• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月19日

熟成AL4

わたくし事で申し訳ないのですが 住んでいる場所は都内でも有数の坂の多い街。
!な急坂もあり そんな所を走っているわけであります。(ケロロではありません)

それはおとつい気づいた事。 「あれ?そういえば・・」

なんとこんな坂道を車流しているのに、変則ショックがないのであります。(再びケロロではない)
一度も。ゼロです、ナッシングなのであります。

どうやらAL4も完成の域にかなり近づいたようであります。(ケロロかも)

やたら強烈なエンジンブレーキも影をひそめ、マイルドになっちゃって・・・

これは推測ですがやはり307T6のときに大きく改良されたと。 もちろん継続して細かな見直し、改良はされてはきたのだろうけど。

何故 そんな事が言えるのかといえば 初期型のAL4は許容トルクが20kgぐらい。後期型は30kgに上がっているから。

だから407の2.2リッターは4速ATだけどAL4ではなく ZF製。
407登場時、まだ307はT5の時代でその後 大幅に改良されたと考えるのが自然です。(2.2リッターエンジンはトルクが22kgある)

そしてT7である308に合わせ、最終改良ともいえるようなものになったのではと・・・・

そうじゃなければとてもプログラムの制御だけで あんな日本製のようなATにはならないだろうから。

ずっと307に乗ってきた自分にはそう言い切れるのであります。(やっぱケロロ)

URLは307の技術資料のようです。英文ですがAL4の文献です。トルクが改良されてあると明文されています。

トルクが10kgも上がるなんて改良というより新型だねこりゃるんるん
ブログ一覧 | エッセイ | クルマ
Posted at 2008/10/19 23:10:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年10月19日 23:21
もはやAL5でありますか?(ケロロ風w)
「くっ~くっくくく、さすがは最新308だゼィ」(クルル風www)
コメントへの返答
2008年10月19日 23:26
やまけんさんさすがですぅー。
カッコいいですぅー(タママですぅ)
2008年10月19日 23:26
こんばんは♪

tokioさんちのまわりって、そんなに坂道が多いんですか。。
都内の坂道って急なうえに狭かったりで、結構大変な場合が多いですよね。

しかし、そんなに進歩しましたか。AL4。
個人的には前期307のAL4も、すっかり慣れた今となっては決して嫌いでないんですが、そんなに進歩したんですね~。
今度ディーラーで試乗させてもらおうかな?
コメントへの返答
2008年10月21日 23:58
カメコメです。こんばんは♪

坂だらけですヨ。

毎月のようにブラッシュアップされていたんでしょう。

T5の307CCも少し自分のAL4とは違っていましたから。
2008年10月19日 23:30
こんばんは☆

そんなに308のAL4はおりこうさんになっちゃったんですか。
306(N3)時代のZFに慣れ、今の307でも「大して変わってないな~」と実感していたので。

今度308のAT、試乗してみます。
207も308もMTでの試乗しかしてないんですよ。
コメントへの返答
2008年10月22日 0:01
こんばんは★

ほんとエンジンブレーキなんて全然今までと異なります。

噂ですが、次回の308のマイナーモデルチェンジ時は6速ATが乗ってくるそうです。

やはり内製で、ZFともアイシンとも違うので このAL4の方が優秀だと思います。
2008年10月19日 23:31
こんばんは。

技術資料に反応しましたw
tokioさんはスラスラ読めちゃうんですか?実は。

あれをテキストに打ち直して、翻訳サイトにぶち込んで、日本語で読みたいっす。
こんど時間があるときやってみますか。
コメントへの返答
2008年10月22日 0:03
こんばんは飛行機

帰ってきたんですか?
異文化は大変でしょう、私も外人の押しの強さには閉口したものですので・・・

読めますよズラッズラぐらい(笑)

マルチプレックスも面白いです。
2008年10月20日 0:04
こんばんわ★

ほんとだ 210Nmから330Nmに上げられてますね。
でもこれって後期型からあがったんですか?

前期ではマージンがすくないんですねぇ。
ウチみたいにマフラー、エアクリで効率あげて、バネ下が重いと
イナーシャが超えそうですね。

だから最近、ATがおかしいのかなぁ。


コメントへの返答
2008年10月22日 0:08
こんばんはイベント

いや、たぶんですね ○○年上半期は220Nmで○○年下期は230Nmみたいにちょこっとづづ 上げていったというのが 実際じゃないかな目

それでぐっと通信方式からなにから変えたのがT6。

そしてギヤ比からATFの量その他を変えてきたのが今回だと思っています。

金属的な強度もかなり上がっているはずです。
2008年10月20日 0:16
こばんは。

まさか桜坂(笑

いやー。良くなったみたいすね。AL4Ⅱ(?)
うちのは平気かしら?
結構長く乗る予定ですうううう。
コメントへの返答
2008年10月22日 0:12
こばんはハートたち(複数ハート)

議員じゃないです晴れ

よくなってます。青にぃのギャグぐらい良いです。指でOK
言うよね~
2008年10月20日 23:09
プログラムだけでUP出来ないんですか…
残念です

T7のバージョン(0800だっけな)に上げればいいと思ってたんですが
残念です
コメントへの返答
2008年10月22日 0:18
こんばんは☆

プログラムだけでは・・

もんじさんの 所にもコメントしたけどATFの量も違います。
307SWの取り説に書いてありましたがATF量6.2リッターでした。

308はディーラーで聞いたら7リッターに増えていました(308の取り説には明文化されない)

あとギヤ比も異なるので(かなりのハイギヤード化)

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation