• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月04日

ダイハツ社長の発言問題について

4月26日のワールドビジネスサテライト内で、ダイハツの社長がインタビューの中で「最近の若者はお金をもっていない。そういう連中が少し安い車を買おうとする流れをできてきている」と発言したことがいろいろな所で問題になっていますね。

 実は僕もこの時の放送をリアルタイムに見ていて、一瞬、「今、確か連中って言ったような・・」と思ってはいたのですがやはり言っていたのですね。

非常に残念な発言だと思います!!

「連中」とは、軽蔑の意味をも込めて使う言葉だそうで、テレビのインタビューで大企業の社長が使ってもよい言葉だとは思えません。
 もっとも重大なのは、ダイハツは軽自動車を主力としている会社なのに、その軽自動車を買うであろうターゲットユーザーを「そういう連中」って、まるで見下したかのように聞こえるような発言をしているって事です。
 
 軽自動車を自分自身初めて所有してみて、現実的には走ってて邪険に扱われたりって事があったりして軽自動車への偏見(軽なんてクルマじゃないとか・・)を感じることが残念ながらあったりします。軽には低燃費・省スペースなどの軽ならではの利点があるのにも関わらず、おもちゃみたいだと相手にもしない人もいるのは事実でしょう。
 そういう人々へメーカーとしてもっと軽の利点や良さをアピールして、軽自動車ユーザーに「誇り」を持ってもらえるようにしていかなければならない立場にある人が、軽自動車のターゲットを「連中」とか言っている事に怒りすら覚えました。

 ところが、株式市場では今回の件を・・・
「むしろ率直に発言する経営者として評価する向きの方が強かったようだ。」(ヤフーニュースより)
 ・・・と、プラスにすら思っているらしい。
率直に発言って、株式市場の人々はやはり軽はお金のあまりない「連中」の乗り物っていう共通認識なんですかね。それは飛躍しすぎとしても、なんだか納得がいかない評価だと個人的に思います。

かわいそうなのはダイハツ車を開発している方々ではないでしょうか?
一生懸命に知恵や思いを込めて開発しているはずなのに・・・。トップの方が、軽自動車に誇りをもてるような発言どころか、さも見下したかのような発言をして「自分達の軽に賭ける思いは伝わっているのだろうか・・」と思ってしまうのでは?!

今回のことは軽自動車が主力の社長としてあまりにも軽率だと僕は思っています。些細な事かもしれないとは思います。軽い雑談の延長で言ったのかもしれないです。しかし、本当に軽自動車の事を想っているのであれば、ましてそれを購入される方の気持ちに立てば、あんな発言が出るとは思えないというのが正直なところですね。。。

 
ブログ一覧 | ダイハツ社長問題 | 日記
Posted at 2006/05/04 01:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真空管アンプほしくなった。
別手蘭太郎さん

今日はフクヨンを洗車して1階で避暑 ...
S4アンクルさん

親子卓球
はっしー03さん

近所の喫茶店でランチ
シロだもんさん

ありがとう996GT3
996GT3loverさん

ミラジーノが
アライグマ42さん

この記事へのコメント

2006年5月4日 2:14
話題の某社の一次仕入先に勤務する者です。
そんな商品の下請けです。
ヨタ系なのでこの様な思想は仕方ないのかも・・・。

ヨタもニサーンもスポーツカーらしき車ないですよね?
去勢されたみたいに・・・。
万人ウケする車しか作らないんですよね。
そんで「連中」に売る。

私みたいな変態は昂に惹かれてしまうんですが(w
コメントへの返答
2006年5月4日 11:27
press donさん、はじめましてっ!!コメントありがとうございます。

どうもあの社長はトヨタからの天下り(っていうんですかね?!)でダイハツ社長になったみたいなので、そういう事もあるのかもしれないですね。
 自分の会社や製品に対して「情熱」や「愛情」があるのかって疑っちゃいます。

 ダイハツに関わる方々やファンに対しても失礼ですよ、みんなが頑張ってもトップ1人の意識の低さで台無しになっちゃうこともあるんですから。。。
2006年5月4日 6:17
要は自分の立場をわかってないわけですよ。

自分がどれだけ重要なポジションにいるか?
自分の行動・発言がどれだけ社内に影響を及ぼすか?

それが自分でも十分わかっていないから平気で云えるんだと思いますよ。
わかっていればもう少し言葉を選んで発言すると思います。

そろそろ後任を考えたほうがいいような気がしますね。
コメントへの返答
2006年5月4日 11:34
おっしゃる通りだと思います。

しかもTVカメラの前でさらりと言う事ではないと思うんですよね。全国に流れる番組でそういう発言をするような意識に驚きました。
 かつて米フォードのジャックナサー元社長が「車作りよりも金融やITのほうが興味がある」なんて発言した事がありますが、現場の社員やファンを無視した発言という点で、なにか共通しているような気がしました。。
2006年5月4日 7:12
旧来の価値観に捕らわれているような、、、
クルマは家の次に人生で入手すべきものであって、軽自動車を振り出しに次々ステップアップしてクラウンに至る、っていう古~い価値観。
しかし現代はそんな価値観は崩れており、家を諦めてクルマ買ったり、クルマは持たずに他にお金かけるのもザラ。
かの社長の頭んのじゃ、軽自動車はそういった流れの最初に位置するものなので、この先普通車に乗り換えていくべき連中が金持っていないから(次に進んでくれない)とでも言いたげですな。

それに、スポーツカーらしきものをコペンとMR-Sしか持っていない量産大量消費使い捨てクルマ製造メーカーグループのトップの発言には妙にフィットする気もするけど。
コメントへの返答
2006年5月4日 11:47
これまたおっしゃる通り、人の価値観はそれぞれなので、車にお金をかけない人がいて当たり前だし、軽自動車しか乗らないとか、軽自動車が好きだとか、そういう方もいると思うんですよね。その人達をまるで上から見下すような意識でいるのであれば大変恐ろしい事だと思います。
 なんでもダイハツ社長自身はレクサスに乗っているとの事です。系列会社であるレクサス車に乗るのは結構ですが、スズキの鈴木修さんがちょっと前までは自社の軽に乗っていた(今はエスクードらしいです)って事を考えると、ますます自社製品に愛はあるのかって思っちゃいますよ。。。
2006年5月7日 14:23
ここで初めてこのことを知りました。

ダイハツの社長はレベルが低いですね。
ダイハツで軽以外の車が思い出せない自分です^^;

お客になりうるヒトに対して連中と言うのも
失礼というか無礼というか・・・

とにかくダイハツにはガッカリですね。
コペンとか好きだったのなぁ~。
コメントへの返答
2006年5月7日 21:04
コメントありがとうございますっ!

個人的にはダイハツの会社自体は頑張っていると思うのですよね~このご時勢にコペンとかこの間発表されたブーンX4とか車好きの興味を引く車も作っていますしね。

 ただ、せっかくいい車を社員さん達が一生懸命作っているのに、社長があんな事を言ってはダイハツ社員さん達があまりにもかわいそうな気がしまして・・・。

 マツダで言うなら、井巻社長が「ロータリーに乗る連中は・・」なんて発言するようなものですよね~井巻社長はそんなこと絶対に言わないと思いますがっ(笑)

ダイハツ社長にはもっと自社ブランドを大切にした発言をしていただきたいですね。。
2006年5月21日 11:53
TVに出演して視聴者に好印象を与えればダイハツの印象も
上がるし、悪印象を与えればイメージダウンになることなど
社長であれば知っていて当然だと思うのですんですけど。
企業の社長さんがTVに出演する時は、だいたいの社長さん
が言葉遣いに神経を使っているのを見受けます。
マツダホームページで井巻社長の挨拶を見たことありますが
腰が低くて上品で、自社の車をどれだけ頑張って開発したか
について熱っぽく語っているように見えました。
やっぱり、苦労したことのあるメーカと、そうでないメーカ
とでは態度に差がありますね。
コメントへの返答
2006年5月21日 21:27
はせぴょんさん、コメントありがとうございますっ!!

自動車会社社長という立場はメディアに露出する機会も一般社員の方に比べて多いと思いますので、その社員全員を代表するくらいの意識で慎重な発言をしてほしいな~なんて思います。。

 本来、ああいう場でこそ、軽自動車の魅力・利点をアピールしてダイハツのイメージアップを図るのが社長の仕事で、イメージダウンするような事言ってなにやってるんだかって感じです。。

 やはり井巻社長のように社長になっても現場を愛する方は、責任と影響の大きさを認識しているのか、発言も一味違うように思います。
2017年11月26日 23:20
会社はトップダウンされる意思により、すごーく左右されやすいです。
これはどの会社も同じで、車製造では情熱があるスバルが一番まともだと思います。
私は三菱のリコール隠しで泣かされ、タイヤのハブがぽっきり折れて、死ぬ間際まで行きました。自費で化学分析+破壊力学の考察論文を突き付けても三菱はしらぬ存ぜぬ扱い、さらにはエンジン2回交換と最低なメーカーでした。で・・・ホンダに乗り換え
本田に乗り換えても結局は同じ穴のムジナ。対応はリコールでないの?って言わない限り知らんふり。それが本社からの指令と知った時は怒りがこみあげました。
延長保証サービスなんて数回使うと本社からストップ命令。そんなのありえませんよね。この時一緒に戦ってくれたチーフも退社するはで結局本田から降りました。二度とのりません(アイルトンセナがいたころのセナ+本田が一番のメーカーでした)
どの社も社長の情熱次第ですね。
現在はダイハツの軽、タンク/ルーミー、クラウン、CHRを持ってますが、それも与太系で(笑
比較するとクラウンはちょとしたトラブルでも親身になって対応しリコールがあろうものなら桐箱に入った今治タオル持ってきたりと笑えます。
タンク/ルーミーは、まそれなりで、点検の案内も忘れたころにやってくる「なおざり」+「適当」対応(笑
ダイハツは売ったっきりの対応でそれ以上はありません。ご指摘のとおりの会社です。スズキがまともに見えるから笑えます。
社長のカラーがそれぞれのメーカーの色として出てるのが現場サイドから読み取れるのが面白いです
与太は社長みずからラリーに参戦と車好きですが、ダイハツ社長はあくまでも経営路線の修正。車に情熱あるとは言えないのも原因でしょうかね?
結局はユーザーがお金を払ってるお客様であるとの認識がないため、ずれが経営層の発言に現れるんでしょう。「あなたがたの給料はだれから頂いたものなの」と考えられるメーカーになることを切に願ってます
コメントへの返答
2017年11月27日 1:17
はじめまして、コメントありがとうございます。

壮絶なご経験をされたようで心中お察し致します。。。自分もメーカー保証の部分について過去に色々納得行かなかった事が有りますので…

メーカーがどんなに良い車を作ってもサービス実務のディーラー対応が悪ければ魅力半減です…翻って思うと、同じようにどんなに良い車を作っても、メーカーの社長の考え、態度、情熱さなどで所有欲か半減する場合もある訳で、この辺りは(このブログを書いた当時からするとどの社も向上して来たとはいえ)一貫性を持って取り組んで頂きたいポイントだと思います。

余談ですが…個人的にはトヨタの社長は大好きでして、あんなに車好きの滲み出るカーガイ社長は過去どのメーカーの社長でも居なかったと思う位です。
2021年4月2日 19:46
 初めまして、古い記事に失礼したうえに長文で申し訳ありません。
 「軽は貧乏人の乗り物」発言を今からおよそ8年前に放ったスズキの会長も大概なものだと今の今まで根に持っていましたが、まさかそれ以前に今から遡ること15年前のダイハツの社長がそんな(連中)発言をしていたとはいざ知らずで…。
 よく考えてもみれば、割と昔からチルトステアリングとシートリフターの標準装備ないしはメーカーオプションの設定を徹底していたはずなのに2010年代からどうも雲行きが怪しくなり、今ではその大半がプッシュボタンスタート仕様車のみとなってムーヴもその洗礼を受け、メカニカルキー車でチルトステアリングを採用しているのはトコットを残すのみというのが現状であって…言ってしまえば私的にはスマートキーが嫌いという話ですけどね。
 安い分色々と割り切るのがスズキ、ちょっとお高い分表面上は見えない部分も手を抜かないのがダイハツというイメージが根強いだけに後者は大丈夫かこりゃと…近年ではミラカスタムやココアプラスやブーン(X系グレードの全車)から当初の売りにしていた分割可倒リアシートを取り上げるということもやらかしているわけなので。
 そんな事を書くと検閲を喰らいそうな気がしますが、現状のところではダイハツオーナーである故に悪い方の意味で段々とスズキ化していかないか不安になるものです…。
コメントへの返答
2021年4月2日 21:58
はじめまして、コメントありがとうございます。

これを書いた時は自分もまだ若くて若干勢いに任せて書いていた感が有るのが大変恥ずかしいのですが…今でも根っこの想いは変わらないですね…それはすなわち軽自動車を愛する方への配慮ある発言が有って然るべしなのではないかとの想いです。

ダイハツ車を愛し、設計思想に共感するファンの方にとっては経営トップの方の発言だって影響力有る大切な事だと思うのでもう少し慎重な物言い方が有ったのではないかと思った記憶があります。

サカ.Bさんが仰るようなダイハツ車ならではの拘りや思想に惹かれたりしてファンは形成されて行くものだと思いますので、現在のトップにもファンをガッカリさせない一本筋の通った商品企画や発言を期待したいですね。

プロフィール

「[整備] #RX-8 (動画有り)車検時のプラグコードリークトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/308140/6917965/note.aspx
何シテル?   06/06 16:48
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05
BMアクセラスポーツにレトロフィットキットを取り付けてCarplayしてみた(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 23:01:17

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation