• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大根おろしの"紫貨物車" [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2019年9月11日

点火棒を替える💜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
........................................................................
(いつも、ふざけたモノばかりを...)
そうお嘆きの皆様に初めに申し上げますが、
本件は「マトモ」な内容です。
........................................................................

昔は2、3万キロごとに自分で替えていた「プラグ」というガソリンに点火させる棒ですが、もう数十年他人に任せっきりの怠惰なカーライフを過ごしておりました。
ここ最近、紫貨物車においては発動機に火を入れる際に「失火」、4人乗車+30kg×2つの米袋を積載しての山道を昇る時の「非力感」を十分に味わっており(そろそろか...)との自覚がございました。

そして
3.7万キロを走行した今、勇気を振り絞り
「点火棒」の交換を嫌々ながらも己ですることを決意したのであります!


(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2
........................................................................
当サイトで何百人の先駆者達が
「点火棒交換」の記事を公開していらっしゃることと存じますが、参照することもなく
あたかも「人類初交換」のように記述させていただきます。
........................................................................

私の紫貨物車は基本設計が20年以上前の1.6Lの発動機を搭載しており、点火棒が4本ございます。そこに直ぐに辿り着ける訳もなく、まず緑頭の「黒棒」に繋がった「電線」を抜く必要があります。そのプラスチックの接続パーツが固くしかも熱く一気にやる気を失いましたが頑張りました。
何故暑いかと言いますと「点火棒」を買いにオートバックスまで出向いた後にいきなりこんな作業をしていることに他なりません。チンチンに熱くなった発動機は実にスリリングでありますが
「きちんと冷えてから」作業するのが王道でありましょう。

ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、
3
熱く固くなった電線のプラスチック接続部を外したのち、「黒棒」を固定しているビスを外していきます。
その4つあるビスの締め付けは4本とも締め付け具合が異なり、あるものは私のように超固く、あるものは弛く仏人のおおらかさを感じながらビスを外すことができました。
誠にありがとうございます。


(꒪ཫ꒪; )
4
ビスが外し終わり「黒棒」を抜こうとしましたが、固くて簡単には抜けません。
しかも熱いです...
(꒪ཫ꒪; )
軍手をすれば良いと考えるのは一般的なご意見でありましょうが、これは単なる交換ではなく「精神的訓練」も視野に入れている私には軍手など逃げの一手を打つ訳にはいかないのです!

工具を用いて四苦八苦しながら熱さと戦い何とか「黒棒」を引き抜くことに成功し、ようやく「点火棒を摘まむ棒」を穴にスコッと挿入します。穴に突っ込む作業ではありましたが特段の興奮を覚えないためこれは楽しい行為ではないと思いつつ
(早く旧点火棒を抜こう...)
と「摘まむ棒」を回そうしたところ、棒が長過ぎてボディーに接触し回せません....

(これじゃ、単なる棒ではないか...)

仕方なく現状復帰をしてから、
今度はイエローハットまで紫貨物車で向かい
「この棒より短いものください!」
と汗で張り付き若干乳首が透け気味のTシャツ姿で店員さんに話し掛けました。優しい店員さんは哀れみの目で私を見て、商品を案内してくださいました。ご対応ありがとうございます。

今度の棒は
私に似ず短く細いため「点火棒」を回すことにセイコウしました💜
また「締め付け具合」が4本とも異なる
「旧点火棒」を苦労しながら外します....

どれもこれも、熱いです...

本当に熱いです....

地獄のようです...


٩(•౪• ٩)
5
古い「点火棒」を抜き終われば、オートバックスで入手した「新点火棒」を嵌め込むだけです。

そもそもこんなに高価な点火棒を必要とするはずもなく、店内で適合表を見ながらNGKやDENSOの廉価棒を探しましたがお店に在庫がなく
親切な店員さんが
「取り寄せますか?」そう私に訪ねました。

「それなら、最初っから安いネットで買うでしょ!私は高かろうが地元店にお金を落とすことを目的としているので今この場で即決し購入したいの!この場でっ!」
などとは言わずに

「いいえ♪これで良いです♪」
と、どう考えても紫貨物車の性能にはオーバーな性能であろうこの「新点火棒」を掴んで帰って来たのです。

何事も「全体のバランスが重要」と考える私にはこの買い物は納得できるものではありませんでしたが、地元経済への貢献と思えば気持ちがスッキリするのは
次の県議会を狙っているのに他なりません。(嘘)


ˎ₍•ʚ•₎ˏ
6
脱線しかけたので元の「マトモ」な記録に戻します💜


「高額新点火棒」を嵌め込み、
外した順(変人潤ではない)に元に戻せば完了です!


今回の作業を通じて学んだことは、
①火傷は痛い
②事前の準備が大切
③バーニアは本来の使い方が良い
④適当な組み上げはオイルを漏らす
⑤まともな整備記録が書けない
⑥テコの原理で黒棒を上げれば樹脂が割れる
⑦面倒くさい作業はプロに任せよう
⑧取り付けムラが激しい仏作業員の心
⑨豚に真珠でも豚が綺麗になれば良い
⑩お気に入りの短パンが汚れて悲しい

そんなところです♪


(。≖‿≖ฺ)
7
では、早速走行してみましょう!

「おお~!」
漲る力が違います♪

以前は
「疲労困憊した会社員の歩行」のようでしたが、
取り替え後は
「元気に階段をのぼる少年」のようであります。

(もっと早くに交換すれば良かった.....)
そう素直に思える
素直な私がいました♪


٩(•౪• ٩)
8
いつもならば、満席でエアコンをつけながら登る坂道は
「ぜぇぜぇぜぇ.....」
と非力な発動機が苦しそうでしたが、
新点火棒のお陰でそんな坂登りも
「うっうっうっ」
と苦しみながらも今までよりは楽に登れるようになりました♪

ガソリン添加剤やオイル添加剤を入れるより先に「点火棒」を替える方が先だったか....

そう反省した次第でありました.....


(꒪ཫ꒪; )

........................................................................

今回の真面目な整備記録は如何でしたか?

「このバカもちゃんと書けるじゃねーか」
と思っていただけたことと存じます。



それでは失礼いたします。



₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MTオイル交換

難易度:

バックモニター!

難易度:

冷却水リザーバータンク洗浄

難易度:

ワッキーアーシングの施工

難易度: ★★★

カングーのプラグ交換44000キロ

難易度:

軽量化 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月13日 18:12
しょ~もないわ。ダサッ💦

こんなんふつ~に20分あれば終わるけどね(-_-).。oO
まぁいいでしょう。

次はタイヤの手組みにチャレンジしましょうね💜

🌈輝🌈を放つ🦗

☆ちゅんけ商会のメジャーデビューを見損ないました。
コメントへの返答
2019年9月13日 19:45
人様に向かって悪態をつく昆虫など殺処分するのが一般的な対応なのでしょうが
「一寸の虫にも五分の魂」と考える仏心溢れる私は貴殿を生かしておきます。
その代わりに明日までに九九を完璧に覚えること。また、終わっていない夏休みの宿題をきちんと終わらすこと♪
いいでちゅね?

(。≖‿≖ฺ)
2019年9月13日 18:57
効果がわかるほどでしたらやっぱりプラグは減っていたのでしょう。
イリジウムでしたらあと十万kmはもつでしょうか(?)

( ・◇・)?
コメントへの返答
2019年9月13日 19:47
さぁ?
そんなに長持ちなのですが?
これだけ感覚が変わるならば1万キロ1回着火棒を替えてもいいかな?と考えていたので残念です💜

(‥ºั⌔ºั‥ )´、
2019年9月13日 18:58
さすが全日本包系短小珍宝を維持する会会長の紫教祖様、硬くて長いものに対する異常なまでの嫉妬心、対抗心がよく表れていると存じます。
しかし、女性によっては、被ってて小さいものを好む「しょた」という分野があります。まさに教祖様のお品物はそのような女性が好むものであります。大丈夫です、そのようなものでも需要はあるのです。
「僕、ほうけい」と書かれたTシャツで千葉方面の駅を歩かれたら、運良ければ1人くらいは見つかるかもしれません。
くじけずに頑張ってください、応援しています!!
がんばれー
コメントへの返答
2019年9月13日 19:53
毎度ながら、自虐的なコメントを涙なくして読むことができませんでした。そんなに気にされますと知らぬ間にネガティブ思考に支配され表情に出るようになりますから、持って生まれたモノと諦めて他に貴殿の長所を伸ばしマイナス要素を要素を減らすよう努めることが賢明です...

あっ!長所なんてないじゃないですか!
長所!
\\(งꐦ☉д☉)ง ////

困りましたね...
取り敢えず、鉛筆で「おむつ」と書けることが長所としてみてはいかがですか?

ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)キャハハハハハ
2019年9月13日 18:59
毎度!

プラグ交換すると気分いいですよね・・・

おつかれさまでした ( ^)o(^ )

・・・で 金???
コメントへの返答
2019年9月13日 19:57
まいど!

数十年ぶりにするプラグ交換は面倒なものでございました.....

しかし、こんなに変わるとは想定以上であり不必要な外出が増えガソリンが減り小遣いも減ると言う負のスパイラルに陥りました♪

で?金?
オーバースペックな着火棒を買った僕に還元してくれるのですね💜
ありがとうございます!ありがとうございます!
( ´,_ゝ`)
2019年9月13日 19:05
紫紳士様の記事はいつもならやってみようかな?とは思わないのですが、今回のはプラグ交換しちゃおうかなぁ・・・と思ってしまう内容でした。
何故か敗北感があります。
コメントへの返答
2019年9月13日 20:02
それは「感」ではなく
見事なまでの「敗北」です。
私の記事などを読んで心が動くとは「負け」なんです。
車高短倶楽部の面々ならば、ものの10分で交換できることでありましょう。マフラーを切り刻む悦びより、体感できる着火棒交換を
「強く」お薦めいたします💜
さぁ、負けちゃってください♪
ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
2019年9月13日 19:16
工賃を節約するつもりが余計な工具を買ってしまうというDIYのお約束。
コメントへの返答
2019年9月13日 20:04
そのお約束とやらに、まんまと陥りました♪

昔に比べて今の車は頻繁なメンテを要しなくなったとは言え、たまには自分でアレコレやらないと腕が鈍りますね💜

けど、面倒なので次回はお願いしますね~
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、
2019年9月13日 22:09
発動機を動かしながら点火棒交換する事、これが中級者の入り口ですお試しくださいませ。
火傷の程度もグレードアップして、地元の病院に通うことで更に地域への経済的貢献ができると思います。
コメントへの返答
2019年9月14日 7:21
いつものご指導に深謝申し上げます。
その程度、つまり発動機が作動中の交換では中級なのでありましょう。
私のような上級者にもなると
「EXILEばりの激しいダンスを躍り」
時には
「E-girlsのようなキュートな笑顔」
を振り撒きながら交換作業をしていたことは言うまでもありまけん。
記述をしなかったため、余計なお心遣いをさせてしまったようで申し訳ございませんでした💜
( ͡° ͜ʖ ͡°)
2019年9月14日 7:12
点火棒と言うと、原発の燃料棒みたいで、何だか危険なにおいが・・・

うちのカングーもあと5000kmで37000kmですが・・・

12か月点検では特にプラグを替えたという話もなかったような?
コメントへの返答
2019年9月14日 7:30
いまだ大変な原子炉。情報はオープンにされていると思われがちですが...

メンテを人任せにしている私も今まで点火棒を交換した記憶がなく(何か最近失火すんな)と感じ今回交換してみました♪
とても良い感じになりましたわよ💜
(。≖‿≖ฺ)

プロフィール

「[整備] #カングー 【潤い】乾燥を防ぐ装置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/6663526/note.aspx
何シテル?   12/10 08:15
大根おろしです。基本的にやる気がありません♪どうか、優しい気持ちで見守ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

兎型芳香剤 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:15:05
雨の中、浅草の「和カフェ」に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 17:36:48
東大前のとん汁専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 21:30:11

愛車一覧

ルノー カングー 紫貨物車 (ルノー カングー)
✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 「何?この紫!きもっ!」 「漂うチープ感が堪らないね!」 と褒 ...
アルファロメオ その他 赤い彗星 (アルファロメオ その他)
1人乗り 人力車。 イタリアの官能と曲線美。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得と同時に父より譲り受けたポンコツ5MTでした。当時見ても半端ないダサさが印象的で ...
BMW その他 BMW その他
車快楽地獄に引きずり込まれた車です。E21という型です。 学生時代から親から譲り受けたマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation