• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@MINIの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2023年1月1日

ウィンドウスモークフィルム貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
F55グレー号は購入当初からフロントガラスを除く全面ガラスにスモークフィルムが貼られていました。出来栄えから見て恐らく前オーナーが業者に依頼して貼ったフィルムでしたが、透過率は多分25%位の薄めのスモーク(一般的な純正のプライバシーガラス程度)でした。

ところが新たな相棒にはスモークフィルムどころか、純正プライバシーガラスすらありません。
さすがに車内丸見えで用心よく無いし、小さい車で後続車からのライトも眩しいのでスモークフィルムを貼ることに。
専門業者に頼んで綺麗に貼ってもらう事も考えましたが、やはり費用がそれなりにするので今回はDIYで貼ってみる事に。
フィルム貼るのは学生時代に乗ってたキューブ以来(汗)
2
まずはリアガラスから。
車汚いですがノーマル状態。車内が丸見えですね。
3
今回は透過率15%のフィルムをチョイス。リア周りは一番濃い5%でも良かったんですが、フロントドアのガラスにも貼り付ける事を考慮して少し明るめの15%にしました。(グレー号はもう少し濃い方が良いと思っていたので、25%と5%の間を取って15%にしました)

リアガラス貼り付け後。
最初は一枚貼りで挑戦しましたが見事失敗。YouTubeで熱成形のやり方や貼り方を事前に見て勉強しましたが、ど素人が上手く出来る訳も無く撃沈。
一枚貼りは無理と判断して2分割で挑戦するも、やはりガラス曲面がきつくて上手く皺を取りきれず、ガラス下のコーナー部分やワイパーの辺りに皺や折り目がついて失敗。でも一応全面貼れてそれなりの見た目になったのでこれで様子見する事に。(フィルムが余れば貼り直すつもりで)
4
最終的にリアガラス貼る分のフィルムが余ったので、余ったフィルムで今度は2.5分割位で貼りました。
この頃には大分熱成形のやり方等慣れてきたのもあって、2分割より綺麗に貼れてます。
が、ワイパー付け根の少し上ぐらいの所で、空気を抜く際にフィルムが折れてしまったので失敗。またフィルム同士の重なってる部分も寸法(幅)がちゃんと均等でなかったりと、車内から見ると「貼り直したい」衝動に駆られますが(汗)
5
写真撮り忘れましたが、後席部分のガラスは比較的綺麗に貼れました。
一部糊ズレ(?)ぽい後が付いてますが、時間が経てば消えるのかどうか…様子見が必要です。

そしてフロントドアのガラスです。
ここは運転中に目に入る場所なので完璧に貼る必要があります。
窓フレームが無い2ドアの車は初めてで、ドアを開けている時は少しだけガラスが下がってる事を忘れてフィルムをカット、貼り付けて見事に失敗。ドアを閉めた際にガラスが上がると、2センチくらい寸足らずに。やり直しです。

やっぱり内装外さんとあかんかな?と思って調べていると、ドアのラッチを動かしてドアが閉まってる状態を作り出せばいいとの情報が!
6
運転席のドアラッチ。
これはドアが開いてる状態。ガラスも2センチほど下がってます。
7
ラッチを動かしてドアが閉まった状態。元に戻すのはドアハンドルを引いてやればOK。
ラッチは指で簡単に動かせます。この状態だとガラスが上に上がるので、フィルムの型取り、貼るのが簡単に。
ただ注意点としてはこの状態のままドアを閉めない事。ガラスが上がっている状態なのでボディとガラスがヒットしてしまい、最悪の場合ガラスが割れたりすると思います。
8
貼り付け後。
事前に何度も型取り、カットの順番、熱成形のやり方、貼り付け手順等の説明動画を穴を開く程見たので、フロントドアは両側ともほぼ完璧に貼れました。よーく見るとガラス端面の処理が汚かったり、ガラス下部に少し空気残りが見えますが、ドアが閉まると見えないので個人的には99点です。
9
サイドから見るとこんな感じ。
まずはビフォー。車内が丸見えですね。
10
アフター。
大分黒くなって車内も見えづらくなりましたね。
透過率15%なので、透過率5%の様に車内からも真っ暗で何も見えん!って事はありません。夜間も運転しましたが、グレー号の時と然程変わらない感じだったので問題ないでしょう。

ちなみにミシガン州の法律はフロントガラス以外のガラスに対してフィルムの透過率に特に規制は無いので合法です。
11
最後にフロントガラス上部にも。ミニのガラスは角度があるので太陽に向かって走ってると眩しいんですよね。なので、これはグレー号の時からやりかった事の1つです。
貼る際に両サイドの寸法が2センチ程ずれてしまっているので、よく見たら助手席側の方がフィルム幅(縦方向)が広いです。まぁ言われなければ気付かないレベルだと思うので問題無いですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグとイグニッションコイル交換

難易度:

牽引フック取付

難易度:

ガラコしました。

難易度:

カウルカバー補修

難易度:

ドアバイザー取付け

難易度: ★★

ラムダセンサー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4年ぶりのメジャーリーグ@コメリカパークで大谷二刀流観戦!8勝目40号ホームランも❗️」
何シテル?   08/19 13:37
2015年10月から2018年5月までアメリカ・ミシガン州へ駐在。 その後転職活動の末、現地雇用者として2019年10月に再びミシガン州へ戻りました。 新た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ミニ MINI Clubman] サンルーフ リアガラスからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 23:13:09

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
前相棒のF55 MINIが高速道路上の落下物によってエンジン破損・全損となった為、急遽迎 ...
クライスラー パシフィカ クライスラー パシフィカ
我が家のメインカーとして3列シートのスライドドア車を購入。 US仕様なのかみんカラデータ ...
ミニ MINI ミニ MINI
これからのアメリカ生活の新たな相棒となりました。CX-5からの箱替えを目指して中古車で探 ...
ジープ チェロキー Cherokee (ジープ チェロキー)
US lifeということでUS Carをチョイス。厳しい冬を乗り切るためと、US Lif ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation