• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2019年9月14日

エンジンOIL漏れ修理&前後キャリパーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2012年の後半頃からでしょうか?調度 走行距離が10万kmを迎えようとした辺りから、高回転域・2dr領域を多用すると、エンジンオイルが消耗する様になって来て仕舞いました。但し幸いな事に、普段 街乗りをしてる低回転域ではオイル消耗の症状は出無いのが救いでした。っで最初、軽微なオイル上がりor下りを疑いましたが、加速時orアイドリング時にオイルが燃焼室に入る事で出る薄青白い排気ガスは見られず、圧縮落ちしてそうなフィーリングも感じて無かったのですが、先ずはマイクロロンやWAKO'SのEPSなどケミカル類で対処を試みるも、的外れだったようで解決に至らず。その後、I/C下にある2dr用の吸気制御バルブにオイル滲みが酷い事を発見して、交換するも完治成らず。そして昨年ぐらいからは、峠道を上りor下りを1本 全開走行するだけで、オイルのレベルゲージの上限~下限の半分近く消耗するほどになって仕舞いました。となるといよいよ2drタービンのオイルシールやクリアランス磨耗等でオイルを消耗してるのかと、半ば2drタービンの交換を考えるように。でも過給はしっかり1.1~1.2kg/㎥近く掛かるんだよなぁ…。そんなある日、別件で車の下に潜った時に、アンダーガードのオイルフィルター用アクセス窓の辺りにオイルの付着を発見。っでアクセス窓を外してみたのが添付画像の状態。それでDラーで診て貰ったところ、BE/BHのMT車のEJ208に装備されてるオイルクーラーに繋ぐ部分のガスケット周りからオイルが漏れてました。Dラーの見解では、オイルクーラーのガスケットが徐々に劣化して行き、高回転で油圧が上がるとオイル漏れが発生した推測。そしてガスケットの劣化は日に日に進んで、オイル漏れが発生する油圧レベルも下って行き、オイルの消耗もどんどんし易くなって行ったのだろう。そしてこのまま放置したら、普通に走る(低回転域)だけでもオイル漏れを起すようになった事でしょうとの見解。もしもコレがBINGOだとしたら、薄青白い排気ガスが出無い事や圧縮改善のケミカルが効果しない事、タービンの寿命も疑うも過給はシッカリ掛かる等の状態に、かなり辻褄が合います。
2
それから1年弱前ぐらいから、時々ブレーキの抜ける症状(踏んでもスコッて抜けて制動が立ち上らない)に悩まされるように。特に前進から後退、又は後退から前進に切り替わった一発目のブレーキでは9割近い確立でブレーキ抜けが発生する始末。実はこの症状、その度合いの差はあるけどBE5A購入当初から有った症状でして、それでも我慢できるレベルの物でした。購入当時は、ほぼ成す術が無い状況だったのですが、年改が進むにつれ緩和して行った感じでしたが、慣れてしまったのでそのまま過して居られたのですが、それが許せないレベルに成って来てしまったのです。っで当初は、ブレーキラインのエア咬みを起したのかと思い、エア抜き(DIY)を施すも変化が無く、Dラーに相談したところABS内のエア抜きをやってみましょうと、初の機械引きのエア抜きを敢行。結果、多少の改善は見られたものの まだ許せないレベル。でも慣れとは怖いもので、普段 走る分では早めのブレーキングさえ心掛ければ普通に走れるように。又、2度踏みすると制動が立ち上がる事も判り、なんだかんだと走れちゃう自分が怖いw。でもやっぱり違和感は拭えないし、山坂道などでは気持ちよく走れません。(ーー;)
3
って事でオイルクーラー・ガスケット周りの交換と、前後のブレーキキャリパーのオーバーホールを、Dラーにて行いました。キャリパーのシール交換は何度か(前:2回、後:1回)行いましたが、今回はキャリパーの分解清掃や現物の状態を見て、必要に応じて一部のショートパーツの交換等も行ったのですが、過去のシール交換より工賃が数倍もしたのは驚き。でもその甲斐有って、ブレーキ抜けに悩まされる前のレベルに復活。BE5Aとしては初期制動が良くなり、安心して走れる様に戻りました。でも許せる範疇とは言え今回の件を期に、元々の持病的な制動変化(ブレーキ抜け)の改善を改めて考えようかと思います。オイル漏れの方は、修理後300km程度走り時々2drタービンを稼働させてみてますが、今のところオイルを消耗してる兆候は見られません。でも単発的に高回転・高負荷にした程度なので、峠道等で連続的に高回転・高負荷を強いてみて、エンジンオイルが漏れる事が無いか検証してみないと完治したかどうか判断できないでしょう。
4
それから今回エンジンオイル周りの修理するに当たり、丁度エンジンオイルの交換時期になるので、初のTAKUMIオイルを投入しました。何もなければ(オイル漏れが完治すれば)、エンジンオイルは4Lで足りるのですが、これまで尽く完治しないで居るので、念の為に補充用(常時積載)の1Lも容易。そしてキャリパーOHの序でに、機械引きでDOT3になって仕舞ったブレーキフルードもDOT5.1以上のREV_FLUIDに交換。更にミッション&デフオイルも交換のタイミングが、もうすぐだったので併せて交換。ミッションオイルはSUBARU純正(75W90)で。デフオイルはCUSCOのリア専用LSDオイルに。公言してる通りMyB4のリア・デフは純正ビスカスLSDのままですが、既にもう3サイクル目の投入になるので、路地の交差点などでは後輪の内輪が軽くシュシュシュと言うぐらいになって来ました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンマウント、ミッションマウント交換とついでのエキマニ段付き修正

難易度: ★★★

ブレーキブースターとインマニ間のバキュームホース交換

難易度:

♻️ACアイドルプーリー交換🔧

難易度:

OCV点検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

(交換)エンジンカバー純正品戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月6日 23:36
お久しぶりです。
記事を見ますと、ブレーキ抜けの症状はノックバックの可能性が高いと思いますが、ハブは新品に交換されてまだそんなに経っていないようですね。
それでもガタがあるとノックバックに繋がるので確認されてみるのはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2019年10月7日 3:34
こちらこそご無沙汰してます。(^ ^ゞ
その後、新婚?生活は如何ですか!?
ご助言、有難う御座います。しかしながらウチのBEの症状は、ノックバックとはまったく別物なんです。ノックバックの様にブレーキング中に抜ける症状とは違うんですヨ、残念ながら。ハブも確認しましたが、4輪とも問題無しでした。┐(´ー`)┌

プロフィール

「とりあえずアウトバック納車時に装着してたパーツはアップし終えた。以降に付けたパーツはまた今度。😅
https://minkara.carview.co.jp/userid/110470/car/3588568/parts.aspx
何シテル?   06/06 19:31
------------------------------------- ※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]PLASTIC Hood deflector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:30:18
[スバル レガシィ アウトバック]エステー メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:25:54
フレキシブルドロータワーバー、調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:05:34

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation