日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.21

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

実用車としてお勧めできるのは郊外で長距離走る方。 車両価格が高いのもありますが、都会だとデメリット(燃費低下、DPF再生回数増 等)が目立ってし - エクストレイル

マイカー

実用車としてお勧めできるのは郊外で長距離走る方。

おすすめ度: 3

満足している点
・取り回しやすい
ボディ形状の見切りが良く、視点も高くてステアリング切れ角も大きめなので図体の割には小回りが利きコンパクトカーの中では小回りが利かない部類に入るスイスポに匹敵するほど。
ただしホイールベースはそれなりなので内輪差があるのとミラーが大きく張り出しているので狭い道での対向車に若干注意。

・意外と速い
あくまで回せばの話。
引っ張れば高速合流車線の早い段階で法定速度にのせられる。
2000rpm以上は車重を感じさせない軽快感がある。

・高速安定性
どっしりと落ち着きがあり、パワーにも余裕があるので高速ドライブでは疲れにくい。
悪く言えばスピード感が無いので青い服着た二人組みに止められないよう・・・。

・燃費
このボディ形状で100km/hクルーズでメーター読み20km/l近い数値を出すのは脅威。
高速のみならほどほどのエコランでも満タンで1000km以上走れることになる。
車重が車重だけに街乗りはかなり落ちるが、渋滞だらけの通勤路主体でも10km/lは下回らない。

・オートクルーズ
マニュアルでも標準装備。
スロットル制御ではない燃料噴射量制御ならではのスムーズな定速走行はディーゼル車の特権。

・テレスコ付きハンドル
背が高いほうなのでほとんどの車はしっくりこない状態で運転していたがこれは自然なポジションが取れる。

・どこでも入れる
オンロードも快適だがクロカンなので河原、雪道、砂地に気兼ねなく入れる。
そんな機会は滅多に無いとはいえイザというときは心強い。

・ラゲッジスペース
ミニバンに比べればボンネットが長い分あまり期待はしていなかったが、160cmのスノボが横に立てて斜めにすればシートを倒すことなくギリギリ入る。

・VDC
横滑り防止装置。
この手の機構は不自然な制御で邪魔に感じることが多いが、これは必要最低限の自然な制御で○。
不満な点
・低速トルクが無い
下(1500rpm以下)のトルクが全くと言っていいほど無いので出足がかったるい。
峠の上りヘアピン立ち上がりみたいな条件が苦手。
あと最近アクセル開度=スロットル開度となってないんじゃと感じ始めました。(アクセル開け始めがかったるい)
スロコン付ければ若干改善されるかも。

・シフトチェンジが忙しい
上記+3速以降がガソリン車では考えられないくらいハイギヤードなので、交差点を曲がる際はテンポ良く行かないと2速まで落とすはめになる。
1500~2000rpmでグワッと加速するが、回転を上げすぎないようにそこをキープするには頻繁にチェンジが必要。

・ヘッドライトの配光
プロジェクターHIDのLowは良いがHiの配光があまりにもクソ。
まるで粗悪なスポットライトのようで左右への広がりが全く無く、道がちょっとでも曲がっていると明後日の方向しか照らさないし、かといって明るいわけでもない。
前期モデルのバイキセノン廃止が恨めしい。
オプションの追加Hiビーム付きのハイパールーフレールとのマッチングを考慮したのかもしれないが本末転倒では?

・操作感
この手の車に求めてはいけないのかもしれないがシート、アクセル、ブレーキの位置関係が悪くヒールトゥが非常にやりにくい。

・ハンドリング
やっぱり重く重心も高いので、コーナーを爽快に・・というわけにはいかない。
GTではありません。

・カーペット&フロアマット
20GTは防水仕様が選択できないのはまあ良いとして、リヤのフロアトンネル上にマットの設定が無いのはいただけない。(社外品をカットすれば敷けるがドリンクホルダーが引っかかって使えなくなる)
気軽に泥だらけの靴で乗る気になれない。

・DPF手動再生
これはやっぱり面倒。

・エンジンオイル代
7L+指定の規格グレードに安いオイルが無いので結構な出費。

・ヒーターの効き
暖機中の話。
ディーゼルは水温上がり難いので仕方なし。

・車両価格
300万となるとなかなか手が出ない人も多いのでは・・・。
逆に50万近く安くできるならイイ車になる。

・HSA
作動条件、リリースタイミング全てが不満。
強制OFFやトラックのような調整機能が付けられないならハナからいらない。
総評
実用車としてお勧めできるのは郊外で長距離走る方。

車両価格が高いのもありますが、都会だとデメリット(燃費低下、DPF再生回数増 等)が目立ってしまうのであんまりお勧めできません。
ハイブリッドの方が経済的です。

あと単に速いSUVが欲しいならフォレスターターボの方が圧倒的です。

ただどうしてもこのクラスで燃費が良いマニュアルが欲しいって方やクリーンディーゼルに乗りたいって方は致命的な欠点もなく乗り易いので買って損は無いと思います。
おすすめポイント

ターゲット

ファミリー向け

スタイル

スポーティ、クール

ドライビング

パワフル、運転しやすい

インテリア

ラゲッジルームが広い、収納スペースが豊富、快適装備が充実

エコ

燃費がよい、環境に優しい

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)