ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

VTECターボの加速感とわくわくゲート - ステップワゴンスパーダ

マイカー

VTECターボの加速感とわくわくゲート

おすすめ度: 5

満足している点
RG1ステップから乗り換えましたが、同じプラットフォームがベースとは思えない程、フレーム剛性が上がっていました。
エンジンも小排気量になったのでフロントの荷重が減って回頭性が良くなったと思います。
アクセルの応答性も良く、出だしで普通に踏めば、唸ることなく3,000回転くらいまでスムーズに上がり加速も鈍くありません。

ただ我が家のステップは、CVTが車重+トルクに対して強度不足なのか、意図的に2,000~2,500回転付近を使わないようになっています。
出だしアクセルを抑えて時速30Kmくらいからジワッと踏み足すと2,000回転付近から『ヒュ~ゥゥ』という吸気音とともにトルク感が増します。
このまま踏み切らないで2,500回転までで抑えると気持ちの良い加速感が得られます。
CVTの強度的に問題かもしれませんが、この加速感が好きです。

デザイン的に不評な「わくわくゲート」ですが、非常に使い易くて便利です。
車両後ろの空き空間が少なくても荷物の出し入れが出来るので、通常使いはほぼ「わくわくゲート」だけで済みます。
29インチの自転車も慣れれば「わくわくゲート」から入るので、大きいリアハッチはあまり開けません。
不満な点
内装のシルバー加飾がメッキではなくプラスチックなのが安っぽい。
RG1ではフロントインナーハンドルがメッキ加工でしたが、こちらはプラスチック。
アッパートレイの蓋が無駄に凝っていて、厚みがあり収納力を落としています。
1回開閉不良で交換しましたが、発売3年で部品番号が3回変わっているようです。
RG1では開閉もシンプルで蓋も薄くティッシュBOXが収納できたのに、随分退化しています。

エアコンの表示部分も小さく、操作するのに目視する必要があり不便です。
RG1ではメーターバイザーの延長上に大きく温度表示があり、温度調整もダイヤル式だったので、メーターから目線を移さず温度変更の調整が出来たので、この部分も退化してると思います。
あと、メーターバイザーが薄くなりすぎたので、座高の高い自分ではバイザーが邪魔をして、メーター最上部の警告灯が見えません。RG1は見易かった。
総評
エンジン良し、フレーム剛性良し、わくわくゲートの使い勝手良し、と良いところばかりだと思うのですが、売れていないのでが残念なところ。
商品の魅力的な部分をもう少し訴求すればもっと売れるんじゃないかなぁ。

正直、もう一回現行型を買いたいと思った車ですね。
デザイン
4
走行性能
5
乗り心地
5
積載性
5
燃費
5
5キロ程度の近距離を走ると8Km/L程度とチョイノリには不向きですが、流れに乗れる大通りを走ると12Km/L~14Km/L程度の燃費になります。
トータルケアの生涯燃費は60,000Km走って11.5Km/Lです。
価格
5
元々新車で購入を検討していましたが、前車RGステップからおよそ10年経っているせいか、車両価格の大幅アップには正直引きました。
同時期に見積取った現行セレナはもう少し高かったので装備の進化分、時代の流れですかね。
当時新車も50万円引きと頑張ってもらえましたが、長い付き合いの担当から倍安い現車を購入となりました。
故障経験
ブロアーファンユニット交換 2回
アッパーボックス交換 1回(有償交換との事でしたがお客様相談センターとの交渉で無償交換)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)