• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T_NAKの愛車 [SYM RV125i]

整備手帳

作業日:2012年3月7日

リアタイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
オークションで120円で落札した中古タイヤを擦り減った純正タイヤと交換です。
フロントタイヤは、まだ7-8分山あり今回は交換しません。
次回交換時は、たぶん前後同時に交換すれば良いかと・・・

まずは、マフラーを外します。
ボルトは、4か所

 1.エキパイとマフラーの固定部のボルト(12mm)
 2.上部ボルト(12mm)
 3.下部ボルト(12mm) 2本
2
右側スイングアーム(?)の固定ボルト2本(12mm(下側)、14mm(上側))を外します。
3
リアアクスルを取り外し・・・
とここで問題発覚(@_@)
ナットを緩めるためのソケットが合いません! と言うか21mmだろうと思っていたら24mmでした(・・?)
24mmのメガネは持っていても、奥まったところにあるナットに届きません、急遽24mmのソケットを購入しに工具屋さんに行く羽目に(;´д`)トホホ
Garage-Rさんがガソリンを購入しに行くついでに買ってきて頂きました。(Grage-Rさんありがとうございます)

ソケットが届くまでに右リアサスと、インナーフェンダーのステーを外し、キャリパーもボルトを緩めておきました。 ついでに中古のタイヤにタイヤワックスをしていました。

そうこうしているうちに、24mmソケット到着し、無事ナットが外れてタイヤ(ホイール)が外せました。
4
ブログにも書きましたが、右が120円の中古タイヤで、左が8100Km走行した純正タイヤです。 センターの溝が殆ど残っていません。
5
エアーを抜いて、ビートをどうやって落そうか考えていたのですが足で踏みつけたら簡単にビート落ちてしまいました(^_^;)
タイヤレバー(30数年前に購入したタイヤレバー2本と、今回購入したリムガードを使いチョチョイのチョイとタイヤを外して、組換えしました。
エアーコンプレッサーでビートを上げて交換完了!

125ccのスクーターですし、高速道を走行する訳ではないのでバランス取は不要と考えバランス取りはしていませんが、帰宅途中でそれなりの速度でチェックしましたが振られたりすることもなく、無事帰宅しました。

今回のDIYでのタイヤ交換費用としては、

 タイヤ代(含む送料、消費税) 966円
 リムガード             510円
 24mmソケット          700円(?)

3,000円も掛らずに出来ました。
自分で交換すれば、タイヤ代だけで済みますしオークションで購入すれば、それなりのメーカー品の新品で前後2本購入しても諭吉さん一人位に収まりそうです。 次回も頑張ろうV(^0^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

39,326km AZ FCR-062 添加 5回目

難易度:

39,386km ギアオイル交換

難易度:

RV125i エンジンオイル交換

難易度:

RV125i フロントホイール ベアリング交換

難易度:

RV125i フロントホイール ベアリング交換

難易度:

39,261km フロントフォーク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月7日 1:29
8000キロで結構減るんですね。
コメントへの返答
2012年3月7日 1:36
そうですね、フロントは殆ど減っていませんが・・・
雨天走行もしますし、早めの交換でした。
ちなみに、溝の深さは1mmありませんでした(^_^;)
2012年10月14日 20:44
よろしかったら教えてください。

本日、リアタイヤの交換を自分でしたところ、最後にアクスルナットを仕上げに強く締めるとなぜかリアタイヤがロックしてしまいます。手力で強く締めるといつもどおり空転します。

理由を考えると部品の向きを確認しながらやればよいのに怠ってしまい、凸のカラーが2つあり、向きが原因ではと考えています。

凸のカラーの向きご存知でしたら、教えていただけますか?
コメントへの返答
2012年10月15日 21:40
はじめまして

凸のカラーの向きですか・・・

すみませんm(_ _)m

全然記憶にないです。
サービスマニュアルも見てみたのですが分かりません。

締め付けトルクは10.0-12.0Kgf-mとの記載はありましたが、 カラーの向きが分かるような説明も絵(画像)も見当たりません。

お役に立てずごめんなさいm(_ _)m
2012年10月17日 23:29
すいません、コメントありがとうございます。

結果、バイク屋に依頼して解決しました。カラーを逆に取り付け、ベアリングを締め付けた結果、
ロックしていたようです。現在は快調です。

このブログとても参考になり、よく拝見させていただいています。今後も情報交換させてください。

特にヘッドライトの2灯火について詳しく教えてください。
コメントへの返答
2012年10月18日 0:01
お役に立てずm(_ _)mです。

でも解決されて何よりです(*^_^*)

私のみんカラは、それ程参考になりませんよ(;^_^A

単にいじくり好きなおっさんが、気分転換に投稿(?)しているだけですから(;^_^A
こちらこそ、情報交換よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ヘッドライトのLow/High同時点灯(2灯化)ですが、 整備手帳にも記載していますが、 SYMのRV125i、RV250iの場合、それぞれリレーが付いており、 私はHighを点灯させた時にLowを消したくなかったので、High側のリレーのコントロール信号を分岐してダイオード(私は手持ちの整流用ダイード)をLow側のリレーコントロール信号に繋いだだけです。
ダイオードを入れている理由は単純で、リレーコントロール線どうしをそのまま繋ぐと、常に2灯共点灯してしまうので、Lowの時はHighが点灯しないようにしただけです。
普段2灯とも点灯させる時は、渋滞すり抜けの時と、夜間街路灯のない裏道を通る時位で実際はあまり2灯同時点灯はしていませんねぇ(;^_^A

プロフィール

「[整備] #RV250i スクリーン(Ermax(アルマックス)取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1056967/car/1165510/6925987/note.aspx
何シテル?   06/12 21:59
T_NAKです。 MPVで登録したものの最近はほとんどバイクネタです(^_^;) 先日、大型二種免許とけん引免許を取得して公道を走る車で運転できないのは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
GSX-R600 K8からの乗り換えです。 何故かGSX-R600が購入時の価格とほぼ同 ...
スズキ カプチーノ カプチ君 (スズキ カプチーノ)
名義は私ですが、2012年8月に息子用として購入。 2013年11月、息子の新車購入に伴 ...
SYM RV250i SYM RV250i
RV125iでは高速(自動車専用道)の走行が出来ず、 たまたまネットで見つけてソッコー実 ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPV(LWEW)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation