• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaのブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

どこに消えたの !?

どこに消えたの !?空冷ポルシェのお約束、オイルのお話です。

いったいどこに消えていくのでしょうね (笑
一説には、1L/1,000kmの割合でオイルが減っていくなんてのもありましたが...

この8年、空冷ばかり3台乗ってきて、さすがにそこまでオイル喰うやつには当たっていません。
でもたしかに個体差はあるようで、最初の黒いのはけっこう自分でオイル注ぎ足してました。
本国仕様でしたが、アメリカで何年も乗られてから日本に来た個体なので、かなりエンジン酷使されてたのかも...
2台目の白い奴は、結局一度もオイルの補充をすることがありませんでした。
上までブン回して乗ってたんですけどね...

で、3台目のターボくん。
前回オイル交換からちょうど3,000km。
エンジン暖まった状態で、油量系の赤い目盛りちょい上くらいまでしか上がりません。
手帳見たら、前にオイル補充したのも3,000km走破時...いい頃合いですね。
キッチリ予定通りオイルが減ってくっていうのも、エンジンの調子が安定してるようで逆に安心な気がします (苦笑


念のためディップスティックも確認すると、min目盛りのちょい上。
油量計は正しく作動しているようで、一安心 (^ ^;



取り出しましたるは秘密兵器、ジャジャ~ン !!
ワイングラスではありません、ガレ9社長直伝のペットボトル改オイルじょうご (笑



なかなかエエあんばいです♪
911のオイル給油口って微妙に奥の方にあって、1Lボトルで直接入れるとまずこぼすんですよね (^ ^;
オイルジョッキとか使えばいいんでしょうが...
マンション暮らしで路上をゲリラピットにするhommaには、こんなモンで充分です (苦笑



hommaはオイルの銘柄には特にこだわりがありません (^ ^;
今回は “MOTUL 4100 Power 15W50” 1,995円也。
1Lボトルまるまる一本入れて、ディップスティックはminとmaxの中間地点。
前回は1.8Lほど入ったのですが、これからの暑い季節を考えるとホドホドが吉と判断。
近所をぐるっと回って油温上げたら...



油温100度手前で油量2/3程度...セ~フ !! (^ ^;
二本入れたら噴いてましたね (汗
Posted at 2011/06/25 11:50:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ雑記 | クルマ
2011年06月20日 イイね!

エアポートの一日

エアポートの一日怪しい空模様にも何とか持ちこたえてもらって...
名古屋空港でのイベント、無事終了いたしました♪
会場まで足をお運び下さったみなさま、どうもありがとうございました m(_ _)m

父の日に自分を癒やしにいらっしゃったお父さんだけでなく、およそ旧いクルマに興味なさそうなチビッコやおネェさん、お母さま方まで喰いついていただいて (^ ^;
イベント自体は大成功だったような気がします。

眼をランランと輝かせていたチビッコ達をターボくんのコクピットにご案内して、ちょこっと旧いクルマの雰囲気と、エンジン音を堪能していただきました。
なかにはオーナーの私でさえ未体験の、赤色地帯までいさぎよく踏み抜いてくれるツワモノもいて (苦笑
将来が楽しみです (爆
このなかの何人かでも、10年後、20年後にスポーツカー乗っててくれるといいな (^ ^


赤い2台、やっぱり目立ってましたね~
左がCupカー、右がタルガタスマニアを走って先日船で帰国したばかりのRS。
実戦走ってるオーラが漂ってますた (^ ^




と、ここからは本日のセカンドステージ。
これなんでしょう ??


↓↓正解はコ・チ・ラ↓↓
じつはイベント会場、AS332Lさんの “庭” に隣接していたんです。
遊びに来てよとのお言葉に甘えて、社会見学して参りました (^ ^


ヘリコプターを間近で観察するのは初めてでしたが、思ったよりでかい !
このテールローター、面白いですよね (^ ^
空冷911乗りはどうもこのカタチに引き寄せられるようで (笑



ヘリのコクピットはもちろん初体験。
クルマと違ってあまりに多い計器に唖然...



敵機を偵察する女スパイ...!?
完全にお遊びモードに突入しています (笑



TV各局、ドクターヘリ、国◯省、◯察...
いろんな業界のヘリや小型機の運用、メンテを一手に引き受けていらっしゃるようです (@@



すっかり調子こいてます (^ ^;


AS332Lさん
濃~い半日をありがとうございました !!

Posted at 2011/06/20 00:20:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント & ミーティング | クルマ
2011年06月19日 イイね!

やっとやんだね (^ ^;

やっとやんだね (^ ^;大至急片づけないといけない仕事ができて、昨日は朝から夜中の2時過ぎまでMacの前に座ってました。
お尻がチェアのカタチになりそう (笑

なかなか当たらない天気予報、朝目が覚めて恐る恐るブラインド開けたら...
何とか路面乾いていますネ♪
日ごろの心掛け ? てるてる坊主の御利益 ??

ラストサンデーの1,000円渋滞に嫌気が差したら、インター降りて遊びに来て下さい。
hommaは10:00~16:00、会場にいま~す (^o^)/


<展示予定車両>
 930ターボ
 930タルガ 
 964RS タルガタスマニア参戦車
 964Cup
 964カレラ2
 993カレラ
 968クラブスポーツ
 996GT3
 996カブリオレ
 997カレラ...
Posted at 2011/06/19 07:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント & ミーティング | クルマ
2011年06月14日 イイね!

オフ !

オフ !本日、ほんとに久しぶりに何もすることがない、いや、何もしなくていいオフ。
家には朝から誰もいないし...

天気がいいから、ターボくん連れ出して思いっ切り洗ってやることにしました。

マンション暮らしなので、なかなか洗いたい時に洗えないんです (^ ^;

ウチから数キロのコイン洗車場で、フックスホイールの裏側とか 、エンジンルームとか、アクセス不可の後部座席とか...
とにかく日頃から気になっていた所を、手の届く範囲で徹底的に大掃除。

ターボくんも気持ちよさそう♪ (^ ^
Posted at 2011/06/14 12:10:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ雑記 | クルマ
2011年06月01日 イイね!

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.2

月刊 ☆ PORSCHE 908 STORY Vol.21968年5月のニュルブルクリンク。
バンピーなコースをかっ飛ぶ初代 PORSCHE 908。
ゼッケンナンバー2はジョー・シフェール/ヴィック・エルフォードのドリームコンビです。

904 ('64) → 906 ('66) → 910 & 907 ('67) と開発が続いた'60年代のレーシング・ポルシェ。
904は356カレラ2ベースの2リッターDOHCフラット4でスタート。
'66年デビューの906には、前年販売が開始された911の2リッターSOHCフラット6を210psまでチューンナップしたエンジンが搭載されました。

このレーシング・フラット6が、ほぼそのまま'67年の911Rにフィードバックされたりと、純レーシングカーと公道モデルが密接にリンクする時代だったのですね (^ ^

翌'68シーズンのワールドチャンピオンシップが排気量上限3,000ccで争われることを知ったPORSCHEは、新エンジンの開発に着手。
906で実験的に使用されたDOHCフラット6に2気筒追加するカタチで、2,921ccの8気筒エンジンを作り上げます。
PORSCHEの8気筒自体はフォーミュラカーの804 (1,494cc) や前年の907 (2,195cc) ですでに採用されていましたが、整備性が悪く、フラット6ベースで新たに開発する道を選んだようです。
形状的にも旧8気筒 (753型、771型) は水平ファン、新8気筒 (908型) は911で御馴染みの垂直ファンで、一目で見分けがつきます。

3リッター新型フラット8を搭載した初代908は、'68年4月のモンツァでデビュー。
デビュー戦は落としたものの、翌月のニュルブルクリンクではショートテールボディを纏い初勝利を挙げました。
直線最高速勝負のコースではロングテール、テクニカルなコースではショートテールと、使い分けていたようです。


左がロングテール、右がショートテールの908。
先回ご紹介した二代目の908/02はスパイダーボディ (オープン) でしたが、初代908はクローズドのクーペ。
前シーズンの907とボディ形状は酷似しています。
907とはフロントのエアインテイクの形状 (縦横) が若干違うのかな ?



1/43 Porsche 908 Short Tail #2 EBBRO製
シフェール/エルフォードのドライブで、'68ニュルブルクリンクをブッチギリで制したマシンです。
“クレイジー・スイス” と “クイック・ヴィック”。
両名ともワークスを代表するまさにエース級、コンビを組むのは珍しかったのでは...
ドリーム (デンジャラス !?) な取り合わせですネ (^ ^;



1/43 Porsche 908 Long Tail #64 EBBRO製
ドライバーは、ハンス・ヘルマン/ジェラール・ラルース。
'69ル・マンでガルフGT40とゴール直前まで伝説のバトルを繰り広げ、2位に入賞したマシンです。
現在はシュトゥットガルトのポルシェ・ミュージアムに展示されているようですね。





'69年に稀代のモンスターマシン917が登場、908は華やかな舞台の中央から次第に遠ざかりますが...
サーキットの渋い脇役として欠かせない存在になっていきました。
次回は、二代目908/02の発展型である “FLUNDER (=ヒラメ)” をご紹介します。


...つづく
Posted at 2011/06/01 19:40:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | PORSCHE 908 STORY | クルマ

プロフィール

「オレは根っからのポルシェファン。そしてまた、それは最高のモノでなければならない。それでこのポルシェの究極的モデルともいえる、3リッターのターボをしとめたのさ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
19 2021222324 25
2627282930  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'76年式 Turbo 3.0 “Prototype Clone” エメラルドグリーン・ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'02年式 Type Euro Turbo プレミアムシルバー・メタリック('23 Ap ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'89年式 911Carrera CS グランプリホワイト('09 Jan.~'09 O ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
'88年式 911Carrera サテンブラック('03 Aug.~'09 Jan.) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation