• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2021年5月7日

旧車の漏水の大規模補修と現在の対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
1. 室内が水浸しになっているのを発見

室内が水びたしになってる事に気づいたのは2014.12月末。
運転席下の絨毯がびしょ濡れだった。CDチェンジャーを外そうとして気づく。

チェックすれば、水は床全体に広がり、室内全体の床がびしょ濡れだった。
絨毯が水を吸収しきれず、床に水が溜まっていた箇所もあった。
*写真は、絨毯を剥がして補修中のもの。絨毯残は接着部分。
2
2. 新聞紙に吸水させて乾燥作業を1週間

外気温が5度以下の毎日。自然乾燥は出来ない。乾燥は車内で行った。

① 絨毯を剥がして、床との間に新聞紙を一か所につき、朝刊全部を敷いた。
② 車内暖房を最強にして、ひたすら水を新聞紙に吸い込ませた。
  最初は、10分で分厚い新聞紙から水が滴り落ちた。連日、半日はアイドリング。
③ 新聞紙を取り換えながら、毎日を過ごす。
  ようやく絨毯が乾き、新聞紙が濡れなくなったのは開始から1週間後。

使った新聞紙は、何と1か月分だった。写真の、水抜き穴も役立った。
3
3. 椅子・絨毯撤去後、錆落とし+再防錆処理

全車寒冷地仕様だったので、室内の床にも、厚い防錆塗装が施されていた。
だが、床に水が溜まってから相当期間が経過したようで、一部には錆も出ていた。
① 錆び部分にはCRCを噴いて1日養生。
② 翌日、乾いた布で拭くと、錆で布は赤黒くなっていた。

③ 油分を取ってから、シャーシブラックで、床全体を再塗装した。

*錆びは、表面のみだった。CRCのみで落ちて、やすり掛けの必要はなかった。
4
写真の専用金具は、錆落とし後、防錆塗装。錆びたボルトは、全て新品交換。

ここまで、約2週間。毎日、正月返上?で、室内乾燥作業に没頭していた。

その後、椅子や絨毯を戻した。次は漏水場所の特定である。
5
4. 原因の究明 ディラーでのシャワーテスト

中に1名が入り、外からシャワーを掛ける。侵入が疑われるのは、このバックドアだ。

すると、ドア上部中央から漏水している事がわかった。
ドアが乗用車のように傾斜していれば、被害は小だったろうが、傾斜ナシ。
水漏れは、たちまち下部に回り、そこから室内に侵入していく。
前回CDチェンジャーに触れたのが、発見の2年前。
それ以後、どの時点か不明だが、漏水が続き、前席まで水びたしとなる。

・原因 
スペアタイヤの長年の振動の結果だ。ドアが僅かに下がり、中央に隙間が出来た事。
ディラー修理で、5万以上との事だったので、DIYする事にした。
6
5. 漏水対策

① バックドアウエザーストリップを交換の上、ストライカ調整でドアを密着させた。
  漏水はこれで、ほぼ治まった。バックドアの隙間テープは撤去した。

② スペアタイヤを純正23Kgからジムニー用の16Kgに交換したのは2019年。
  大分バックドアの負荷は減った。

30年ぶりにジムニー純正タイヤカバーを付けた。
7
6. 現在の継続対策

この件で最も重要な事は、漏水に長期間気が付かなかった事だ。
漏水に、すぐ気が付く対策と、進行を遅らせる処置を施した。

・絨毯と床の間に新聞紙を、敷き詰めた
・雨後のチェックが簡単に出来る事

豪雨の後など、バックドアの床をチェックすると、やや濡れている場合もある。
だが対策後は、大量の漏水は発生していない。
新聞紙の手前数Cmが濡れる場合があるが、そこだけ新聞紙を交換すれば良い。

左右ドア周囲の漏水は全くない。*下写真
8
・念のため、ルーフレール付け根にシーリング材のバスコークを充填した。

完全とは行かないが、対策は完了した。通常は、新聞紙の点検だけで済む。
また新聞紙は、良い静音対策にもなっている。

愛車への愛情がないと、メンテは続かない。
旧車にお乗りの方々の整備手帳を拝見すると、それが良く分かり、共感出来る。

エスクと一緒に今年で24年目。DIY作業で丸10日間。過去最大の労力だった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(216,012km時点)

難易度:

パワステオイルの漏れ止めに期待して

難易度:

パワステオイル漏れ

難易度:

基本ケアと細々ケア 最終日🙂

難易度:

半年点検。

難易度:

1997年新車以来、初のボディサイドコンパウンド掛け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月7日 12:38
こんにちは(^^)
的確な処置でとても感心しました。
流れがうまくまとめられており、とても読みやすい整備手帳ですね。
最大の労力とともに充実感も大きかったものと想像します。
コメントへの返答
2021年5月7日 14:08
こんにちは。

ありがとうございます。
さすが、出来る人は、視点が違いますね。

若い頃は、担当部署で企画書を随分と書きました。
漏水修理は体力勝負の修理でしたが、仕事より熱心に貫徹出来ました。
今後は漏水から老衰へ・・(笑)。修理方法がわかりません。

もうひとつ、工具箱にどこのパーツか分からない丸いゴムがあったんですが、画像2の水抜き穴の蓋でした。有用な発見です。






プロフィール

「[整備] #エスクード 基本ケアと細々ケア 最終日🙂 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7819823/note.aspx
何シテル?   06/03 17:55
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation