• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T_NAKの愛車 [スズキ バンディット1250F]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ダブルホーン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ちょっと見ずらいですが、上から見た純正のホーン(シングル)です。

GSX-R600と比べたら、音もまともですが、なんか寂しい

と言うわけで、 MPVの純正ホーンが使わずに転がっていたのでこれを使ってダブルホーン化すべく作業しました。
2
上の2つはMPVの純正ホーンで、下はバンディットの純正ホーンです。
ホーンへの配線は、純正が2本、MPVの純正用はダブルで1本づつ。
マイナスアースになっています。
あまり深く考えずに、バンディットのホーンのステーにMPVのホーンステーを重ねて1本のボルトで固定し平ギボシを使い配線延長してプラス(+12V)の配線をし、マイナスはボディアースでOK!

ノーマルホーンのステーにはラバーを介してボルト止めされていたので、 ダブルにすることによりラバーでブレが大きくなることを恐れ、ラバーを外して、直接ノーマルのステーに固定(イコール ボディアース)

では、イグニッション ON !

ホーンボタンを押していないのに、何故か鳴り響くホーン (・・?) エッ

イグニッション OFF

鳴りやんだ (^。^;)ホッ


あらためて、ホーンの配線をチェックしたところ・・・

イグニッションONでプラス側に12Vが・・・
マイナス側は ? 抵抗値を測定してみると ∞Ω
ホーンボタンを押すと、マイナス側が0Vに!

バンディットのホーンは、マイナスコントロールだったのでした。
おかげで、ヒューズ1本お亡くなりになっちゃうし(;^_^A
3
原因がわかれば、取付は簡単です。

ホーンステーを、元から使われていたラバーを介してボディから絶縁しボルト止めして、このボルトにマイナス側コントロールしているホーン線につなぐだけです。

画像は下からの取付状態です。
うまい具合に、他の配線等を避けることが出来ています。
4
上からの画像です。

ホーン配線のコネクターをステーに両面テープとタイラップで固定しました。

音は、さすがダブルホーン! ノーマルのシングルとは違いますV(^0^)
ダブル(低音&高音)になった為ホーンを鳴らすための電流が大きくなりますが、めったに鳴らしませんし、特に対策はしません。
ずっと鳴らし続けることも無いですし
全て、手持ちの物を使いましたので、0円でカスタムです(*^_^*)


そうだ! おっきなスクーターもホーンダブルにしないと!
パーツは、温めぱなしだったよ(;^_^A

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パニアケースステー取り付け

難易度:

電源ユニット取付

難易度:

デイトナ レーザーレーダー探知機GPS更新&時刻合わせ

難易度:

リアウインカー交換

難易度:

配線まとめ

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RV250i スクリーン(Ermax(アルマックス)取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1056967/car/1165510/6925987/note.aspx
何シテル?   06/12 21:59
T_NAKです。 MPVで登録したものの最近はほとんどバイクネタです(^_^;) 先日、大型二種免許とけん引免許を取得して公道を走る車で運転できないのは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
GSX-R600 K8からの乗り換えです。 何故かGSX-R600が購入時の価格とほぼ同 ...
スズキ カプチーノ カプチ君 (スズキ カプチーノ)
名義は私ですが、2012年8月に息子用として購入。 2013年11月、息子の新車購入に伴 ...
SYM RV250i SYM RV250i
RV125iでは高速(自動車専用道)の走行が出来ず、 たまたまネットで見つけてソッコー実 ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPV(LWEW)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation