• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A2GOLFの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2015年9月12日

マグネットクラッチが動かない(-_-)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
しばらくまえからエアコンS/Wを入れた時にマグネットクラッチが作動しない(「カチン」と音がしない)
つまりコンプレッサが動かない
エアコンが動かず、冷えない(T_T)

ネットでいろいろ調べたところ予測される原因は
1.マグネットクラッチ不良
2.マグネットクラッチ回路系の断線、短絡(ヒューズ切れ)
3.エアコンS/W、リレー不良
4.ロープレッシャS/W不良(冷媒が入っているのにONしない)
5.冷媒が少ない(ロープレッシャS/WがONしない)
など

原因1.
マグネットクラッチ配線コネクタを抜き、クラッチ側の抵抗値を測定。正常範囲は3~4Ω
測定値は3.9Ωで正常値
3Ω未満だと中のコイルが短絡気味、逆に大きいとクラッチを引く力が弱く滑ってしまうらしい
2
原因2.
エアコン用ヒューズ(30A)は風化気味でコネクタも劣化。
コネクタを良品中古に交換し新しいヒューズをセット
3
原因3.
エアコンS/Wを入れるとラジエターファン&ブロワファン動作
13番リレーをストックしているもの数個と交換しても変わらず
4
ラジエターファンシュラウド上にあるリレーも予備と交換
変わらず

リレー上の
黒いのがロープレッシャS/W
緑はファンS/W
黒いキャップを被っているのが、サービスバルブ
5
原因4.
高圧ホース途中のロープレッシャS/W(黒)の端子間抵抗を測定。
写真なしですが測定時は∞でS/WがOFFの状態でした
(写真はS/Wが正常時のON状態で0Ω)

つまり
ロープレッシャS/Wの不良
or冷媒不足
ではないかと疑われる

冷媒だと道具もなく自分の手に負えないので、
ここからは1260BASEにて匠にお願いしました

後で分かったことですが
原因5.
バルブの黒いキャップを外し、指でバルブを押しガスの出る勢いで確認する方法がありました。
(タイヤのバルブと同じ仕組み)
(注)チェックするときは顔を近づけてやらないこと
6
匠がバルブチェックを行ったところガスは出ず
ゲージで測ったところ、冷媒は入っておらず(^_^;)
前回はコンプレッサ等の交換した時(2年前)に充填
http://minkara.carview.co.jp/userid/1063214/car/827554/2434372/note.aspx

コンデンサ、ドライヤ、エキパンなど漏れそうな箇所をチェック
エキパンの配管側にオイル漏れの形跡がありました
(写真は修復後のものです)
7
エキパンの配管側を外し、Oリングを新しいものに交換し取付

更に高圧ホースと低圧ホースのバルブを点検
低圧側は怪しいので交換

真空引きし
8
エアコンオイル1本と
COLD12を2本充填(手持ちが2本しかなかった)

1本充填後でマグネットクラッチが動作
2本充填後に試運転したところ十分冷えるようになりました(^^♪
いじろうさんありがとうございます<m(__)m>


しばらくガス漏れがないか様子を見ることになりました
また、冷媒を調達しなければ(笑)


(9/16追記)
COLD12 1本100gはR12 250gと同等
ボンネットを開けた場所にR12で1100±50gの表記有
ということは4本必要か
ただ圧が高いと負荷もかかるようで、元ヤナセメカニックの話では750g(3本)程度が良いらしい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換 70,939km

難易度:

汚れていませんでした

難易度:

ポーレンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月23日 11:34
こんにちは!私のゴルフ2もガス抜け(R12)してるようです。
そこで配管のOリングを出来る限り交換してCOLD12を入れたいと思っています。
以前はヤナセにて購入しましたが、写真のストレートのOリングセットでサイズが揃いますか?
コメントへの返答
2019年5月23日 12:24
こんにちは〜
このセットで間に合いました
今のところガス漏れは無さそうなので、今年も暑い思いをしなくて良さそうです(^ ^)
メンテがんばってください
2019年5月23日 21:03
そのセット以前買ってあり未開封ですから使ってみます。ありがとうございます!冷えるようになり漏れも無くなると良いですが。
コメントへの返答
2019年5月24日 6:30
それは良かったです(^ ^)
冷媒は入れ過ぎると回路に負荷がかかりトラブルになりやすいようです
2本でも良く冷えますよ(^ ^)v
ぬるくなったら1本追加すればいいですから(笑)
2019年8月27日 14:47
コンプレッサーのマグネットの抵抗値を測っておられますが、私も測ってみたいのですが、参考に測ろうとしたのですが、カプラー?が写真のやつのように+-挿す様な形状ではなく、舌の様な銅版が1枚出てるような感じなんです。それでお聞きしたいのですが、その場合は、テスターの+-の棒をどのように挿して、計測するんでしょうか?教えてもらえませんか?宜しくお願いします。
コメントへの返答
2019年8月27日 16:27
1枚目の写真ですかね?
マグネット側とその反対側のカプラはどちらも平型端子のオスメスが一対付いていてオスは出ていると思います。
カプラを繋ぐ時に極性を間違えないようになっています。
テスターの針はカプラの配線側から挿して計測しました。
もし配線が1本しか無い場合はボディアースになっているのではないでしょうか
マグネットの配線とコンプレッサのボディに針を当てて計測してみられたらどうしようか

2019年8月28日 9:54
そうなんですか、アースですか・・・もう1点お聞きしたいのですが、抵抗値測定時はエンジンオフで計測して、コンプレッサーまでの電圧測定のときはエンジンオンで測定・・・で、あってますよね?宜しくお願いします。
コメントへの返答
2019年8月28日 13:12
今回の整備はエアコンが入らない原因を5つに絞り確認しています。あくまでもGOLF2の場合なので、車種が異なると当てはまらないかも知れません。
いずれもエンジンを掛けない状態で確認しています。
最初にマグネットクラッチの抵抗値を計測し正常か確認しています。(原因1)
正常であれば、電気系(原因2~4)、冷媒(原因5)と確認しています。
原因3はエンジンを掛けて確認ですかね
ひとつずつ潰していくと良いかと思います。
頑張ってください
2019年8月29日 8:04
参考にします。色々と本当に、ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年8月29日 8:18
クルマは沢山の部品で作られているので、トラブルが発生したら考えられる原因をひとつずつ潰していくのが良いかと思います。
手間ひまかかりますが直せた時の喜びは大きいです。
愛車が手放せなくなります。

頑張ってくださいね
2022年8月20日 18:50
こんばんは、暑い日が続いていますがお元気ですか。
文中の元梁瀬さんメカニックは私の事でしょうか?
気になったのでお尋ねします。
コメントへの返答
2022年8月20日 19:11
連日の暑さに日中はエアコンの効いた部屋に篭るか車で用事を済ませるかです😊
実際に役に立ったので以前聞いた貴重なアドバイスを紹介しました😉
ありがとうございます😊

プロフィール

「令和6年5月3日九州熊本A2ゴルフオフ会 http://cvw.jp/b/1063214/47699378/
何シテル?   05/05 08:44
A2GOLFです。 GOLF2大好きオヤジです。 素人ですが軽微なDIY整備にチャレンジ中 (^_^) コストを抑えて永く乗り続けたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] トーの測定と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 11:55:33
ステアリングラックブーツ+インナーCVジョイントブーツ交換(1/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 07:55:12
[スズキ エブリイ]CAR MATE / カーメイト ハイエース用カーボン調コンソールBOX/NZ594 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/02 06:31:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF2に乗っています。 ワンオーナーです。(^^♪ GOLF2前期型(1984Ci ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
足車を購入 趣味車のGOLF2はとても良い車ですが、親家片や日曜大工(実家の補修)、園芸 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
憧れの白いオープン2シーター(笑) 本当はKオープンに憧れていたんですが、 旧車と2台持 ...
ホンダ サラダ ホンダ サラダ
家庭菜園用です。 排気量 160cc でパワフルです。 デフ付きで小回りが利きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation