• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリの"Tスポ" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2023年5月8日

フロント側 レインフォースメント サビ防御

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2代目カーアラームの本体を設置していた、メーター奥のフロント側レインフォースメント(呼び方が違うかったらごめんなさいm(_ _)m)ですが、製造から23年も経つとサビも出ますよね(-_-;)

一般的に(といっても私の少ない経験上)、カーアラーム本体はメーター奥に設置する傾向があると思います。
ミラージュさんの施工動画の一つを拝見しましたが、ハンドルを外していなかったのでダッシュボードを外してまでの本体設置は行っていないのかと推測されます。

一般的にYoutube等で酷評されているカーアラームの設置方法としては、
運転席足元を覗き込んで本体が見えるという状態かと思います。
私が駄目と言っているわけではなく、一般的に酷評されている方法です。

2代目カーアラームの設置場所を公表した理由は、3代目カーアラームがそれより進化しているためです。

現役を退いてから相当経ちますが、
配線とチェイサーについては長く付き合っていてプロだと思っているので
バックアップサイレンで、本体に辿り着く前に守り切る
または
4G回線に常時接続しているので、今どきのジオフェンスで守る
事が出来ると思っています。

フューエルラインにもカーアラームを割り込ませていますし・・・
このフューエルラインへの割り込ませが出来ないということで私がEasyGuardを選択せずに、今のカーアラームを選択した理由です。

取り付けはEasyGuardの方がSIMカードの問題もありませんし、チェイサーへの取り付けを考えた場合にIG2出力もありますし、簡単だったかと思います。

ですが、私はEasyGuardではなく今のカーアラームを選択しました。

このあたりになると
メリットとデメリットの取捨選択になるので
何が正解はわかりませんよね・・・

まぁ他にも色々ありますが、
カーアラームなので詳細までは控えたいと思いますm(_ _)m
2
少しアングルを助手席側に振った画像もかなりサビが見られます。

ただ、サビが見られるのはレインフォースメントの上半分の様に思えます。
3
で、この辺りに配線とか色々設置予定なので
接着部分の成分により
導電性のないアルミテープ
を軽く洗浄後貼り付けました。

アルミテープを使用した理由は、手元にあったというのと、導電性が無いため腐食の進行が少ないと思われるためです。
4
サビが見られる箇所にできるだけアルミテープを貼り付けました。

後で考えると防錆塗装の方が良かった気がしますが、配線が色々あったの難しかったのかも?

まぁこれのおかげでこのあたりに置くものにサビの茶色が付きづらくなったので良しとしましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

バッテリーの極板洗浄で復活させる2

難易度: ★★

エアクリフィルター交換

難易度:

ドアロックアクチュエーター修理

難易度:

バッテリートレイ&バッテリー交換

難易度:

バッテリーの極板洗浄で復活させる1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「対向の緊急自動車に対して避けないんか~い(-_-;) http://cvw.jp/b/11052/47754396/
何シテル?   05/31 21:00
可能な限り1日1投稿までを心がけております^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46
VVTプーリー オイル漏れ修理。 其の一。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:43:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー Tスポ (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation