• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2019年5月5日

カーナビとETCの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
普通はいの一番で行うカーナビ類の取り付けですが寄り道作業をしていたので納車一週間経ってやっと取り付けになります。
カーナビはブルーレイ対応に拘りパナソニックのCN-RX05WDを用意、同時にパナソニックのナビ連動型ETCも取り付けです。スタートスイッチが取り付いているコンソールボックスカバーも輸出用に交換してUSB/HDMI接続アダプターも取り付けます。変換ハーネスはナビ用はエーモン、ステアリングスイッチ用はエンディの物を用意しました。
もう取り付け手順に関しては先輩方が沢山整備手帳に上げられているので大まかに紹介していきます。
2
まずはバッテリーのマイナス端子を外します。次に配線を通す上で邪魔になる内装品を外していきます。外し方は電子技術マニュアルのダッシュボードとセンターコンソール周りの取り外しに関する部分を印刷して作業を進めていきました。
3
86ではETCとナビのアンテナはメーターフードを外した所にある空きスペースに設置してステルス化するのが定番みたいなので、僕も右に習えで同じように設置しました。
一応ゲート通過出来たと報告があるので大丈夫だと思いますが、セットアップ後試してみます。
4
次にETC本体を先日取り付けたETCボックスに取り付けるためにピラーから配線を通し、ルーフトリム内側を通してETC本体へ接続しました。しかしナビ連動用配線のカプラーがETCボックスと干渉したため、干渉部分を超硬バーを取り付けたドリルで削りクリアランス確保をしてからETCボックスへ収めました。
ETCボックスの隙間から見えたシンサレートが気になったので、黒色のカーボンシートをシンサレートに貼り付けて目立たないようにしました。
5
テレビ用アンテナをフロントガラスに貼り付けてピラー内でまとめます。運転席側はETC用配線と一緒に、助手席側はアンテナ用のみでまとめます。まとめ終えたらサンバイザーとマップランプを取り付けルーフトリムを固定して、ピラーのトリムとダッシュボードのスピーカー用ネットを元に戻します。
6
フロアに出したアンテナ用配線とETC用配線を車体側の配線に添わせて綺麗にまとめます。車屋さんに施工してもらったガルーダミラー用配線の施工があまりにもいい加減な処理でまとめられていたので、カバーからチラ見えしないように配線処理を綺麗にやり直しました。アンテナ用カプラーとETC配線はナビ用スペースへ通しました。
助手席側はエアコンフィルターの交換に影響がないように通しておきました。
7
輸出用のスタートスイッチ用コンソールボックスカバーにスタートスイッチとUSB/HDMI接続アダプターを取り付けナビ接続用USB/HDMI用配線をナビ用スペースへ出します。
アンテナ用カプラーとGPS用カプラーをまとめて余った配線をまとめてカプラーをナビ用スペースへ出します。
ナビ用配線はエーモンの変換ハーネスを使用して接続し、ETC用配線は変換ハーネスからのれんわけ接続で対応。
ETCとナビのアース線は変換ハーネスのアース線へ追加分岐配線でまとめて変換ハーネスのアース線のクワガタ端子を助手席側のアース部分に接続。
サイドブレーキ用配線はナビ用アース線へ追加分岐配線を使って接続。
バックカメラ未接続のためバック用配線は未接続。
フロントスピーカーはアンプ連動型のためナビのアンプコントロール線と変換ハーネスのアンテナコントロール線を接続。
ラジオアンテナ線のアンテナコントロール線は変換ハーネスのアンテナコントロール線からのれんわけ接続で対応。
ステアリングスイッチ用配線は変換ハーネスを使いナビ用配線のステアリングスイッチ配線と接続。
ナビ用マイクはナビ用ブラケット取り付け部分の空きスペースに設置しました。
8
ナビの空箱をシフトレバーの上に置いてオーディオ用ブラケットを取り付けたナビ本体を置き、ナビ用スペースから出してある各配線のカプラーを全てナビに接続してナビ用スペースへインストール。バッテリーのマイナス端子を接続してACCをONにして動作確認、ナビ本体・ETC共に無事に電源が入りやっと僕の86にも音楽が聴ける環境が整いました。通電確認が完了したらオーナメントパネルとグローブボックスを元に戻して終了です。
本当はナビ連動型ドライブレコーダーとサブウーファーとバックカメラも取り付けるはずでしたが、車高調取り付け作業のためにショップに預ける約束をしているため、とりあえず最低限の移動中の快適装備は用意出来た状態です。
残りの作業は車高調取り付け後に行います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアスピーカーが新車から4年鳴って無かった件

難易度:

【記録簿】Tein Flex Z

難易度:

86を売却する事になりました 査定額は?

難易度: ★★★

地図更新2024年4月(PCで地図カード最新化)

難易度:

リアシート装着

難易度:

15万Km達成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月22日 22:14
はじめまして!
8スピーカーの86に乗っているのですが、ドアスピーカーから音が出なくて困っています、、
配線の問題だと思うのですが解決方法を御教授頂けないでしょうか?
コメントへの返答
2019年7月22日 22:33
はじめまして。
86はアプライドD型のGTグレードからアンプ付き8スピーカーになってるので、アンプと連動しているドアスピーカーはアンプに電源を供給しないと音が鳴らないみたいです。
ですので、僕は車両側の配線に接続する変換ハーネスのアンテナコントロールと、オーディオ側のアンプコントロールを繋げて電源を供給してます。
ただアンプコントロールを繋げるとオーディオ側のアンテナコントロールが繋げないと思うので車両側のアンテナコントロールを二股にしてオーディオ側のアンテナ・アンプ共に繋げました。
このやり方ならアンプ本体側を触らずともドアスピーカーから音が出るので試してみてください。
2019年7月22日 22:38
返信ありがとうございます。
私、電装系などの知識がほぼ皆無でして、調べてもよくわからなかったので助かりました。もう少し調べて試してみたいと思います。
コメントへの返答
2019年7月22日 22:43
僕も本職は整備士ではないので、整備手帳も我流や無駄があるかと思いますので参考になるかわかりませんが、また何か気になることがありましたらコメントください。
2019年7月22日 22:48
ありがとうございます、、
では大変申し訳ないのですが、、配線についてもう少し詳細を御教授頂きたいです、、無知で申し訳ないです、、
コメントへの返答
2019年7月22日 23:20
お使いのオーディオのメーカーがわからないので何とも言えませんが、社外品のオーディオであればアンテナコントロール線は一般的に青色の配線になってると思うので分かりやすいと思います。
変換ハーネスにも青色で配線が作られていて、メーカーにもよりますが先端が平端子とギボシ端子の二股になっていると思います。
オーディオ側は基本的にギボシ端子のオス側 なのでアンプコントロール・アンテナコントロールのどちらを変換ハーネスのアンテナコントロールに接続すると、どちらかは端子の付け替えをするかのれんわけハーネスを自作する必要があります。
スピーカーの配線と電源・照明に関する配線は変換ハーネスの指定の場所で繋げば大丈夫です。
大抵アンプコントロールは付いてると思いますが、オーディオ側にアンプコントロールがない場合はこの限りではないので他をあたっていただくしかないです。
2019年7月22日 23:27
大変細かくありがとうございます。
明日確認してみます。
ナビはアルパインの7wvです。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:31
ホイールベアリング交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:25
AUTOBACS AQ デザインワイパー用替えゴム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:57:27

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation