おすすめスポット

  • 興雲閣
    興雲閣空のジュウザ

    2024年 05月 16日

    当初、明治天皇の行在所に使用する目的で松江城公園の城郭内につくられた洋館です。明治天皇が来ることはありませんでしたが、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)が宿泊され迎賓館として使われました。2階建ての木 ...

    島根県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 興雲閣
    興雲閣かるたん(⌒∇⌒)ノ

    2022年 11月 25日

    島根県松江市、松江城内にある擬洋風建築の迎賓館でし。 1903年に明治天皇行幸時の御宿所として建設されたものでつ。 現在も内部は無料で一般公開されていまつ。 島根県松江市殿町1-59

    島根県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 2 類似スポット
  • 興雲閣
    興雲閣Atsushi Inoue

    2016年 07月 03日

    明治36年9月に竣工。 明治天皇の行在所に使用する目的でつくられた松江市工芸品陳列所。 天皇の巡幸は実現しませんでした。 が、明治40年、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の 山陰道行啓にあたって、御 ...

    島根県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 興雲閣
    興雲閣☆まっちゃん☆

    2010年 07月 09日

    松江城に行った際、寄りました。 擬洋風建築で白い建物があったので外観の写真を撮ろうとしたら、 なんと入場料無料でした(^^) 館内は博物館になってました。 2階奥の部屋はベランダがあり、なかな ...

    島根県 美術館・博物館 観光 地図あり 類似スポット
  • 興雲閣
    興雲閣とまと♪

    2009年 07月 17日

    明治天皇行幸時の御宿所として松江城内に建築された迎賓館。 現在は博物館になっている。 島根県松江市殿町1-59

    島根県 その他 観光 地図あり 類似スポット
  • 松江郷土館〔興雲閣〕(松江市)
    松江郷土館〔興雲閣〕(松江市)ピズモ

    2007年 06月 17日

    興雲閣は、山陰地方に明治天皇をお迎えしようという地元の強い要望によって、その御宿所とするため松江市が松江城二の丸に13,489円かけて明治36(1903)年に建設されました。 まもなく日露戦争が起り ...

    島根県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

カテゴリから探す

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース