• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetの"CX-5.1 Mod." [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年1月11日

i-stop復活!(リセット法)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内

1
i-Stopのリセット法はYouTubeでも詳しく解説しております。
TopのYouTubeリンクをクリックしていただくか、下記のリンクにジャンプしてください。
https://youtu.be/FmQ_oJsX4mA
新車購入後、1.5年で約2.5万km。
先週から、急にi-stopが効かなくなりました。マツコネアプリでチェックしても、↓のバッテリーのところが、白くなりません。(バッテリーが70%以上のサイン)
バッテリーチャージャーで充電しても、やっぱりバッテリーOKサインが出ません。
だいたい、2万kmを超えると、ディーラーに持っていくと、「そろそろバッテリーが弱ってます」と言われて、バッテリー交換してしまう記事も多数読んだりします。
でも、みなさん、もう一度 きちんとバッテリーのリセットをすると、i-stopの復活が出来ますよ~! \(^o^)/
ちなみに、私はi-stop賛成論者です。
2
写真の黄色印は、マイナス端子手前にある電流センサーです。 ちいさいポッチを引いてから、外れます。
以下、下記のマニュアルに添って、バッテリー情報リセットを行います。
3
【バッテリー情報のリセット】
①バッテリーのマイナスケーブルを切り離し、5分以上経ってから電流センサーのコネクターを取り外す。

②バッテリーのマイナスケーブルを接続し10秒以上経過後、電流センサーのコネクターを接続する。
※電流センサーのコネクターを先に接続した場合は車両がバッテリーの状態を誤学習する恐れがあります。

③エンジンスイッチをONにして(エンジンは始動しない)15秒以上(1分以内)待つ。

④i-stop OFFスイッチを押し続け以下のABCのパターンになるのを確認する。

パターンA i-stop表示灯(緑)が点滅している場合は⑤に進む。

パターンB i-stop警告灯(オレンジ)が点滅している場合はバッテリーの不具合が考えられる。良品なバッテリーでかつ12.5V以上であることを確認する。不具合がなければ再度①からやり直す。

パターンC i-stop警告灯(オレンジ)が点灯している場合は手順に不備があるため再度①からやり直す。

⑤エンジンスイッチをOFFにする。
4
【i-stopの学習ISC(アイドリングストップコントロールシステム)の学習】
・エンジンを完全暖気する。

①~②の手順を25秒以内に実施

①エンジンスイッチをON(エンジンは始動しない)にし、5秒以内にi-stop OFFスイッチを3秒以上長押しにする。i-stop警告灯(オレンジ)が点灯していることを確認する。

②エンジンを始動して、i-stop OFFスイッチを押す。(1秒、チャイムが鳴るまで)

③i-stop警告灯(オレンジ)が点灯からi-stop表示灯(緑)の点滅に切り替わったことを確認する。
※i-stop警告灯(オレンジ)の点滅が続く場合①に再度戻ってください。①~②を何度繰り返してもi-stop警告灯(オレンジ)の点灯が続く場合は「バッテリー状態の確認・完了確認」まで戻る。

④i-stop表示灯(緑)の点滅が消灯するまでアイドリングを続ける。この時電気負荷はないようにする。

⑤i-stop表示灯(緑)の点滅が消灯したらエンジンスイッチをOFFにする。

⑥エンジンを始動してi-stop表示灯(緑)が消灯していることを確認する。
5
【参考:i-stop 成立条件】
外気温度:-10~50℃
操舵速度:15°/sec以下
車速履歴:3km/h以上
バッテリー充電状態:70%以上
バッテリー電圧:11.2V以上
エンジン始動時(スターター起動時)の予測バッテリー電圧:7.45V以上
バッテリ液温度:0~70℃
パワー・ブレーキ・ユニット(倍力装置のマスターパック)不圧:-45kPa以下
車体傾斜角:水平時(±7%(4°)未満)

ファースト・アイドル・ストップ:完了
DPF再生:完了(ガソリン車はナシ)
燃料噴射量学習:完了(ガソリン車はナシ)
バッテリー状態設定:完了
ステアリング舵角センサー初期設定:完了
DSC関連部品のセンサー初期化:完了

エンジン冷却水温度:30-110℃
吸入空気温度:100℃以下
ATF温度:20~120℃

参照先様
https://goo.gl/UAmTBt
6
これでi-stopが復活しました~!
\(^o^)/

(2017/11/28追記)
・走行距離28000kmで、突然のバッテリー上がり発生。バッテリーをチャージして動き出したが、i-stopは発動しません。
この記事通りにi-stopのリセットを行うと、またi-stopが復活しました。
7
なお、ksのCX-5は、ソーラーパネルで常時 補充電を行っています。
バッテリー情報が おかしくならない限り、i-stopはモリモリです!
細かい情報は こちらを御覧くださいね!

http://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/car/1914334/4129602/note.aspx
8
【参考になる諸先輩殿】

マツダ i-stop車のバッテリー交換後に必要な初期設定の手順(カイセ株式会社)
https://www.kaise.com/car-info/is1.html

https://www.toolplanet.jp/wp-content/uploads/2020/02/tpmr_cx5_02.pdf

つぼさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/1086330/3041111/note.aspx

Web
https://seibishinote.com/2017/01/28/16973794/

【バッテリー交換と充放電積算量リセット】
https://seibishinote.com/2017/01/28/16973794/

【バッテリー バックアップ法】
https://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/1086330/3041111/note.aspx


マツダ メンテナンスマニュアル
https://youtu.be/3Yvp7bdHyxg?t=2044

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Bosch ぼっしゅ

難易度:

【KF5P】それは突然やってくる

難易度:

バッテリー交換(15393Kmで交換)

難易度:

バッテリー交換(21732km)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換 (VF-Q-100/D23L)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月20日 23:16
こんばんは。
結構な手数がかかるようですね。
もうちょっと簡略化されれば良いのですが。
バッテリー交換を勧める口実(笑)でしょうかね。
コメントへの返答
2017年9月20日 23:23
@fiesta@1248さん、コメントありがとうございます。
僕の場合、1.5年でこれまで3回ほど、i-stopが効かなくなりました。
ま、そういうわけで、これまで3回リセットしましたが、

逆に言えば、バッテリー交換した時に(ディーラなら、すべての)リセットを行うわけですが、

自分で交換した場合は、上記の手順を踏まなければ、ちゃんとしたリセットにはならないことになります。

ま、バッテリー交換を(ディーラーで)勧める口実かもしれませんね。。^^;
2024年3月1日 13:11
はじめまして。
YouTube映像の中のステップ2の裏技で№37のヒューズと№17のヒューズを抜くのはバッテリー端子を繋いだまま行うのでしょうか?
ご教示ください。
コメントへの返答
2024年3月1日 13:59
YouTubeの方にもコメント、ありがとうございました。
ご視聴とコメントありがとうございました。\(^o^)/
バッテリーは外さなくても、上記2つを引き抜けば大丈夫です。
レース頑張ってください :D

プロフィール

「[整備] #CX-5 -6℃! 家庭用エアコンが劇的に冷える方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/car/1914334/7822058/note.aspx
何シテル?   06/06 10:19
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation