• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z-Sliderのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

一つ前進、しかし、また難関

一つ前進、しかし、また難関今日も残業し、疲れて寝てしまおうか、いや、晩酌しようか?迷いましたが、勇気をふりしぼってガレージへ。焦らず気長にやろうと覚悟を決めました。なにしろ例の折れたボルトかピンのようなものを撤去しなければ先に進まないのは明白です。ちなみに写真に写っているピンは純正のカップを取り付けるためのものですから問題ではなく、その下にあるピンだかボルトだかが問題になっております。
真上からフラッシュライトで照らし、よーくよーく見る、そして、指を突っ込んで触ってみる・・・・と、
やっぱりこりゃピンだわ。だってネジになってないもん。
となれば、外側から適当な棒を突っ込んで叩いてみるしかないでしょ。
まず、シフトボックスの中にピンが落ちないようにウエスを小さく切って挿入。万が一に備え、
マグネットキャッチを用意。そして棒を突っ込んで金づちでバチン。
覗いてみると変化はなさそう。ぬう~やっぱダメか。10発くらいぶっ叩いてみる。で、また覗いてみると・・・
おおっ!ちょっとピンが出てきた気がする。いや絶対さっきより出てる(かも)ということで、
さらにバンバンぶっ叩く。すると今度は明らかにピンが出てる。そう、やっぱビンだ。ボルトじゃない。
ひたすら叩いて最後はポロっと落下。ウエスのマットが見事キャッチ。浅かったのでラジペンでサルベージ成功。やったぁこれで一歩前進。
ピンが抜けてカップがフリーになれば当然外れるハズ。しかーし、やっぱカップはビクともしない。
触診と目視で何か固定されているような箇所がまだあるか念入りにチェックするも見当たらない。
またかよー。まいったな(泣)。
で私の浅知恵で今、考えられることは2つ。
その1:カップはシフトボックスの縁に圧入されるような形でキツク固定されている。
その2:カップをエポキシのようなもので接着してある。
しかーし、プラモデルじゃあるまいし、駆動系のパーツを接着固定する可能性は低いハズだ。
もしも1ならば、アルミ製のカップをバーナーか何かで炙り、ゆるくなったところで外す方法が
考えられる。しかし、車内でバーナーを使うのはちょっとだけ、気が引ける。
やるならば、一応油分を拭き取り、万が一に備えて水と消化器を用意してからやろう・・・。
でも、明日も仕事早いから今日はここで打ち切り。

しっかしさ、ピンを差したまま、ボルトで固定されてて、しかもピンは片方だけなんてことがあっていいんだろうか?絶対に取り付けたヤツの間違いだろう。確信はないが、どう考えてもおかしな固定方法だ。

シフトのメーカーとか、わかれば、固定されてる方法もわかると思われるが・・・これは絶望的。
カップが圧入してあるなんてこと、あるんだろうか????
単に加工精度の問題でキツくて、叩き込んじゃったってこともあるか???
あー情報が欲しい。

Posted at 2011/05/31 22:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーク | 日記
2011年05月30日 イイね!

どなたか助けてください!情報求む・・・

どなたか助けてください!情報求む・・・いやーまいりました。今日も残業後、疲れていたけど勇気を出してモーク君作業をしました。作業はクイックシフトの取り付けです。現状のモーク君はシフトフィール最悪、シフトレバーが変(素人が溶接して延長したようなもの)だったので、ここは思い切ってちゃんとしたものを取り付けようとレイルさんのシフターを購入し、取り付けにかかりました。モークはヒーターユニットとシフトレバーが近いので、レバーが分割式で角度調整ができるレイル製のものを選んでみました。実はクイックでなくても良かったのですが、ミニ用の純正シフトだと、このヒーターユニットと干渉するような気がしてレイル製のものにしたのです。

さて、ブーツを外し、純正のレバーを抜いて・・・というところで、おっ、なんだクイックシフトがついてるじゃないか・・・ブルーアルマイトのカップが出現したのです。しっかし、クイックシフトを付けて、シフトレバーを延長してストロークを増やしたのでは意味ないのでは???まぁいいや。どうせシフトフィールは最悪だし、レバーも変だし、せっかくちゃんとした新品を買ったんだから交換交換!とクイックシフトのカップを固定している2つのボルトを取り外しました。ボルトは軽いトルクであっけなく外れました。
ここまではなんの問題もなかったのですが、さて、アルマイト色のカップを取ろうとすると・・・ビクともしません。
プラハンで叩こうがデカイドライバーでコジろうが、どうしても取れないのです。
途方に暮れていましたが、そもそもどうして取れないんだろうと色々探った結果、右側のボルトを外したはずの位置の内側にピンのようなものが出ていることが触診で判明。ボルトが途中で折れて残ったのか、あるいはピンのようなものが貫通しているのかわかりませんがこれは明らかに変です。
上から覗いてみるとやはりピンのようなものが出ているじゃありませんか。
ただ、もう片方はきっちり外れているのに、まるで接着でもされているかの如くまったく動かないのです。
ノーマルの状態だとピンが2箇所あるはずですが、このシフターはピンを外してボルトで止めるようなタイプなんでしょうかね。だとしても片側が完全に外れているのにこんなにもビクともしないのはどうも腑に落ちません。
切子がコントロールボックスに入らないようにウエスでも突っ込んで、
このピンのようなものをドリルで粉砕してしまうか、あるいは何か良い方法があるか?
どなたか教えていただけると助かります。

それと、うまくカップが外れたとしても、レイル製のシフトを取り付ける為には純正のピンが必要になりますよね。ピンが入手できるのか?これもわかりません。

何しろ自分で取り付けたものでないし、初めてのミニ系クルマなので、どうもよくわかりません。
あー疲れました。
Posted at 2011/05/30 22:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーク | 日記
2011年05月25日 イイね!

テンションロッドのブッシュを交換したぞ~

テンションロッドのブッシュを交換したぞ~整備記録にアップしましたが、昨夜交換してみました。
実は最近荒れた路面を走るとフロントがかすかにガタつくような感覚があって・・・
で下周りを覗いてみたところ、ここのブッシュがほぼ役に立たない状態まで劣化していることが目視により発覚したので、早速交換してみようって思ったのでした。
まだシェイクダウンしておりませんが、改善してるといいなぁ~と期待しております。
時間があったらロアアームブッシュもやりたいところですが、まずは明らかに死んでいるこのブッシュを交換したのです。写真はボロボロのブッシュです。前方のブッシュは特に酷く、金属同士が当たっているような状況でした。
今回は普通の黒いヤツに交換したんですが、赤とかの方がこだわってる感じでよかったかなぁ~。
まー速効で交換できることがわかったので、次回はもう少しおしゃれ?なヤツにしよう。
下周りを見たついでに、各アームのガタや取付ボルト等のゆるみ、そしてドライブシャフトブーツ等も点検しましたが、大丈夫そうでした。
Posted at 2011/05/25 11:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーク | 日記
2011年05月18日 イイね!

モークは只今作業待機中

モークは只今作業待機中モーク君は愛嬌のある顔で作業を待ってます。
しかーし・・・普通のサラリーマンのワタシはなかなか休みがとれません。
つーか色々面倒な持ち物が多いのでもっともっと休日が欲しい今日この頃です。
Posted at 2011/05/18 13:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーク | 日記
2011年05月18日 イイね!

仕事クルマ=サニトラのマフラー交換

仕事クルマ=サニトラのマフラー交換サニトラ君=トラちゃんはワタシの仕事クルマ。とはいえ、そこそこイジッテるんです。(エンジンノーマルのしょぼいA12っす)
今回はホーシングに干渉するマフラーをなんとかするぞってことで、
ホーシングの手前までの短い?マフラーに交換しますた。

仕事クルマなんであんまり車高を下げると使い物にならないのでちょっと中途半端な車高になっちゃうんですよね。そうなると、デフ下でもデフ上でもなんかしっくりこない・・・ってことで、思い切って短いマフラーにしちゃいました。
ステンレス製で結構かっこいいです。見えないので完全に自己満です。

走行インプレッションは・・・実にGOOD!バンプしてもホーシングに当たらない(当たり前)んで不快な音もなくスムーズです。純正のハンガーはすぐにブチ切れるんでLアンとラバーで自作したところ・・・。振動も伝わらずこれもまたGOOD!

モーク君をバリっと仕上げたいんですが、トラちゃんの作業が先になっちゃいました。
Posted at 2011/05/18 13:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サニトラ | 日記

プロフィール

「いやー台風焦りましたね。 http://cvw.jp/b/1098322/43373175/
何シテル?   10/17 16:03
乗り物系はタイヤがあればローラースルーGOGOから重機までおもちゃにしたいと思ってます。基本60~70年代のUS車が好きです。 技術はポンコツですができること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

NAロードスター 1DINオーディオセンターユニット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 16:57:35
ヘッドレストスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 12:11:29
シート(ヘッドレストスピーカー)接続作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 11:57:28

愛車一覧

フォード マスタング コンバーチブル ポニー (フォード マスタング コンバーチブル)
10年前に訳あって手放した個体そのものを執念で探していたところ・・・10年後に発見し、即 ...
イタリアその他 その他 ベスちゃん (イタリアその他 その他)
こいつはいつの時代も絶対に外せない相棒。ハーレーを所有しようがV-MAXを所有しようがビ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXR1200 ハーレーダビッドソン スポーツスターXR1200
キャブ最終の2006年式。遅いし、造り悪いし、重いし・・・良い所ってなんだろ??でもなぜ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
305V8モーターのアメリカンデイクルーザー。自分でできることは自分でやっちょります。ヒ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation