• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月30日

廃線から14年

廃線から14年 14年前の今日、信越本線横川~軽井沢間の碓氷峠の最終日だった日です。なので本来シフトが入っているんですが、休ませてもらい碓氷峠に行ってきました。

でも、あまり見て回りはしませんでしたけどね。あまりソアラを止めて置きたくないな~と。

初めて9月30日に碓氷峠にいけたので結構嬉しかったです♪今回は体験運転線にはEF63-11号機がいました。数年前にお召使仕様になりましたが、銀差しがなくなっていました。いままで気付かなかっただけかもしれないですが。重連で止まっていたのは横川側にEF63-24号機、軽井沢側にEF63-12号機、一両で止まってたのはEF63-25号機でした。いまでもこの4両のEF63はこの地で走っています。(EF63-24号機は台車の不調で長い間動いていませんでした。今はわからないですが、EF63-11号機が帰ってきて12号機が高崎に行くときは動いていました。)

今年はEF63-11号機と12号機が台車検査で無ドとはいえ、高崎まで本線を走ったと言うことも有りました。あの時は感動したな~。いずれ24号機と25号機もやると思いますけどね。そういえば、11号機と12号機が両方走ったとき、文化むらの駐車場に20ソアラがいたんですよね。




数年前にEF63の体験運転線は少し延長されたので、昔踏切のあった場所より軽井沢側へ行くようになりました。ちなみに、峠の湯の場所まで上り線はアプトの道と言う遊歩道になっているのでこの様に埋められています。少し歩いて丸山変電所まで行こうかと思いましたが、歩く気になれずいきませんでした。ちなみに今は車でいけないんですよね。丸山変電所&ソアラっていう写真撮りたいんだけどな~。



場所がいきなり変わって軽井沢へ。いつも自分はここまで来てUターンします。下り線は草が無いのに上り線は草で線路が見えません。もっと軽井沢の方・・・矢ヶ崎の踏切まで行くと、碓氷峠の線路と軽井沢の駅の方の線路は切れてしまっています。軽井沢駅は確かだいぶ撤去されてしまっていたと思います。これ以上撤去されないことを願います。


車は、行きに角目のジャパンのノーマル?と20ソアラの前期型を見ました。

あとは~、碓氷橋(めがね橋)にいるときに夫婦の方に話しかけられました。「これってソアラだよね~。」と気付いてもらえると嬉しいですね☆彡

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/09/30 20:11:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

6月1日土曜日は昼間は相方と会いそ ...
ヤマG'sさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

温泉探訪772(新潟県・雪ささの湯)
a-m-pさん

本日も峠へ
インギー♪さん

昨日は、すったもんだでした‼️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年9月30日 21:00
平成10年7月に熊ノ平から横川まで歩いた時は普通に線路がありましたが、今は撤去されたんですね。

>文化むらの駐車場に20ソアラ
それ、もしかして私かも^^;
数年前、おぎのやへ峠の釜めしを食べに行ったので・・・
コメントへの返答
2011年10月1日 12:12
こんにちは!

熊ノ平~横川の間は全部ありますよ。無くなっているのは矢ヶ崎踏切~軽井沢駅の間だけなので。それ以外は信号なども全部当時のままです。アプトの道になっている旧上り線の線路もそのままになっています。(ちゃんとした遊歩道になっているので、枕木などはみえないですが、線路は見えています。)

今、廃線跡は市で管理していたと思います。(横川~軽井沢側最後のトンネル出口まで)

少し前に軽井沢までシェルパくんを走らせる計画もありました。今は白紙に戻ったのか凍結状態だったと思います。でも、旧下り線(横川→軽井沢)の方は今でもボランティアなどで草刈をしています(今はやっているのかわかりませんが・・・・)

>文化むらにいた20を見かけたのは今年の3月10日でした。

釜めし美味しいですもんね。近くのスーパーで駅弁祭りがあったとき、峠の釜めしがあれば買っていました。そして、釜は家で保存してあるのでかなりたくさんあったりします。(笑)
2011年10月1日 18:51
なるほど、群馬県側は保存されているんですね。
廃線跡が自然に還るのはあっという間なので、維持管理も大変そうです。
市が管理というので「あれっ?」と思いましたが、松井田町は安中市と合併してたんですね(汗

峠の釜めしの器は捨てるには忍びないので、我が家にも10個ほどw
掛け紙は場所取らないのでいいですが、器は嵩張りますからね。
コメントへの返答
2011年10月6日 12:36
こんにちわ!

保存されていても整備している訳では無いので、どんどん状態は悪くなっていると思います。

数年前に信号のケーブルなどがほとんどのトンネルで盗まれてしまったらしく、直すとかなりの額になるとかで、さらに復活から遠ざかってしまったり・・・。

そうなんですよね。掛け紙は問題ないんですけど、器がどうしても・・・窓の下にある小さい押入れはすでに半分埋まってます(笑)

プロフィール

「人生楽しく行きましょう」
何シテル?   07/07 20:30
平成生まれで20ソアラに乗ってます。拝島 五樹(はいじま いつき)です。五樹と呼んで頂ければ嬉しいです。10・20ソアラ、80・70年代の旧車、街道レーサーが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今更気になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 01:49:04
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 22:10:43
異常気象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 17:29:43

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
GZ20ソアラに乗っています。 ↓URLの仕様は過去の仕様です https://tan ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
メインのソアラを労わるべく購入しました。 ソアラと真逆な車ですが、現代のハイトールワゴン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation