指導しました。 後は外装磨きとチェーン取り付けで一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月15日 22:46 street starsさん
  • クラッチ組立

     オイルポンプ、中間ギヤ、キックスターター組込。  クラッチボスを取り付けて、クラッチプレートを組み込み、クラッチ復旧。  クラッチプッシュレバーは摩耗が見られてたため新替。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月11日 20:10 planetlamさん
  • エンジン搭載

     組み立てたエンジンを車台に組み付けてキャブレター等周辺部品を組み付けて完成!  エンジン起動前に何度もキックして、オイルラインのエア抜きを実施。  なかなかオイルエレメントカバーの空気抜きからエンジンオイルが出てこなかったので、一度オイルエレメントを取り外しチェックバルブを細い六角レンチで開いた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月11日 20:31 planetlamさん
  • エンジン下回り開放

     クラッチボスを外したところ。ギヤの位置関係などのメモ代わりに写真撮影。  取り外したクラッチ関係部品。特に問題なさそう。  クランクシャフト付きのギヤ取り外し。こちらも問題なさそう。  タイミングチェーン用のスプロケット(クランク軸側)を取り外した後。  反対側。フライホイールマグネトーとジェネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年8月24日 19:26 planetlamさん
  • シリンダー整備

     シリンダーはフィンを欠けさせてしまったが、新品が出ないため再使用。可能な限り補修施工。  2箇所欠けたフィンのうち、外観から見えやすい位置の1箇所は知り合いにお願いしてフィンを溶接してもらいました。その後余分な肉はヤスリで削って形を整えました。  ガスケットの当り面を油砥石を使用して清掃、軽く研 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月28日 18:51 planetlamさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)