• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U3zuki @ rieのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

2014年のXmas🌟

メリークリスマスです🌟🎄🎂

昨日今日と如何お過ごしでしたか?



私は‥
昨夜の出来事 (((o(*゚▽゚*)o)))

今年もチキンとケーキを食べることが出来ました。

夕食だけですでにお腹いっぱいでしたが、一休みもなくケーキへ突入〜 ヽ( ̄0 ̄ )ノ=3=3=3




ケーキの写真をパシャパシャ撮ってたら‥‥



んっ!?


なんかニオウ‥‥?


気にせずパシャパシャ撮り続けてたら‥‥


やっぱりニオウ‥ !?(・_・;?

焦げ臭い⁉︎


んんん〜????







あ゛っ Σ(゚д゚lll)






慌ててロウソクの火を吹き消しました。
焦げて真っ黒です(汗)
写真撮るのに夢中になり過ぎてました (^◇^;)













そして、サンタさんからのプレゼントは‥
登山用の腕時計 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ありがとぅ!



またお山に登らなくちゃ♪




Posted at 2014/12/25 21:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月12日 イイね!

夢を買いました🌟


良いこと無いかなぁ‥‥と思いながら


気付けばある場所の前へ‥



いつもの私ならまず買わないもの (._.)

その上、今節約中だったのにお財布の紐が緩んだみたい‥ (>_<)

買ってしまいました。









父は毎年買っているため、ついでに電話すると
「5億円のバラな!」と‥


私は小ちゃく7千万なのにぃ〜 (O_o)


すぐまた父は言いました。
「夢を買うんだからなっ」って。



なるほど〜 (=゚ω゚)ノ

夢を買うのかぁ〜



父はデッカい夢を買い





私は小ちゃい夢を買いました☆





小ちゃくてもいい
良いことあればいいなぁ〜(≧∇≦)


Posted at 2014/12/12 23:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気持ち&想い | 日記
2014年12月09日 イイね!

2014秋の活動日記 Part🍁🍁🍁 最終目的!?

遅くなりましたが続き書きます ^^;


私的には、この秋の山登りは前回のブログで終了かと思っていました。


がっ!?


ある日、相方から突然メールがありました。

「24日仕事休みかぁ?」と‥ (゜-゜)

私が返事をするやいなや
「剣山ヒュッテに予約入れたから」と‥
\(◎o◎)/!

それもあと数日後やん!?


・・と言うことで23日日曜当日です。
今回はヒュッテお泊りともあり、下山する時間も考えなくていいので、ゆっくり目の出発です。

見の越行くまで少し寄り道しながら







見の越到着♪


いい天気です(≧∇≦)♪

剣山頂上ヒュッテを目指します(^○^)




西島駅ではすでにテント泊の人が居ました。





途中「大剣神社」に行きたい!と私ワガママ言ってしまいました_(._.)_



大剣神社です。
「天地一切の悪縁を絶ち」
「現世最高の良縁を結ぶ」
と言われる縁結びの神社です。



そこから下へ結構下ります。



「剣山御神水(つるぎざんおしきみず)」
・・・日本名水百選にもなっています。
剣山頂上付近に建つ大剣神社の脇に50mもの巨岩は神社の御神体でその下から湧出しているのが御神水だそうです。





昔から病気を治す若返えりの水と言われているそうです(≧∇≦)

もちろん私飲みます。躊躇なく飲みます♪♪
お味はかなり美味しいです。
上手く説明は出来ませんが、ミネラル豊富と言うか、不純物一切ない本当の純水と言うか・・持ち帰る人が多いと言うのもわかります。


寄り道したせいで、時間も押してしまった為、ヒュッテまで急ぐことに(><)
この日の登山道は頂上に近付くにつれ、冷~っとします。&雪も残っています☆



ヒュッテ到着~(^○^)v



今シーズン11月24日が最終日のヒュッテともあって、部屋は30名満室だそうです。
宿泊の説明を聞き、早速2階の部屋へ上がります。








17時半に夕食との事で、それまで頂上の景色をを見ることに☆








ジロウギュウが雲で覆われます。


それから楽しみにしていた夕食です。
その前にヒュッテの方からのお話。
こんな寒いのに半袖でした(+o+)
でも本人曰く、今年は暖かいと言ってました。



あ!この、あめご・・美味しい!!
頭からしっぽまで全部食べれました。






そしてお風呂に入り、21時就寝。
夜中3時に目が覚め、夜空を見に行きました。
防寒して手袋もはいて・・でも、手袋はいてても、寒くて手がかじかみます(>0<)
暗さに目が慣れるにつれ星がたくさん見えてきます。
星屑まで見えます!!
パシャパシャ写真撮ります☆☆☆



真っ黒です。やっぱりiPhoneでは撮れませね‥(/_;)


そして翌朝
日の出を見る為に早起きをします。
眠い‥(@_@。。。
外出ると寒さで目が覚めました!





まわりは雲海です。



みんな集まって日の出を見ました。
キレイ~♪










夕日、夜空、朝日が見れて最高です(≧∇≦)



そして、朝食をいただき






ヒュッテの皆様に挨拶をして、見の越まで下山します。
帰りは、二の森経由で帰ります。







以前も通った「穴吹川の源流」地点。
凄い!凍ってます。











もちろんお水をいただきます。やっぱり自然のお水は美味しい!(^^)!

それから今まで通っていない道を歩きます。

行場です!




高低差もあり、あとどれぐらいで着くのぉーと思ってしまいました(´Д` )

そして見の越まで無事到着!!
ほんと楽しい山でした(#^.^#)




土砂崩れの通行止めのルート以外、だいたいルート制覇したかな v(o^^o)v



それから帰るにはまだ早いかなぁ~と、温泉に入って帰ることになりました。
温泉へ向かう途中で発見!!
「奥祖谷二重かずら橋」
また私は「行ったことないねー 行きたいねー」とまたワガママ言って寄り道してもらいました。






こんな猿篭に乗ったり。



コレ、綱を手でひっぱり前に進みます。



こんな橋を渡ったり。




橋は足がすくんで怖くて‥渡るのに必死で橋の上の写真は撮れませんでした(>_<)

怖かったけど楽しかったです。


それからまた温泉まで車を走らせます。
ちょっと道に迷いながら‥
「祖谷温泉」到着です(≧∇≦)
紅葉が綺麗です。
ここの温泉はケーブルカーで露天風呂まで下ります。






源泉掛け流しの露天風呂。


写真撮れなかったので、画像お借りしました(^^;;

39℃と低めですが、気持ちよかったです。



ほんとこの2日間は良く動き楽しい時間でした。

山登りが大好きになってしまった私(私たち?)‥

最終目的はこんなことになるのでしょうか‥‥
♪───O(≧∇≦)O────♪















((((;゚Д゚)))))))


Posted at 2014/12/09 01:08:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年12月04日 イイね!

2014年 秋の活動日記 Part🍁🍁


早速ですが続きです_(._.)_

11月8日土・・10月から3回目の剣山です!
今回のコースは“一の森”へ向かいます。
最初よりは体も慣れてきてる様でも、やっぱり登りはキツイです。(*_*;




登山リフトの見の越〜西島駅までの登山途中、前を歩く相方さんがテンパッテます⁉︎
相方さんが見る先には、鹿さんが笹の中でムシャムシャお食事をしてました。
鹿さん、体がデカイ & カッコイイ (≧∇≦)



私たちが近くに居るのに鹿さんは全く動じません。
鹿さんの邪魔にならないように私たちは横切り先を進みます。

西島駅到着



今回の一の森コースは、尾根道コースから横切る道を歩きます。





初めての剣山の時に、あるご夫婦の方から「このコースは今にも滑落しそうで危ないのでやめときなさい!」と言われたコース。

ちょっとドキドキのワクワクコースなのです (^○^)♪♪

前を進むたび、以前登った剣山やジロウギュウとは全く景色が違います。






苔の群生地 ‥苔が綺麗です☆


不動の岩屋


さっそく登って覗いて見ることにしました。


不動の岩屋とは、洞窟になっており、下の方から水の流れる音が聞こえます。





洞窟の中は暗く狭く深く‥怖すぎて入れませんでした。(/_;)


それから

おくさり




私の今の体では登ることは無理です(´Д` )
なので、登る格好だけ(^^;;




また先を進むと‥




穴吹川の源流 ‥お水いただきました。ほんと美味しい!




このコースは見応え満載です☆

結構な距離を歩いているなぁ~と感じながら歩いていると、また景色が変わり、辺りはひらけていました。







木々の大きさに見入ってしまいます。
夜に動物たちが集まって、集会をしそうな雰囲気です。




歩きに歩いてやっと一の森頂上目前です。
この登りにハァハァ言ってしまいます。







一の森頂上!! 標高1879m




ここから見る剣山(右)と ジロウギュウ(左)


キレイです☆

私の中では一番好きなルートでした。
(≧∇≦)♪♪


それから一の森ヒュッテに向かいます。



お食事(=゚ω゚)ノ



一の森ヒュッテの方が、今日は暖かいよ〜と言っていましたが、私には寒くて耳がかじかみます >_<

一の森ヒュッテからの景色もキレイです☆




それから、二の森→剣山と縦走です。
これまた高低差がキツカッタァ~
(>0<)











剣山到着〜




この日は日の入り時間も間近の為、剣山でユックリもせず早足で下山。









途中、木の根っこに足をつまずくこと数回‥そのたびヒヤットする私でしたが、無事に見の越まで下山することが出来ました。

見の越で一息着いた時には、辺りはもう暗かったです。。。



真っ暗の中での下山は怖いなぁと思った1日でした。


part🍁🍁🍁 最終目的!につづく‥
Posted at 2014/12/04 01:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年12月03日 イイね!

2014年 秋の活動日記 Part🍁

今年の秋は、相方さんの一言から山ばかり登ってました。
個人的にはウレシイ (^o^)/*

ちょっとお山日記が溜まっているので、このページに書こうと思います。
‥‥書き切れるかな(^^;;



剣山
徳島県にある日本百名山の一つ・標高1955m





初めて登ったのが 10月11日土
この日記は「九州行けなかったかわりに‥((((;゚Д゚))))))) 」に書いてるので省略。

この日の次の目標は、途中で断念した ジロウギュウ登頂です!



そして、2連チャンの剣山 10月19日日
先週断念したジロウギュウを登ります。


目の前にはジロウギュウが待ってます。


登りはキツカッタですね〜 >_<
でも、小さなお子さんや、お年寄りの方々、小さなワンちゃんも登っていて負けじと登りきりました!


ジロウギュウ頂上 標高1929m


皆さん、ジロウギュウ頂上で目の前の剣山を見ながらご飯食べてました。
私たちは少し休んで、次は剣山へ縦走です。


後ろにある山はジロウギュウ。
ここまで登ってきました。

剣山頂上



こんな子を発見! あなたは神様?


剣山からのジロウギュウ
カッコイイと言うより、なんか暗くて怖い
(O_o)



この日の目標は達成です
(^o^)/* ヤッタ♪



そしてまた3連チャンの山登り(^^;;
この日は軽く地元の山に行こうとの事で、讃岐富士と言われる飯野山(標高421.87m)を登ります。




ほんと綺麗な形の山です。

正直ナメテました(´Д` )
登りはほんとずーーっと登ってて平地がなくキツカッタ((((;゚Д゚)))))))

何とか登頂







お昼ご飯を食べて


出発です。
景色が良い道を通りながらの下山なんですが、本当にこの道であってるのか?と不安になりながら登ったり、下ったり‥

で、見れました!
足場はもぅ落ちそうな程の絶壁。。



街が一望できます。



シケってるのが残念でしたょ。

でも、見れて良かったです(o^^o)



ちょっと書くのが疲れてきたので今日はこの辺で‥


次に続きます(=゚ω゚)ノ



Posted at 2014/12/03 01:25:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「[整備] #ミニ 2017年の締めくくり_洗・バッチ・空気圧_ http://minkara.carview.co.jp/userid/1070153/car/833069/4579336/note.aspx
何シテル?   12/31 00:03
自然の美しさやパワーを感じながら暮らしたい うちの夢は 最初で最後の車が今のminiであること。 手放しそぅな状況になりながらも、諦めない強い心になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3 456
78 91011 1213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]ショウワガレージ A-X ルーフラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 01:19:17
水辺の吸血鬼?にご用心!(>_<) 釣りや水遊びに行かれる予定の方へ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:19:26
シーズン到来! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 01:44:50

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバーミニ スプライトに乗っています。 95年式ワンオーナーです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パジェロとの乗り換え ジムニーJB64W 1年2ヶ月待ち💦
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2016.7〜2020.3.14.sat.☁️☔️ 2000(H12)式 最終14 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation