トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

トヨタ シエンタ - シエンタ

マイカー

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタ
  • e165le583

  • トヨタ / シエンタ
    Z_7人乗り_E-Four(CVT_1.5_ハイブリッド) (2022年)
    • レビュー日:2023年8月20日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:その他

おすすめ度: 5

満足している点
・EV走行が多く、静かだし、燃費もいい。また、低速でのEV走行時の力があって、傾斜のある車庫に入れやすい。
・高速走行時の自動運転が楽。特に渋滞時の疲労が軽減される。
・ドアロック忘れ等を通知してくれて、リモートからドアロックができるので便利。
・車を真上から見た映像を表示してくれるので、車庫入れとか、信号とかで停車時のはみ出し具合がわかるが便利。
不満な点
・紙の取扱説明書はわずかな情報しかなくて、Webを参照する必要があり不便。Webでも公開されていない機能(エージェント+等)もある。
・コネクテッドカー用の保険は、実際の走行距離より大幅に少ない走行距離になる、採点基準が不明、自動運転や他の人の運転も採点対象になる等、問題が多々ある。
・EV走行だとエンジンが温まらず、なかなか暖房できない。オプションであるハンドルとシートのヒーターが必要だった。
総評
10年ぶりの新車購入なので、最新の車の進化に驚いています。特に安全装置や自動運転など、人の命に関わる部分が進化していて、高額でしたが、他人を殺さない、自分が死なないという大きな安心感を得ました。
軽自動車を、各種パーツで自分好みに改造して快適に乗っており、条件の整った次の車がなかなか見つからないので、このままでもいいかなと思っていました。10年ぶりに買い替えたのですが、あまりの進化に感動して、「人生の失われた10年」と言って、家族に笑われてしまいました。
デザイン
5
前代(2代目)は好き嫌いが分かれるデザインで私は受け入れられなかったが、新型(3代目)はまあ受け入れられるレベル。
助手席と運転席間のフォークスルーはやりにくく、N BOXの方がスムーズに移動できた。
走行性能
5
初めてのハイブリッド車ですが、EV走行時の静粛性、力強さに感動しました。
基本、取扱説明書がオンラインなので、各種操作方法を把握するのが困難です。
乗り心地
5
若干硬めですが、高級車じゃないのでこの程度かな。
母親を乗せたのですが、妹のBMWより乗り心地がいいと言ってました。
積載性
4
今後の親族での法事のため、7人乗りを選択したのですが、荷室の使い勝手はN BOXの方が良かったです。N BOXは2名乗車時にリアスペースがフラットになりました。
一方シエンタは、2列目を折り畳んで前に寄った最大積載状態(ほぼフラット)にすると、スライドドアから買い物かごを出し入れするスペースがありませんでした。仕方ないので、2列目はノーマルの状態にして、濡れ防止にカーペットを敷き、座席の上に買い物かごを置いています。
燃費
5
ハイブリッドなので良いです。ただし、燃料タンクが40リットルと小さめなため、燃料計の減る頻度はN BOXとあまり変わらない感覚です。
価格
4
昔に比べて車の価格が高くなったと痛感しています。以前に乗っていた初代オデッセイ(4WD、エアバッグ+ABS付)の方が安かったです。その分、安全装備が充実していますが。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)