まとめ記事(コンテンツ)

2019/10/26

2019.10.26洗車(外装編 前半)

カテゴリ : カーケア > コーティング > ボディ・ホイール

1
お疲れさまです。只の係長でございます。
私が住む千葉県は昨日も大雨に降られてしまいました。私自身は道路が冠水して遠回りして帰った程度ですみましたが、他の地域では土砂崩れが起きるなど大きな傷あとを残しました。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。自然に抗うことはできませんが、ここまで続くと雨を恨めしく思います😔。

さて、本題に入りますが、今週は雨が多く、雨天の中で走行したこともあり、愛車もだいぶ汚れておりました。また、先週は線キズのリペアを行い、その箇所はコーティングがとれてしまっているため、洗車とコーティングを行うことにしました😄。

まずはホイールの洗浄。手抜きしてボディを洗いながらホイールも洗うときもある私ですが😅、今日は雨でだいぶ汚れていたため、ホイールの洗浄から開始しました。プロクリーンホイールクリーナーを吹き付け。鬼人手Jrで洗います。
2
ホイールを洗ったついでにタイヤハウスも汚れていたから水アカクリーナーで洗浄。
3
足まわりを洗浄した後、ボディの水洗い。やはり先週線キズのリペアをした箇所(バンパー右側面)は水弾きが悪くなっています。
4
シャンプーはソナックスのグロスシャンプーです。もう10回くらい使いましたかね。1,000円程度で40回洗車できると思うとコスパの良い製品だと思います😄。
5
シャンプーはベルトラインから上・下に分けて、シャンプーとすすぎを繰り返し行いました👍。
6
シャンプーを流した後、粘土も使って汚れ取り。
7
粘土の次は、西ケミのNat-αでコーティング前の下地処理。前回のコーティングでも使用しましたが、Nat-αをやっておくとコーティング剤の「のり」が良いような気がします😄。
8
Nat-αの施工を終えて、ようやっとコーティング😅。ソナックスのブリリアントシャインディテイラーを使ってコーティングします。

枠を使いきってしまいましたが、コーティングの他にもいろいろ作業したので一旦シメて、残りは外装編後半としてアップすることにします。よろしければ外装編後半もよろしくお願いいたします。ご覧になっていただき、ありがとうございました🙇。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース