ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

誰でも扱えるレーシングカー - シビックタイプR

マイカー

誰でも扱えるレーシングカー

おすすめ度: 5

満足している点
普通に乗るぶんにはそこら辺のおばちゃんでも難なく扱えるでしょう。
そのくらい気難しさがなく、普通の車です。
一方、ひとたびアクセルを踏み込むと一気にレーシングカーライクになります。
ベースグレードに比べるとプレミア感があります。
税金の安さ、燃費の良さ、タイヤのライフ・価格等、維持費が安くて経済性が高いです。
不満な点
DC2インテグラ・タイプRの弟分的な位置付けなので、比較するとあらゆる面で敵いません。 (シャシーが1世代新しい分、剛性感は高いです)
排気量200ccの差は大きく、全開走行ではジリジリ離されていきます。
B18Cよりもショートストロークな分、せめて許容回転数に差を付けて欲しかった😅
意外かもしれませんが、ホイールベースはEKシビックの方が長く、それ故小回りが効かなく、旋回性能も劣ります(逆を言えば安定志向なので、デメリットだけではありません)
2速と3速のギア比が少し離れています。
DC2後期型の4.785ファイナルならあまり気にならないかもしれません。
ただパーツの汎用性は高く、エンジン含めて色んなパーツが流用可能なため、お金掛ければだいぶインテグラ・タイプRに近づきます。
あと純正でレカロシートなのは良いですが、元が大衆車なのでシートポジションが異様に高いです。
ヒール&トゥする度にステアリングに脚がぶつかります。
私の場合、5cmのローポジシートレールに換えたら丁度良くなりました。
事故率が高いので仕方がありませんが、保険料の料率クラスがトップクラスです。
純正部品が徐々に廃盤(もしくは長期欠品・納期未定)になってきています。
総評
動かなくなるまでずっと所有したかったのですが、諸事情により、あと半年程で売却予定です。
興味のある方はお問い合わせ下さい😆
デザイン
4
まとまりのある台形フォルム、5ナンバー枠に収まるコンパクトなサイズ、シビックはやっぱりこうじゃなきゃね🤔
(現行型は別の車名にして欲しかった😅)
カーボンボンネットがとにかく似合います。
好みの問題ですが、自分は前期型よりも後期型が好きです(自分のは後期型、購入時そこは譲れなかった😅)
走行性能
5
エンジンは、VTECに入った時の豹変ぶりはホンダ車の中でもトップクラスではないでしょうか。
どこまでも回りそうな軽い吹け上がり、病みつきになります🙂
反面、6000回転以下はトルクが細く、正直遅いです。
いかにVTECをキープし続けられるかが、速く走らせるポイントです。
購入当初は、FF=曲がらないという先入観があったのですが、初めて乗った時はいい意味で裏切られました。
コーナーがすごく楽しいです。
ブレーキも、片押し1PODですが、車重に対して十分な容量があり、普通にスポーツ走行する分には不満は出ないでしょう。
乗り心地
4
タイプRと言えど、FD2なんかに比べると足回りが固くて苦痛になることは全くないでしょう、同乗者含めて。
ただ、遮音材はほとんどないため、ロードノイズや小石を巻き上げる音など、車外の音がダイレクトに感じます。(自分的にはデメリットには感じませんが)
積載性
5
コンパクトなボディから見ると、意外に積載性はあります。
特に後部座席を倒すとかなり積めるようになります。 タイヤ4本も余裕👍
独身時代は引っ越しにも使いました(笑)
燃費
5
この手のクルマではかなり良いほうだと思います。
普通に乗っている分には10km/Lを下回った事ありません。
長距離を乗ると14km/L前後まで延びます。
サーキット走行では…7km前後かな🙂
価格
5
このポテンシャルで当時200万を切っていたため、かなりお買い得だったでしょう。
現在こんなに楽しい車はとても200万で買えるものはありません。
20年以上経った今でも人気は衰える事なく、中古車市場も高騰の一途です。
故障経験
エンジンはとにかく頑丈で、当たり前のメンテナンスさえ怠らなければ20万km以上、普通にもつと思います。
ホンダ車全般に言える事ですが、電装系は弱いです。
あとこの車のオーナーさん、皆が悩ましい事が、雨漏りとフロア錆です。
長く乗るにはあらかじめの予防対策と定期的な修繕が必須です。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)