• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりの"べく子" [スズキ ヴェクスター150]

整備手帳

作業日:2020年8月30日

(べく子)(メモ)タイヤを交換しました(^^;;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 限りなく個人メモなのですが、お買い物スクーターのべく子(ヴェクスター150)のタイヤの交換をしました。(※いつも通り画像には意味がありません)
2
以前から、主治医の"ガレージバイク職人"さんから、べく子のタイヤの劣化を指摘されていました。

 画像はリヤタイヤです。まだ溝あるぢゃん、と思っていたのですが、溝の中にクラックが入っていました。

 また、主治医の話では、ミシュランのタイヤは、スリップマークが分かりにくく、見た目に露骨な出方をした時は、結構末期的な状態なのだとか。

 とは言え、MitoにNSRにあれこれ散財していたので悩ましかったのですが...空気圧が下がりやすくなったので、怖くなって思いきる事にしました(バルブは問題ない様ですが)💦
3
画像はフロントタイヤです。過去のみんカラの記録を見たら、直近の交換は2015年08月21日だった様で、丁度3年です。

 何気に一番乗っているべく子なので、安全を買うんだぁ、と自分に言い聞かせて...
4
で、こんな感じに。画像はリヤタイヤです。タイヤは毎度の"ミシュランS1"です。主治医の趣味と言うより、ヴェクスター用の選択肢はこれしかない様です。

 付けた正に直後なのですが、こうやって見てみれば、なるほど新品はこんなに溝が深いんですね💦
5
フロントはこんな感じに。
6
当たり前の後ろ前かもしれませんが、転がり抵抗が下がったせいか、挙動が露骨に軽くなりました。

 まだおろしたてで滑りやすいので、いつも以上に当分ちんたら走る事にします。宿題を片付けて、ちょっとほっとしました(^^;;
関連情報URL : http://g-bs.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

再びプラグ交換

難易度:

クラッチジャダー現象修理

難易度:

オイル交換

難易度:

バッフル外し

難易度:

オートチョーク交換

難易度:

シート補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation