グループ

G-CUPで みんなうまくなろう!

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • ~コースの覚え方 その1~
    きゃしゃりん 2009/12/23 00:14:39

    ジムカーナのコースの覚え方にはコツがあると思います。

    コース図上にある走行ラインがたくさんあるとびっくりする人もいて、確かに難しそうに思えます。

    私は、コーナーを1つずつ覚えるより、2~3つのコーナーを1つの形として覚えます。

    1速でグルリと回る場合は「島周り」や「おむすび」とか俗称があります。また、右左ジグザグに走る場合は「スラローム」や「シケイン」。

    あとは、「あそこをひっかけて(廻って)帰ってくる」とか、「外周に出る・入る」などなど

    パートに分けるとかなり楽になりますね。

    実はパイロンコースを沢山走るとコツがつかみやすいです。

  • カピバラ1号 2009/12/23 10:47:09

    コツ(1)
    タマダの場合、コントロールタワーからコースを
    見渡してから完熟歩行すると覚えやすいよ。
    グラウンドレベルだと気付かないことにも
    気付いたり・・・。

    コツ(2)
    もらったコース図は走行方向を示しているだけなので
    ライン取りとかの情報は皆無。
    まずタマダで配っている白コース図にパイロンを書いて
    そこに自分の走行ラインとか注意点を書き込む。
    すると自然にコースが頭に入ってきます。

    0

  • ぴろかわ 2010/01/13 12:04:44

    今回のコースは、同じ箇所をほとんど通らないので比較的覚えやすいと思います。

    スターティンググリッド
    しゃがんで、実際の車内から見たコースと同じ目線に持っていく。

    1、最終コーナー
    2、最初のショートカットに入る
    3、スラローム
    4、大きく左に曲がってそのままターン
    5、ターン立ち上がり後、目の前にある内周順走
    6、立ち上がって最初のショートカットはいる
    7、パイロンが見えるのでパイロンを引っ掛けるきつい方で曲がる
    8、最初に入ったショートカットはいる
    9、大きく左に回ってショートカットはいり、餃子コーナーを目指す
    10、怖い怖い外周逆走
    11、パイロン見えたら、右に入っておくからスラローム。

    10個程度の項目を目標に覚える要点となるかな?
    と思われるところを抜き出してみました。

    前半セコセコ後半豪快なのが今回のコースの特徴です。

    0

  • もぉっちぃ 2010/01/13 21:03:00

    ビデオ撮りながら歩いて後でパドックで早送りして復習ってやったことありますが、ゼーンゼン覚えられなかったです(汗

    声で「ウォーン!」「キキキキィ!」「ギュオーン!」「ウリャ!」ってやってると、声を出したことしか頭に残らずダメでした。

    速い人のあとを尾行して歩くと、ついていくことにに夢中で頭はからっぽでした。

    どうしたらいいんでしょ・・・

    0

  • カピバラ1号 2010/01/14 01:27:01

    直線が多いコース設定等の場合は、
    ラリーの「コマ地図」を頭に
    思いうかべて覚えることがあります。

    コースジムカーナなどでも、
    コースなりの走行ラインから、
    イレギュラーがあるところだけ
    コマ地図に置き換えてみるとか。

    なんにしても、すべてのコース設定を
    一つの方法で覚えるのは多分無理なので、
    いろんな覚え方を参考にして
    引き出しを増やしていくといいんでしょうね。

    0

  • きゃしゃりん 2010/01/24 22:18:33

    当日コースを覚えるため、ここのスレッドを読まないようにしてました。
    新コース解説、ひろかはさんありがとうございます。
    私の覚え方のコース図を作ってみました。

    私なりに4つに分けて覚えました。
    主にブレーキを踏むところまでで切って整理しやすくしてます。
    また線を減らしてわかりやすい図にしてみました。

    実際試合などでは自分でコース図を記入したりすることもあるので色ペンで書き分ける手もあります。
    また慣れてくると攻略ライン等も同時に考えるので、ブレーキの場所やイン・アウトにつくゼブラ等の目印で覚えるようになります。
    ちなみに今回の私の目印はコース攻略の時に説明します。

    解説にあたって一部名称を追加します。
    ・外周から内周に入る通路「A」
    ・サイドターンをする「パイロン①」と「パイロン②」
    ・中央の島なので「中島」
    ・内周の島の左「しゃもじ」と右「内周右」
    大きく4つに分けて解説します。

    0

  • きゃしゃりん 2010/01/24 22:19:35

    1番目
    ・前回同様、スタートし通路Aに向かって行きます。
    ・中島までスラロームして行きます。

    0

  • きゃしゃりん 2010/01/24 22:20:19

    2番目
    ・中島からパイロン①を左サイドターンし内周右へ行きます。
    ・内周右から再度パイロン①の右を抜けて外周へ出ます。

    0

  • きゃしゃりん 2010/01/24 22:20:57

    3番目
    ・外周からしゃもじへ向けて入り回ります。
    ・ぎょうざまで一気に走ります。
    ・ぎょうざからテスタロッサコーナー手前まで走ります。

    0

  • きゃしゃりん 2010/01/24 22:22:00

    4番目
    ・テスタロッサコーナーから3本パイロンの一番手前を右に入ります
    ・一番奥のパイロン②をサイドターンし真ん中のパイロンをひっかけてゴール。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース