三菱 eKクロス EV

ユーザー評価: 4.66

三菱

eKクロス EV

eKクロス EVの車買取相場を調べる

軽を超えた軽 - eKクロス EV

マイカー

軽を超えた軽

三菱 eKクロス EV

おすすめ度: 4

満足している点
フロントシートがフラットになるくらいまで倒れる。EVだとエアコン効かせるのにエンジンかける必要がないので、周りに気兼ねせずエアコン効かせたまま寝られる。地下駐車場でも文句言われない。夏場は最高。
静か。ミニキャブミーブと全然違う。高周波音も良く抑えられている。
走りはミニキャブミーブより良いがその分フロントが滑る。たぶんタイヤの減り方はかなり早いはず。最高速も馬力が高い分高いでしょう。
不満な点
エアコンのタッチパネル。車で使うものは物理スイッチに限る。ブラインドで触れない、というか触ると違うとこを押してしまう。ゴミが静電気で付着するので拭こうとすると動作する。フラットなゆえにゴミが目立ち、取ろうとすると動作するという繰り返し。
運転モード切り替えはステアリングの中に欲しい。
ミニキャブミーブと比べると、充電電流が絞られてるので、急速充電の時間はかかる。ミニキャブミーブは10分で8kWhくらい入るのだが、これは5kWhも入らない。
総評
日産のサクラと兄弟車なので、どちらを選ぶかは好みになるかと思いますが、値段差を考えると、ガソリン車と同じような見た目のekクロスは不利かと思う。普通の人はサクラを選ぶでしょう。
あと、グレード毎の標準装備とかオプション設定にかなり違いがあるので、どの装備が自分には必要かを考えて選択する必要があります。
私は、ディスクが入るナビが良かったのでGグレード、本革巻3本ステアリングが欲しかったのでekクロスとかいう選択をしましたが、なんと買う前後でオプションナビの仕様が変わっていたため、ディスクが入らないナビだった。これは失敗した。
あと、GだとLEDフォグやアルミホイールがオプション設定でも無かったので、その点も残念。こんなことならPにしておけばよかったとも思うが、Pだと300万円以上になるので、軽にそれだけ払うのかと思うとちょっと無理。

また、前輪駆動なので、ミニキャブミーブのようなテールスライドができないとか、加速時にフロントが滑るとかあるが、まあ不満ということではないので、普通の使い方であれば全く問題ないでしょう。運転する面白みはやはり後輪駆動の方が高い。

電気自動車はまだまだ中古車市場ではニーズが少ないので、どうしても下取り価格は安い。
なので、あまり長く乗らない前提の人にはお勧めしない。乗り換える時に後悔する。
もっと台数を売りたいなら、メーカーで残価設定プランとかを用意し、下取り価格を保証してくれた上で、下取り後の車両はちゃんと電池保証をして中古車販売するなどしていかないと、うまく循環していかないだろう。そのあたりはトヨタの方が考えている感がある。今後のラインナップに期待する。

ナンバー登録が4月下旬なのに、納車が早くても5月末と言われ、いくらGWを挟むとはいえ、ディーラーオプション付けるのにこんなに時間がかかるメーカーなんて聞いたことがない。三菱が売れてないわけだよ。
危うく補助金申請期限切れになるところだった。
今後、他メーカーの軽のEVがどんどん出てくるから、ますます競争は厳しくなるだろう。
デザイン
4
サクラのやさしそうな外観よりはekクロスのガンダムちっくな顔が好きなのだが、ガソリン車とほとんど差がない点が残念
走行性能
5
EVなので抜群。軽のガソリン車には戻れない。
乗り心地
5
軽にしては、乗り心地はしなやか。車内は格段に静か。
積載性
4
リアシートがかなり前後に大きく動かせるので、使い勝手が良い。一番後ろにしたときの後席の足元は高級セダンをはるかに超える。
燃費
5
電気代が上がったとはいえ、ガソリンに比べるとまだまだはるかに安い。
価格
3
補助金がなければ買えない価格。EVは電池の劣化が心配されて、中古車市場では敬遠されがち。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)