まとめ記事(コンテンツ)

2018/09/03

メディ耐を堪能する

前編は挨拶だけでしたが、後編は走りの話題を中心に!





いよいよ予選、路面はドライ、気温も30度を下回るエンジンには良い状況!

各チームのエースドライバーがアタックを開始!
大井先生の応援をしちゃいます。

予選結果は大井先生のエンジンチームが1位、2位はベストカー、3位はガオラ、4位がホットバージョンチーム!

知っているチームが上位を固めていると嬉しいです!


しかし!!


ドライバーズブリーフィングで衝撃の判定が!!(聞いた話です)

なんと大井先生の予選トップタイムがペナルティーで抹消されてしまう裁定が下りました!


普通ここで沈むのですが、なんと大井先生は抑えに出したセカンドタイムもポールポジションのタイム!

圧巻のぶっちぎり予選タイム2連発!

悔しがるペナルティー裁定委員の顔(<と聞いてますw)

そんな訳でペナルティー食らいながら覆らなかった予選順位。
速くて強くてタイムが並ぶ大井先生のドライビング、凄いなと思いました!


さて、またちょっと時間ができたので、ここでマツダのモノづくり体験ブースを見学!
金型の仕上げへのこだわりは道具まで波及し、徹底的な精度を人の手で織りなす。






この製品では見えないわからない、けどそれゆえに見たときに素敵に見える車体へのアプローチを説明付きで体験出来ます!

エッジの効いたデザインをより美しくするための手法、人の手による仕上げへの完成度、素晴らしかったです!

その一端を体験する、金属磨きとプレス刻印の体験をしました!

作ったのはお土産になります(*^^*)







この時間は凄く暑くてかき氷も食べました。



(写真はおたふくソースの移動車)


ダンロップ横の芝生広場はこれで撤収。

レジン鋳物の体験は待ち時間が長過ぎで断念。
また来年あるようなら朝一で体験です。



広場から戻って暫くするとパドックが活気ついてます。
メインステージでメディ耐の開会式&お披露目!

ポールポジションの大井先生が選手宣誓して、各チームの走者を壇上にあげて紹介!






ここでレブスピードチームは秘匿兵器炸裂!
谷口信輝選手が塚本編集長の代打で出撃!!

エントラントリストに無い波動砲!

息子がサイン貰ってました!


私もどさくさにホットバージョンチームの車両に座らせて貰いました!
良いですね~メチャクチャ車から伝わるオーラが良い感じ!
高揚感のあるワクワクシートでした。



なんか本選も面白くなりそう!


時間はいよいよスタートグリッドに並ぶ頃、ほぼ同時に雨が落ちてきた!








ここでメディ耐の聞いたルール。
スタートドライバーはメディアの副編集長以上の役職か、女性部員というルールがあるそうです。


こういうルールを知って観ると一層楽しめます!


各社(車w)一斉にスタート!




ホットバージョンチームの第一走者は仁禮選手なので、ここは応援!
頑張れ仁禮さん!\(^o^)/

良い感じにS字を抜けていきます!


スタートはローリングでトラブル無く無事にスタート!


しかし9周目にいきなり


レッドフラッグ振動(赤旗)


実は7周目辺りから急に雨が強くなり、ドライバーがメディアの中の人な所に大雨でスピンが多発!

赤旗出る直前に某チームが、前走チームのスピンを避けようとした操作を誤りスピンしてリアをヒット



さらにコースを飛び出して前側を横からヒットして、見た感じだとフロントが横に歪んでいる感じでした。




ちょっと残念でしたが、レースなので仕方がないですね。

赤旗中断中に運ばれて行く車両。




そしてもう一台。

こちらはベストカーチームの車両。






中断の待機中に電装系トラブル。
借りたチームに責任の無い壊れ方のため、スペアカーで続行になりました。

リスタートは20分後くらい。
停止時間分のチェッカータイムが伸びて20:08、19秒のゴール時間に変更。

この混乱でハンディ消化するチームが入り乱れて、さらに日没が近くなると観戦はモニター主体になります。


他にも走行中に前照灯が点かないトラブルでオレンジディスク(俗称ミートボール)フラッグ出たり、いろいろありました。

18:45頃にエンジンチームの国沢先生が出陣なので応援に!

無事に交代。

追撃開始とのこと!



黒澤先生と同じデザインのメットに親近感を覚える感じでした!
カッコ良いメットです(o^^o)


無事に帰って来ることを祈りつつ!



しばしレース観戦。

時折思い出したかのように降る雨がレースの行方を不透明に。













1コーナー侵入写真。
ボケとブレとズレはiPhoneなのでご勘弁w


19:30頃、最後大井先生の乗車時間なので再びエンジンチームに。
各チームも助っ人切り札の乗車時間!

大井先生のエンジンチームは国沢先生の頑張りで3位!
もっと踏めたけど我慢の燃費走行をした国沢先生が土台を作りつつ大井先生にバトンを渡してスタート!

しばらくすると大井先生無線で「あ、あーー」とか言うのでブース騒然!!
何事かと思うと「どこかのチームがガス欠で止まった・・・見入って危なかった」と。

後の判明でベスモ同窓会の監督のチームがガス欠だったとの事・・・・・・・え~~~~!
なにやってんの~~監督、勿体ない。。


各車ピットが終わりゴール直前の順位が揃うと、1位はガオラ(GAORA)チーム、2位はエンジンチームでギャップ10秒の同一周回!

先週もSUGOで10秒差でしたが、メディ耐も展開は同じ!
ヒタヒタと前を追い詰める大井先生は交代後20周目にトップに立つ!




その周には1.5秒も大差をつけるアタック!

抜いた瞬間は大歓声が上がる!


その後もどんどんマージンを作るアタックで一時10秒以上の大差!






雨が小降りで路面が乾くと猛烈に差が詰まるアタックをするGAORAチーム!
しかし推定残り3周で再び大雨で勝負アリ。

雨の大井先生の強さを見せつける幕切れでした。

ただ、燃料に余裕があったのでさらに一踏み行けたので、完勝だったと思います!


大井先生の強い走り、安定したラップ、圧巻でした!






そしてウィニングランしてコースのP1に止まるマシン!

ゴールし優勝した瞬間に立ち会ったの初めてだったので凄い瞬間を体験できました!

国沢先生と握手して大盛り上がり!

コースに止まったマシンと大井先生に会いに行ったらわざわざこちらに来て握手してくれました(o^^o)

撮影会風景!




雨や滑る路面に強いドライバーが揃うと強いっすね‼︎

そして強い運転も目の当たりにし 、勉強になりました!

ちょっと息子の状態が変わって急遽挨拶もできず引き上げてしまい申し訳無かったですが、耐久レースの感動は半端ないですね!




瞬発力は無いけど、タイヤを痛めない自分の運転スタイルが目指す先にはこういう感動があることを知り、これからの励みにしたいと思います!

お邪魔したエンジンチームさんに感謝しつつ、私の行き先に大きい影響を頂いた大井先生と国沢先生に感謝したいと思います。



ただ、耐久レースは完走しただけでも結構感動できます!
順位が上だともっと嬉しい!!
優勝は感動の嵐!

参加された関係者の皆さんにお疲れ様と良いレースを観れた感謝を!




来年、このブログ見て観戦に行こうと思われた方、本当に感動的ですので是非食べ物と飲み物を18:00以降を見越して用意することをお勧めします!

メッチャ楽しいメディ耐観戦でした!


来年も行きたいなっ!

Posted at 2018/09/03 12:05:42

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース