• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月06日

初参戦イベント!

初参戦イベント! イベントたけなわの秋ですが、本日は香取市にある中央博物館分室開催の「昭和の名車大集合」に行ってきました。このイベントは開催五回目になりますが、見学も含めての初エントリー。もっとも四輪車中心で、二輪は自車RE5を含めてたったの二台!でも、参加車年代もバラケてて中々楽しめる内容でした。


”幻の車”フジキャビン、とんでもない!珍車が来ていました。60年前、僅か85台だけしか生産されなかった三輪乗用車(二人乗り)で、現・小松製作所の前身の富士自動車製。エンジンは121ccの空冷2st単気筒ですが、何故か登録は原付二種(特定二輪車?)になっています。並列座席でトレッドは結構広い感じです。


実車を見るのは二度目なんですが、今回はエンジンルーム内部まで頭を突っ込んでよく見れました(笑)。


130セドリック。これは後期型ですが、この型のセドリックは、旧車イベントでもほとんど見ませんね。


A30グロリア。いわゆる”タテグロ”ですが、元々プリンス時代の設計で、日産との合併後に発売になったものです。上のセドリックとは独立した存在だったので、この頃のはそれぞれ個性的でしたね。


230グロリア。この頃から統合して”セドグロ”といわれる双子車です。これは珍しい2ドア・ハードトップの2600(3ナンバー)でした。


240Z。晴天下に映えるイエローボディが眩しい!Zはこの型が一番好きだなぁ。


スプリンター。いやー、この型は久しぶりに見た。残念ながらこういった普及セダンって、ほとんど残ってないんですよねぇ。


セリカLB2000GT。初期型のバナナテール。セリカもこの型が一番印象的ですよねぇ?


ヨタハチにエスハチ。この辺りは旧車イベントの定番です。


ベレット・ファストバック。今回べレットが10台以上と大軍団で参加していました。知らなかった事にファストバックとは、こういったクーペでトランクスルーになっているものなんですね。


ポルシェ914。今や希少の元祖ミッドシップ・ポルシェ。外車は少ないながらも参加がありました。


もう毎度々々になりますが、エンジン音が聞きたい!とのリクエストに応えて、イベント終了直前に廻しました。まあ、喜んでもらえて良かったです。

快晴の良いイベント日和で、有意義な一日となりました。どうも皆さま、お疲れさまでした!
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2016/11/06 20:46:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍴グルメモ-655 PIZZER ...
桃乃木權士さん

バックプレート破損4(ログ解析)
morly3さん

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

5月7日、横須賀へ ...
どんみみさん

地産地消
avot-kunさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

この記事へのコメント

2016年11月6日 20:56
楽しそうですね
私は自分オフ会があり参加できませんでしたが
また時間のある時に香取さんのコレクション拝見させて頂きたいですね
コメントへの返答
2016年11月6日 23:17
こんばんは!

そうですか、アルファの方のオフ会でしたか。

予定の3日(祝)は結局晴れでしたが、予報
の雨だと不参加が増える恐れで、急遽今日
にしたそうです。

PGかとり社長はS54Bで参加でした。
また、お邪魔しましょうか。
2016年11月6日 21:50
こんばんは。

RE5もイベントでは
かなりの注目度でしょうね!
コメントへの返答
2016年11月6日 23:23
こんばんは!

今回は二輪参加車が何時もより少なかったそ
うで、余計目立ってしまいました。

しかも、置き場が会場の一番目立つ処。
いい加減説明するのに疲れて、場所から離れ
ていました(笑)。
2016年11月6日 22:29
やっぱRE5の音は聞きたいとこですよ!
バイクはやっぱ音でしょ!

今ちょうどHS30 240Zやってるとこです
黄色い30Zの写真が参考になり有り難い
しかし、綺麗ですね

40系のスプリンター、カローラ、当時でもよく腐れて穴開き車でした。
存在そのものがすごい

良いもの見せてもらいました

コメントへの返答
2016年11月6日 23:42
こんばんは!

イベント始まって直ぐ、音が聞きたいといわれ
て困りました(笑)。しかし、時間中はエンジン
かけるのはマズイので、終わるまで待っても
らった訳です。

今、30Zやっているんですかぁ。
いやー、イイですよねGノーズといい、この色
とか。やっぱZは派手な出で立ちにするのが
キメですよ。

カローラ・スプリンターだと、TE27とAE86以外
は壊滅的に残ってませんよね。大切にしてい
るオーナーには敬服します。
2016年11月6日 23:14
乙でした、風邪ひきませんでしたか?

撤収間際、アイドル並みに人だかり出来てましたねw

コメントへの返答
2016年11月6日 23:46
こんばんは!

どうも、今日はお疲れさまでした。

流石に照れましたね(笑)。
毎回、色々聞かれて説明に疲れるので、なる
べく場を離れてて正解でした。

またの機会に宜しくです!
2016年11月7日 8:34
こんにちはー

以前にGTクラブツーリングでご一緒させていただいきましたロータスの羊です。

見たことあるRE5だと思ってたのですがやっぱりって感じです(笑

RE5は超人気でしたね〜(^o^)

RE5と博物館の建物の写真をタイトル画像に使わせていただきました。

ご本人がいらっしゃらなかったのでご挨拶出来なくてすいませんでした(°▽°)

また機会があれば何処かでご一緒出来ればと思います。

コメントへの返答
2016年11月8日 0:02
こんばんは!

そうでしたか。
af風防付きのCBに乗ってる方ですね。
どうも、寒い中お疲れさまでした。

まあ、多分に関東近辺でまともに走らせてい
るのは自分だけかも知れません(笑)。

流石に、置き場所といいバイク参加の少なさ
のせいで、やたらと目立ってしまいました。
お陰さまで、多くの人に喜んで貰えてよかっ
たです。このイベントに参加したかいがありま
した。

大体バイクの側に居ると、排気量は?入手
経路は?部品はある?と、何時もながらの
質問攻めに遭ってしまうので、最近は少し離
れて見てる人の反応を伺う様にしています。

実は、最近クラブのツーリングには行ってい
ません。何時壊れか判りませんので、あそこ
の方々とは同じペースじゃ走れませんね。
GTなんかと違って供給部品も無いし。

主にイベント活動はしていますので、今後も
機会がありましたら宜しくお願いします!
2016年11月7日 8:49
私もZとセリカ同意見です(^^)
セリカがFFになるなんて(*_*)

RE5、私も音聞いたことないです(*_*)
コメントへの返答
2016年11月8日 0:14
こんばんは!

そうですよね、やっぱりこの頃のZとセリカが
一番イイでしょう?ん、歳がバレル(笑)。

240ZとLB2000GTといえば、それぞれ日産と
トヨタの最速マシンでしたからねぇ。クルマ小
僧にとっては憧れの的でした(私的にはサバ
ンナの方が速いと信じて…)。

そういえば未だ、AKAHANAさんには披露し
てませんでしたね。イベント参加の際には是
非お越し下さい!
2016年11月7日 16:21
昨日は、ありがとうございました!
端っこのべレットだけなんかおかしいと思ったんですが、これがファストバックってやつだったんですね。
(テールだけ改造してるのかと思いました)

帰るころには、離れの駐車場のほうもけっこうバイクが増えてました。
GT750もいましたよ。
コメントへの返答
2016年11月8日 0:25
こんばんは!

此方こそ、来ていただきありがとうございまし
た。

べレット・ファストバックは大変な希少車で、
僅か300台程度しか生産されなかったと聞き
ます。しかも、あの中でも一番コンディションが
良かったんじゃないですかね。

そう、バイクの珍しいのも見れて良かったで
すよね。来年はもっと参加して欲しいです。

またの機会に宜しくです!
2016年11月11日 3:00
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20161110-10254930-carview/?mode=full
例の富豪も取り上げられてますヨ
コメントへの返答
2016年11月11日 23:29
見ました!

CARトップが取材で来ていたけど、あれはミラ
イだったんだ。てっきり新プリウスかと。

RE5については間違った記述です(笑)。

飛行機のオーナー&パイロットとは恐れ入りま
したな。クルマやバイクのレストアも全て自分
でやるのにも脱帽です。
2016年12月9日 17:56
こんばんは。
あれ?コメ入れてませんでした。今更ですが…。
このフジキャビンって分類上はバイクと認識して良いんですよね?
230セドリック❗やっぱり二谷英明氏が出てきてしまいました(笑)
セリカも、このLBは今でもカッコいいと思いますね。
コメントへの返答
2016年12月10日 0:18
こんばんは!

フジキャビンについては、もう古過ぎてよく判
らないですね(笑)。

一応、メーカーは”三輪スクーター”とうたって
います。しかし、今の特定二輪車の基準には
トレッド幅が適合しません。果たして当時はど
のカテゴリーになってたのやらです。

二谷さんは、ずっとセドリックのCMに出てま
したね。特捜最前線でも乗ってたし、セドリッ
クのおじさんというイメージが…。

LBは歴代セリカで一番好きです。

プロフィール

「祝!100周年×2 http://cvw.jp/b/1245387/44547691/
何シテル?   11/07 19:25
REドライダーです。茨城の片田舎でロータリー車を転がしている趣味人です。 どうぞ、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

酷道416号線 走りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 19:35:04
三次試験場50周年マツダファンミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:45:37
 
EUNOSCOSMO Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:40:52
 

愛車一覧

スズキ ロータリーRE5 スズキ ロータリーRE5
国産市販車唯一のロータリーバイクです。 二輪+ロータリーの組み合わせは振動レスで、はっき ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
なんと言っても20B・3ローターの魅力にハマっています。 高速走行ならもうサイコー!ただ ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
原付二種なので制約はありますが、チョイ乗りからスポーツ走行、ツーリングまでこなす用途の広 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
80sレプリカの一角をしめたマシンです。 当時RZ、Γ、NS…と各社出そろった時に自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation