• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの"カメラ・模型・DIY" [その他 その他]

整備手帳

作業日:2012年6月16日

カメラバッグのショルダーパッドを作り直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前製作したショルダーパッドは、形状・大きさ・使い勝手共に申し分ないものでしたが、当初から色が合っていなかった上、何だか色が抜けて黄色みが強くなったような気がします。

そこで用意したのが濃いグリーンの帆布。
元は「山菜採り袋」でしたがバラしました。
他にベルクロとジッパーなども用意します。
2
肩に触れる滑り止め素材は本革にしました。
なるべくしなやかで縫いやすそうな革を選択。

以前製作した時の型紙が残っていたので、それで滑り止め部を切り出します。

あとからでは縫えなくなるので、先ずは位置の狙いを付けてこの滑り止めパッドを縫い付けました。

一方にはジッパーを縫い付けて開閉できるようにしておきます。
3
ベルトを通して止めておくベルクロ部も事前に製作。

ジッパーを付けた側にベルト通し部を縫い付けて準備OK
4
滑り止めパッド面とベルト通し部が内側になるように両者を縫い合わせるのですが、ベルト通し部がやや大きすぎたことに気が付きました。

かなり縫うのが大変でしたが、何とかこの二つを縫い合わせる事が出来ました。
5
余分な部分をカットします。

縫い合わせ部は解れてしまわないように2周に渡って縫ってあります。

ジッパー部からすべてをひっくり返せば製作は一段落です。
6
今度は中に入れるクッション剤と芯材の準備。

下敷き状の塩ビ板をパッド形状に切り出し芯材とします。
2枚重ねがちょうど良かったです。
その他、厚み分を緩衝材を切り出して製作。
バラけないようにセロテープでまとめたら、ショルダーパッドの内側に入れていきます。
7
形状を整え、ジッパーを閉じれば完成。
ここでハプニングがあり、縫い付けたジッパーが壊れて締まらなくなりました。
結局手縫いで別のジッパーに縫い直し復旧。

ベルト通して隠れる部分なので失敗箇所は見えません。
8
実際にカメラバッグに装着して持ち出してみると、生地の色はやや違う物の、帆布の質感が似ているので違和感はあまりありません。

それよりも、この色の糸で製作したことが悔やまれました。
これなら黒い糸で縫った方が目立たなかったかな??

前回のパッドよりも生地が丈夫そうで、本革の滑り止めも感触が良く、使用感は上々です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プリンタをアップグレードする為データ化

難易度: ★★

家での清掃整備もろもろ

難易度:

電動アシストチャリ2号のサドル交換

難易度:

トリミング後の写真

難易度:

旧勝手口の天井補修

難易度:

1/100 MG 量産型ザク ver2.0製作① インナー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「公民館バーベキュー http://cvw.jp/b/121373/48600192/
何シテル?   08/14 23:01
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation