• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月13日

5/12ジテヤエー⑤ ストームデスライド! 北の原キャンプ場→石見海浜公園キャンプ場

5/12ジテヤエー⑤ ストームデスライド! 北の原キャンプ場→石見海浜公園キャンプ場 就寝時は三瓶おろしの暴風+雨で松の木がゴーーーっと騒ぎ…突風!ペグは抜け、テントはたわみ、テント内に収納していたジェイク号もテントへ倒れ込み…壮絶でした。殆ど寝られませんでしたが、時折1時間の寝落ちゾーンでライフ回復してましたなっ。

6:00 起床。これだけの暴風でもギザロテントは無事で…愛着が湧きましたっ。

7:03 撤収。

片ペグが飛び!


飛距離15m


あらららっ!


一般サイトからフリーサイトまでの飛距離30m。


モノが飛んではダッシュで拾いに行くシャトルランしてました。
教訓
『軽いモノにはすぐに重しをっ!』

朝めし。
二八そば、おむすび、セイロン茶


うまうま…

積載完了!本日は石見海浜公園キャンプ場へ向かいます。


8:55 GO!

三瓶川沿いから大田市内→日本海へ。

暴風雨は継続中で…三瓶おろしという訳では無かったようです!

走行距離32km 琴ケ浜
おむすび、豆乳を補給。

うまうま…

風が更に強くなり、木々の騒ぎからの…突風!
危険回避で歩道を漕ぎ進めるも突風!歩道の段差を飛び出し車道へ連れて行かれこのままだと反対側のガードレールにぶつかる!そして両方から対向車が!とっさにハンドルをめいっぱい左に切り右側に落シャーッ!。。。

対抗車も停車してくれてまして、ジェイク号を引き起こし、ドリンクボトルを拾い、停車して待ってくれた方々に謝り歩道に回避しました。
バーテープは裂け、レインパンツはチェーンリングの歯に刺さり二カ所破け、レインシューズカバーは激しくちぎれてしまいましたが、落車時にサイドバッグと赤ボストンバッグがクッションになり、私もジェイク号も軽傷で済んだみたいですな。。。
+安全が確認出来ない場所ではフラット面を踏む(クリート固定しない)ようにしてますのでこれも軽傷で済んだ要因でしょうなっ。

後で調べたのですがこの時強風波浪警報が出されたようです。
気温 19.3℃
降水量 1.5mm
風向 南南東
風速 10.4m/s

しばらくガードレールにしがみつき、ジェイク号もハンドルをガードレールに引っ掛け暴風雨を凌いでまして…真横を大型車が通過…通過…ふと死がよぎりましたねっ。
レインウェアは撥水性でどうにかなるレベルでは無い雨で浸水し、寒さに震えてましたが、こうなる事を予感してかクラフトアンダーエクストリーム(インナーウェア)を着てましたので極端な体温低下は逃れましたなっ。

風が弱まると歩きだしました。

走行距離36km 湯里バス停で雨宿り。

天気予報を確認すると、次第に風はおさまり警報解除されるとの事。念のため湯里の無人駅等チェックし、ここを野宿地候補としました。

突風が吹かないか十分に確認し、漕ぎ進みました。

13:39 道の駅さんぺい
食糧調達。
▼-1312ギタン
シンク用手袋に穴が開いたので買い替え。エコソープも無くなりかけてましたので泡のチカラを購入しました。

冷えた体にはどん兵衛が良いです!

うまうま!

江津のドラッグストアで燃料アルコールを購入。
▼-306ギタン

風もおさまり、小雨になり安心しました。
突風での死を覚悟した後は、連れて行かれないレベルの向かい風、横風なんて気にならなくなりますな。

スーパーランドリーで洗濯!乾燥!両替の為購入したコーヒーをゴクッゴクッ。。。
▼-830ギタン

チャリダーウェア4/4
キャンパーウェア2/2

全快!すっかり旅チャリダーですな。

おやっ ? あか チャリンコ の ようす が …



16:30 石見海浜公園へ到着!

パンを購入。
▼-110ギタン

利用申請。サイト内車、バイク、自転車乗り入れ不可ですが、何とか懇願し押して進む(リアカー)という事で乗り入れ許可して戴きました!

テント設営完了。


2分200円のシャワー室を利用。
▼-200ギタン

19:52 夜めし~


白めし、朝とれアジの開き、味噌汁、豆乳

うまうま!

ジェイク号メンテしてテント内収納。大会前からBBから異音してましたが激しくなってきました!BB30の剛性は気になるところです。カチカチと音がなりストレスを感じますのでショップで診てもらいませう。

ホットコーヒーを補給して就寝しました。


暴風雨の後は小雨ですらありがたみを感じ…人間は知らず雨風凌げる場所に居てそのありがたみには下手すると死ぬまで気付かない人も居るんだろうなぁと感じましたっ。

『旅人の試練(雨、風)』クリア!


本日の出費
▼-2758ギタン
TOTAL
▼-11478ギタン
/日平均2295ギタンw(゚o゚)w


走行記録
5/12(月)
[ルート]
北の原キャンプ場→石見海浜公園キャンプ場
___________
[データ/ジェイク号]
走行距離 72.0km
平均速度 17.0km/h
獲得標高 +557m
走行時間 4時間13分56秒
ブログ一覧 | ジテヤエー(サイクリング&野営) | 趣味
Posted at 2014/05/14 18:22:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツーリング後も楽しんで♪(湯西川、 ...
福田屋さん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

金曜日の核酸
u-pomさん

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2014年5月14日 20:39
落車はたいへんでしたね(汗)
でもそれ位で済んだのは、自転車のベテランだったからだと思いますm(__)m

BB30は聞いた話だと異音が出るモノだと思っていた方が良いそうですね(汗)
一度バラして給脂して組み直せば治まってしまうそうなのですが(汗)
コメントへの返答
2014年5月14日 20:56
落シャーッと両方からの対向車を確認した時かなりスローモーションでこのままふらふらするより倒れ込めんだ方がマシだと思い体を丸めて倒れ込んだのですがリアの積載(赤ボストンバッグ+サイドバッグ)が四角い形状でサイコロのように一回転した記憶がありますっ(焦)

『BB30は聞いた話だと異音が出るモノだと思っていた方が良いそうですね(汗)
一度バラして給脂して組み直せば治まってしまうそうなのですが(汗)』

私も同じような話を聞いてました!信頼出来るショップでしっかり確認&適性トルクでの締め直しをお願いしてみます(^^)
2014年5月14日 20:44
暴風雨。。。風強かったですもんね(^^;

雨具は高いものですが、命にかかわるものですから。高いのも頷けます。
最悪山などでは雨具さえあればビバークも可能なのですから。


私の場合はコインランドリーを使ったことは殆ど無いですねぇ。。
基本水場で手洗いで、どうしても乾かない場合にコインランドリーで乾燥機だけかける。って事はありました。

シャワーも浴びたことなんて無いです。
温泉や銭湯は入りますが、基本は行水でしたねぇ・・・(苦笑
コメントへの返答
2014年5月14日 20:51
車体の制御不能な突風は初めてで台風かと思いました!!!北の原キャンプ場での強風を三瓶おろしと勘違いしなければ日本海に下った時に天気予報を確認、早めに待機出来ましたかねっ(^^;

ギタン計算中、洗濯をそこらの水場でして乾燥機だけ使用すれば200ギタンで済むな!と
入浴はシャワー室のみ、また最悪清拭で二日に一度入浴すればギタン削減出来るな!と

同じ事を考えておりました~!(^^)
2014年5月14日 20:51
追伸。

ちなみに補給食はパンの耳が一番コスパが良かったです(笑
仙台の生協で見つけた50円で袋一杯のパンの耳は3,4日は食べてましたねぇ。。

もしくは安く。できるだけカロリーの高いもの。でしたね。
豆類も多かったです。保存が効いて高カロリー。

とにかくお腹の中になにかしら入っていないと走れませんから、走りながらなにかしら食べていた覚えがあります。
コメントへの返答
2014年5月14日 21:03
な なるほどです!

パンの耳でも揚げられたら砂糖まぶして究極の補給食ですな(笑)

少量で無いと胃に悪いですがチョコピーがかなりカロリー多くて元気になれました(^^)

自転車漕ぐ為に体が欲したものに従うようにしましたら超回復力かなり高くなり連日パワフルに行けましたっ!
2014年5月14日 21:06
こんばんは(^-^)/

パンツやシューズカバーが破れたのは残念ですが、落車時に交通事故にならず、また怪我もせずに良かったですね!

特に大量積載時の“暴風雨”自転車走行には要注意ですねっΣ(゚д゚lll)

でも、高いハードルを超えたら今まで大変だったコトがなんとも無くなる瞬間がありますよね(^^)
今回はきっと色々なハードル越えがあったんですな♪
コメントへの返答
2014年5月14日 21:33
モノはギタンでいつでも買えますのでOKです!

周りに迷惑掛からなくて済んだので安堵しました…^^)

これほど暴風雨な日は滅多に無いとキャンプ場の管理人さんはおっしゃってましたので…
毎日これだとチャリダーは瀬戸内海、太平洋側から日本半周するしか出来なくなりますねっ^^;
2014年5月14日 22:20
怪我は大丈夫ですか? ブログ読んでる先から、昔、オートバイで雨の中コロンで対向車線へ滑っていったときのことを思い出しましたが、自転車もオートバイも転倒は痛いし、怖いですね。重たい荷物の大変ですが、天候悪化の折は、暫し休憩も大切☆ 今後も気をつけてください。
コメントへの返答
2014年5月14日 22:25
怪我は色々な条件が重なってアザで済みました!

この積載でぶつかると凶器ですので、より安全走行、危険予知して停車、休憩を挟んでのんびり進みたいと思います!!!
2014年5月14日 23:43
死を垣間見るデスライド、本当にお疲れ様でした。

ワタクシも雨風が凌げる環境を当たり前とせず、人間も動物なんだと生を垣間見たくて野宿に憧れております!
コメントへの返答
2014年5月15日 8:32
歩道に停車していても車道へ連れて行かれるトラウマでしばらくは木々が騒ぎだすとガードレールにしがみついておりました(笑)

1時間で3kmしか進めず、家に帰れない不安感が募りましたがそんな時は諦めも肝心ですねっ!^^;

天候を読んでチャリダールーティーン(テント設営→睡眠→テント撤収)を淡々とこなし進んで下されぃ!
2014年5月15日 22:26
ご無事でなによりです(^-^;

強風時の走行は注意が必要ですね。


特に横風、恐い思いを何度か((((゜д゜;))))



いろいろ飛ばされてましたけど、朝めしが飛ばされなくて良かったですね(笑)
コメントへの返答
2014年5月15日 22:35
横風で死ねるとは思ってませんでしたので…これからは風も天気予報でチェックしまくります!!!

食糧は貴重で、自らを風よけにして死守してました(笑)
2014年5月26日 11:32
災難なガシャーンでしたね( ;´Д`)
大事に至らなく何よりでしたが…


BB30…仲間です(笑)
僕のフジ号も異音頻発ですが、その度にベアリング清掃&グリスアップで誤魔化しながら走ること早2年(笑)
コメントへの返答
2014年5月26日 11:48
落シャーッ時には諦めて丸まった方がダメージ少ないと改めて実感出来ました…

BB30はショップで点検して貰いましたが、やはり砂が入ってましたっ(^^)
定期的にベアリング清掃とグリスアップですね!(^^)メモメモ…

プロフィール

「ハイパーじいさんと再会ッ!」
何シテル?   08/30 21:12
murratec【ムラテック】です!(村井さんから改名しました) 免許取得していませんので移動は自転車のみです。(笑) 乗り物酔いも酷く…特にバスや電車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

広島県から2021旅5/11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 20:22:43
N子、次期ETC到着。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 08:02:24
ライカM240をフィルムライカ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:59:30

愛車一覧

その他 ミニベロロード へりおんあーる (その他 ミニベロロード)
Fuji のミニベロ Helion R です。 次の旅の相棒はこいつで決まりッ!
輸入車その他 コナ ジェイク ジェイク2号 (輸入車その他 コナ ジェイク)
konaのシクロクロス、jake the snake2004、アルミフレーム+クロモリフ ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
こちらに自転車+野営(ジテヤエー)旅関連の投稿をしていきます。
その他 自転車牽引リヤカー その他 自転車牽引リヤカー
マネキ製作所のサイクルトレーラーTXです。 自転車連結時いわゆる普通自転車ではなくなる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation