• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真超 Ⅱのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

N-ONE点検と軽トラ修理予定

N-ONE点検と軽トラ修理予定早いもので7月になりました。
まだ梅雨は明けてませんが、夏の暑さですね…

N-ONEのオイル交換をしてきました。
今回は点検パックを使用してのオイル交換と六ヶ月点検です。
前回は通常オイル交換でした。

下から覗いて見せていただきましたが特に問題も、ぶつけた後も無い。


オイル交換中です。

点検パック外でオイルフィルターの交換をしていただきました。
交換目安が4,000㎞、年間大体1万㎞弱は走るので3回交換が目安です。
パックの対応は2回ですから一回は通常交換ですね。
ターボの軽なのでオイルはしっかりと余裕を持って交換しておきたいところです。

特に問題なく点検も異常なしでした。
親父には安全、安全に事故無く乗って頂きたい。
運転引退したらN-ONEは自分のセカンドカーとして遊ぶつもりなので😆
その時はまぁ、リフレッシュはしますが。

なので、少し日焼けした高齢者マークを交換。
飛ばないようにシール式ですが1,200円もして高い…でも、百均のだとすぐに色あせしてダメなんですよ。


リアは日の当たり方が違うのであと半年は使おうかと。


そんなんでN-ONEは快調でした。


問題なのは軽トラのサンバートラック。
フロントガラスにヒビが…

触ってみたけど飛び石では無い模様。
何かがあたった痕も無い。

ピキッっ突然ヒビが入っているのに気づいたとか。
真冬にお湯掛けたりしてないし、まぁ、青空駐車ですし15年も使ってますからコレは仕方ない。
こちらは、地元の修理屋さんにお世話になっているのでそこで部品が来たら交換予定です。
大体、10万は仕方ないですね。
値段が同じなのでシェードバンドガラス(ハーフシェイド)にするとか言ってました。
昔は上級グレードに付いてましたね上面にミドリか青っぽい色が入ったの。
交換したら、ドラレコやらフィルムアンテナ付け直さないと…

暑くなってきたので猫たちも大変そう…

壁により掛かってます。

たまには2匹で遊びますがくっついたりはしない距離感。


こころちゃんは長毛なので割とクーラーも平気なので私の邪魔をします。

そよそよと風に当たり、毛先が揺れています。

今週末には梅雨明けでしょうかね…

来週末はシビックもオイル交換してきます。
Posted at 2025/07/02 19:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

6月に入ってから…

こんばんわ。

6月になって梅雨に入りながらも暑い毎日です。
色々とありますがまとめてブログのネタを消化したいと思います。

梅雨に入った途端に暑くて…まだまだ慣れてなくて疲れます。
ですが、猫は暑さ寒さに素直に対応して行動しているので、季節を感じる行動が見られます。

くまたろうさんは夏になると暑くなるし冷房が嫌いなので夜になると二階の廊下で寝そべります。
暑くなったら季節の風物詩です。
ひんやりした廊下で寝返りを打ちながら一晩過ごします。
一応、廊下にサーキュレーターでそよ風を送って冷却してますが直接は浴びたくないので間接的に風に当たってます。
何故かどこでも良いわけで無く階段の頂上付近なんでよね…ココ好きみたいです。

ちなみに昼間は一階のリビングの隅でクーラー風に当たらないように寝てます。

昼夜で寝場所が変わりますがこだわりとか有るようですね😆

暑くなる前に室外機に気持ち…断熱しました。

専用品も売ってますが、どうせ紫外線で一年でダメになるからコレで十分です💦

なにせ、1ロールで室外機3台分に屋根つけられますからw
コスト優先でダメになったら捨てます。
先日、ふと昼間触ったらめっちゃ暑くて、馬鹿に出来ない効果と思った次第です。
よしずも良いんですが片付けや風雨で飛ばされると面倒なのでこのくらいでいいです。

他には点検にホンダのお店に行ったらマイチェンしたステップワゴンAirがありました。




外観的には特に変わった感じは無いですね。
グレードやオプションの見直しがメインのようです。
貧弱だったAirの装備がスパーダと同じように組むことも出来るようになったようです。
ほんと、Airの装備が貧弱な上にオプションも無かったですから。
先代まではオプションでスパーダ同等に出来ましたが今回はダメダメだったのでスタイルは落ち着いたAirが良くても装備でスパーダの選択肢になってました。

内装は2列目にオットマンが装備可能になりました。

これ、マイチェン前はスパーダにしか付けられなかった…





運転席周りは特に変わった感じはしないです。
フロントシートにシートヒーター装備が選べるように。
この装備、無い時は不便に思いませんが、一度付いたものに乗ると無いと不満に感じる冬のお助け装備。
ハンドルヒーターも一度味わうと真冬には欲しくなるのでしようね。

しかし、こんなマーケティングではよろしくないと思います。
日本市場が縮小しているとはいえ、最近のホンダ車の装備やグレード、パワーユニットの選択には!?となることが多々あります。

会津若松に行ったついでに山菜を探しながら道の駅ばんだいに寄ったり。


入り口ではガンダムがお迎え…

…と言いますか、入り口に追いやられた1/12ガンダムの姿が忍びない…
磐梯町とバンダイのコラボというか名前の縁で置かれてますが、昔は奥に飾ってあって、プラモデルコーナーも充実した上に作例でジオラマコーナーとか有りましたが今は無くなり寂しいです。
まぁ、ガンプラがコロナで転売屋の標的になり、品薄が続いているので申し訳なさ程度にバンダイ商品が置いてある状態です。

でも、そんな中、ココでしか変えないプラモデルが人気。
赤べこのプラモデル。「べこプラ」
これは地元の会津若松市のメーカーが作っています。
久しぶりに行ったらカラーバリエーション展開されてました!
通常の赤に加えて…レッドメタリックとホワイトが追加販売!

簡単組み立てですから、お土産にどうでしょう?

会津若松市のぼうはんすごろくなんてポスター有るんですね。
これは会津のかかりつけの専門医の待合室でパシャリ。

観光地ですし、防犯意識はあげておきたいですね。
でも、会津に住んでいたときは防犯意識というか教育に力を入れているとは感じました。
社会科見学や修学旅行で小学生がフィールドワークしても大丈夫そう。
近所の小学生も通学路ですれ違うと子供達から挨拶してきますから立派です。
挨拶してもちゃんと挨拶が帰ってくるので大切に見守りたいと言う気持ちになりました。
都市部でやったら案件になる時代なのは思うことが有ります。

そんなんで今月は色々と会津若松市に行く回数が多めでした。
用事があるので仕方ないですが、たまに長距離も走らないと…と思いシビックで2往復と市内あちこち走ったら燃費が伸びました。


実際は18位ですけどガソリン車ですから上場です。

そして、平均燃費計と走行予想距離は連動しているようで燃費を上げると走行可能距離が伸びて表示されます。

いやいや、さすがにそれは無理でしょ😆
良くても700㎞前後ですね。

エアコンも直って快調なので梅雨と言う名の初夏を乗り切りたいと思います。

Posted at 2025/06/20 22:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

エアコン修理完了したし!

エアコン修理完了したし!先週、シビックをお店に預けてエアコンの修理をしてもらいました。

原因はコンデンサーの故障か溶接不良によるガス漏れと思われます。
保証期間内で助かりました。




バンパー外して交換になるんで4~5時間は掛かるというので代車を借りました。
急がせる予定も無かったので代車借りれれば当日中でなくてかまわないので余裕を持って結果的に2日ほどお預けしました。
交換自体は当日の夕方に終わったようですが、ガス入れや確認等有りますし私の都合も有りましたので。

借りた車はフィット3。




前期型ですね。リアのダミーダクトがシビックみたいにデカいやつw
普通のガソリン車でしたけどフィットはよく出来てますね。
足回りはさすがにくたびれてましたけどよく走る。
内装もシンプル。
今では安全装備やACCなどの追加でステアリングはボタンがいっぱいです💦

無事に修理も完了したし、税金も払ったので車検証入れに保管です。
今年の冬に車検ですからなくさないように。


これからの猛暑に備えてエアコンも直って憂いも無くなったのでお出かけも安心です。

週末はいつもの友人たちとお食事と雑談を楽しんできました。
そして教えていただいて食事をしたお店。
パスタ専門店グルービー。


恥ずかしながら私は存じ上げませんでしたが、ネットによると…
「グルービー」は、『茨城でグルービーを知らない人はいない』という声もあるほどの、現地では有名なイタリアンのお店です。
お店のメニューの特徴は、ボリューミーであることと、茨城県民が大好きだという“濃いめの味つけ”であること。
とくに一番人気のパスタは「海賊スパゲッティ」です。
…と回答がでました。

メニューがいっぱい!


初めてなのでよく分からんww
一番人気を頼む小心者…石橋をたたいて壊すタイプ💦

ボリューム満点です。
店員さんに聞いたら300グラムの麺が入っているので普通ので大盛りか倍盛りだと思ってくださいとのこと。
オプションでコレの大盛りも出来ます。凄い。

あと、サラだがセットで着いてきて添えられた豆腐チーズが美味しかった。

後一品欲しいところで相談してピザをシェアすることに。
迂闊にそれぞれ+一品したらお腹パンパンに成るところでしたw
十分にお腹満たせます♪
ちょっとお値段は高めですが、値段に見合ったボリュームとおいしさ。
近所にあっても頻繁には行かないだろうけど買い物やお出かけの際にランチやディナーにするにはとても良いです。
とても美味しかったし他のメニューも気になるので茨城県に出かけていける範囲ならまた他のもまた食べたいと思う美味しいお店でした。
大満足。

オフ会と言えばオフ会ですが、いつものメンバーの定期集会みたいなもので他愛も無い会話も楽しく過ごせます。
何でも話せる友達は良いですね。
また、食事をかねてお目にかかりたい。
車も体調も万全にしてこそです♪

これから暑くなるので体調や交通安全に注意して過ごしたいです。
Posted at 2025/05/20 20:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

エアコン故障

エアコン故障ゴールデンウィーク中に気づいたこと。

冷房が効かない…
昼間、駐めておいたら室内が暑くなっていたので冷やそうと思ったら冷風が出ない。
ガスが無くなったんだろうか…と思ってもちょうどお店は休みという現実。
今年のGWはわりかし過ごしやすかったので窓開ければなんとか成ったので助かりました。

やっと、お休みが終わり、ディーラーに電話して見てもらいました。

とりあえず、コーヒーをいただきます。

FK7、FK8はエアコンが故障する症状が多いようなことは聞いてましたけど、まさか自分に回ってくるとは…

整備さんから、おそらくですがどこが壊れているか、必要な部品がどうかは見当が付いてます。
部品はすぐに手配できますし、保証期間内なのでお代は掛かりませんって最初から説明を受けました。

書類作らないといけないので一応調べますって言われまして待機してました…。



まずはエアコンの温度測定中。
エアコンより外気温の方が涼しいww

調べた結果、予想通りコンデンサーの故障でガスが空になっていた模様。
さしあたり、ガスを補充してもらいました。
今日明日でガスは無くならないけどいずれまた漏れて無くなります。
コンデンサーが故障なんですが品質というか、材質というか、この症状が原因らしい。


部品注文をしてもらって修理に出します。
暫くはガスが抜けきらないので来週の予定で頼みました。

しかし、真夏に壊れなくて良かった…
真夏に壊れると部品の納期が大変らしいです。

販売店は大変ですよね、コレ。
メーカーはリコール案件では無いと言うらしいですがオーナーは店しか窓口有りませんから…

個人的には経過観察で病院に行っていた病気が自然寛解したので検査通院しなくて良くなってうれしかったのですが、車は入院です。

夏に向けて体調も車の状態も良くしていきたいです。
Posted at 2025/05/08 21:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

逆走恐れIC平面交差は福島県内8カ所

逆走恐れIC平面交差は福島県内8カ所栃木県那須塩原市の東北自動車道上り線で26日夜に乗用車が逆走した事故は他人事では無いと感じました。

そんな中、福島民友新聞社が福島県内の平面交差のあるICの記事を載せていました。

抜粋転用させていただくと…

福島県警は28日、誤進入による逆走の危険性があるインターチェンジ(IC)が県内に8カ所あるとして路面表示や標識の緊急点検に着手した。那須塩原の事故で逆走車が進入した可能性が高い黒磯板室ICは「平面交差」と呼ばれる構造。県内の平面交差の8ICでも逆走による重大事故が発生しかねず、現状の対策で十分かどうか関係機関との協議を急ぐ。
県警によると、県内の高速道路・自動車専用道路にある平面交差の8ICは【図】の通り。常磐自動車道は新地、常磐双葉、大熊、磐越自動車道は西会津と田村スマート、東北中央自動車道「相馬福島道路」は伊達中央と霊山、あぶくま高原道路は石川母畑。いずれのICも、本線に合流するため平面交差を通る必要がある。

確かに気にはなっていたんですよね…交差するIC。
それが意外と多い。
8カ所のうち5カ所は通ったことあるICで初見では注意が必要なところばかり。
交通量が少ないところに設置されている傾向があるかもしれませんが、逆走車に遭遇したら単線では避けられないことは高確率。
自分が間違ったら大変なことにも成ります。

予算や土地の都合でこの構造を採用したんでしょうけど、ヒューマンエラーを誘発する可能性は低くして欲しいかも。
見通しが悪い夜間や悪天候時は特に。

昔、指導員講習会で講習部長の免許課OBが言ってました。
高速ではUターンなどの故意によるもの以外で間違うのは構造上、対処すれば何とかなるんだけどなぁ…って。

ちなみに…
逆走に関する違反は道路交通法においては「通行区分違反」とされ(道路交通法第17条参照),反則点2点,普通車で9,000円の反則金が科されるそうです。

最近は自転車が厳しくなりましたね。
自転車で「逆走」をした場合、3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科される可能性があります(道路交通法119条1項六号、17条4項)。(2024年9月時点)

また交差に当たって信号機があるならまだ良いんですが、一時停止で安全確認して交差がほとんどなのも気になります。

いつもは車なんて走っていないのに交差時に限って重なることもありますし、相手が一時停止しないで進行してくることもあるので安全性は下がります。
事故にならないように、逆走しないように注意して運転することが一番大切ですが要因は減らせるなら減らして欲しいと思う所です。

常磐道は割とあるんですよね、福島と宮城では。
私も改めて注意して運転したいと思います。

多分、各県でも「平面交差」のICを緊急点検しているはずですがGWにお出かけの際はあらかじめ確認するのもより安全のためにプラスになるかと思いました。
Posted at 2025/04/29 21:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつ拾ったか忘れたネタ画像。今ではトルネオもグレードに関わらず中古価格が高額化してネタとして笑えなくなった…」
何シテル?   06/27 20:57
どうぞよろしくお願いします。 震災・原発事故では、ご心配お掛けしました。 安全運転者を送り出す仕事をしてます。 先祖供養をするお勤めもしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納期がかなり長かったですが20年末に納車。 フレームレッドがお気に入り。 自家用では初め ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めての愛車。 ホンダの赤、ミラノレッドにあこがれていました。 色んな条件で、SiRに。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車です。 使い勝手の良いサイズとスライドドアが決めてです。 ハイブリットの燃費にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation