• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arareの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2011年2月5日

リフレッシュ~~作戦第十三弾?!その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さていよいよ、マイパジェロさんに増岡プロデュースの足回り装着です。
まずはリヤから。
ガレージジャッキであげて、ホイルを外します。
ショックの頭と、付け根の固定ボルト部分に浸透潤滑剤をスプレーしておきます。
これでかなり、緩めやすくなります。
2
潤滑剤が浸透したところで、いよいよショックを取り外します。
浮かしたままですと、バネの力で下向きに付加が掛かっていますので、純正のジャッキでアームを持ち上げてやります。

このボルトは当たり前ですが、かなり固く締まっていますので、私は自分の腰のために?!1/2のラチェットに、パイプ延長で「かっつ~~~ん」(^^)v固着したボルトも物理学の前にはかなわないようです。がははは~

ショックの上側は、モンキーで共回りを抑えながらメガネで緩めるといけます。
ちなみに、ここだけではありませんが、ボルトナットを緩める時は「じわ」っとやってはいけません。
最初の一撃は「ガツン」とたたく感じで緩めるのがコツですよ~

ちなみに、画像に写っている白いテープは意味はありません~~(^_^;)
3
ショックを外して、ショック上についているブッシュの新旧比較です。
上が旧で下が新・・・・一目瞭然ですよね。
まあ・・・95000キロ頑張ってくれたのですから当たり前ですよね(^_^;)
4
バネを外すためには更に画像のボルトを外す必要があります。
これも、アームをジャッキ等で支えてあげないとバネの付加が掛かってボルトが抜けません。
このボルトを外すして、支えていたジャッキを外すと「びよよ~~~ん」とロアアームがフリーになります。

そこから更に、手でアームを押し下げながらバネを外します。
結構重いので、腰に気を付けて・・・・(^_^;)

下の画像は、バネの上下のラバーブッシュの新旧比較です。
左がロア右がアッパー。
上が旧で下が新です。
画像でわかりますが、アッパーはがっつりバネが食い込んだ後があります。
5
さて、新しいラバーブッシュを組めば、いよいよバネを組みます。
これも、ロアアームを押し下げながら入れれば簡単に入ります。
んが!この後上記で「びよよ~~~ん」外れたアームとナックルがかなりずれているんです・・・
文字表現するのがちょっと難しいですが、ねじ穴が合わないと言うよりも、ナックルとアームがかみ合わないんです。
上記のボルトを外した時の画像がわかりやすいと思いますが、こんな感じでずれます。
これを入れるのは、アームの下からジャッキでせっせと持ち上げると、ずれていたものがだんだん近づいてきて「ごと」と勘合します。
もちろんバネを組む時にバネの切れている部分がきっちり合うように組みます。
6
さてさてここまでくると、もうリヤはほとんど終わったような物で、後はボルトを締め上げるだけです。
ただ、流石下回り!!締め付けトルクも半端じゃないです。
画像の数値ですので、手持ちのトルクレンチで最大級の物の出番です。正直「うりゃ~」って締め上げてもいいとは思うのですが、そこは工具好き!!あるものは何でも使いたい!!
と言うことで、きっちり規定トルクで締めます。
7
リアは出来上がり~~~

外した純正ショックと固さを比較しましたが、当たり前ですがかなり差がありました。

と言うのも、車両から外す時に下のボルトを外して「ぐっ」と持ち上げた時片手で「す~~」っと持ち上がりました(^_^;)
ただ、スカスカではなく、一定の抵抗感はありましたが・・・
95000キロお疲れ様です。
ちなみに、オイル漏れはありませんでした。さっすがパジェロ!

フロントはその3で~~~

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BATTLEZ リフトアップセット

難易度: ★★

リアショックアブソーバー交換

難易度:

中古在庫部品メンテナンス アッパーアーム

難易度:

シベリアンブッシュ&スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

フロントスタビライザーレス化

難易度:

リヤトレーリングアーム、アッパーアームボールジョイントブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月22日 0:29
はじめましてです。

自分もバネ取り外したいと思ってるんですが、ナックルとロアーアームの結合ボルト外した時純正バネははじけたりしませんでしたか?
コメントへの返答
2011年3月22日 8:29
はじめまして。
お問い合わせの件ですが、アームの下に純正のダルマジャッキを当てておいて、ボルトを抜いた後「す~」っとおろせば問題ないですよ。(^_^)

ダルマの高さを調整することでちょうどボルトが抜けやすいポイントがあります。
頑張ってください。
2011年3月22日 8:32
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2011年3月22日 12:10
は~い、頑張ってください。

プロフィール

「バテないように気をつけてね~」
何シテル?   08/08 07:24
車をいじっていると機嫌のいいおやじです。 かみさんからは、「もっと家族サービスしてよ」と言われつづけてます^^; でも好きなものはやめられません・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
紺色ラパンです。基本的には嫁の車なのですが、休みの日は結構お世話になってるかわいいやつで ...
マツダ キャロル きゃろる (マツダ キャロル)
転勤の都合で、急遽仲間入り。 とにかく購入価格が安くて、かつ程度がよくて、かつ燃費もよく ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
本当に素晴らしい車で、最高の相棒でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation