• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2014年3月30日

ボンネットダンパー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エスクードTDA4Wの4型へのボンネットダンパー取付例です。

コムロさんも詳しい整備手帳をアップされておりますし、MAROYAさんの取説も詳しいのですが、まあ気は心で。^^;

ダンパーの車体側取付は、ボンネット側はヒンジの取付ボルトを利用し、車体側はやはり元から開いているこの穴を利用しますので、穴開け作業は不要です。

これは左側。
2
右側はここです。
3
ダンパーのクリアランスが少ないとのことで、このヒューズボックスを止めているボルトも接触防止に交換します。
4
このように、付属のヘキサゴン皿ボルトに交換します。
5
ボンネット側のステーは、このようにボンネットヒンジの取付ボルトを1本利用します。

ダンパーの取付は、角度を合わせてはめ込むだけなので実に簡単。
ただ、事前に抜け止めのクリップを外しますが、細かい部品なのでなくさないように注意しましょう。

ダンパー化によって、ボンネットの開きが少し大きくなるぶん、ウォッシャーチューブが引っ張られる傾向になります。

ウチのは少し調整するだけで済みましたが、確認が必要です。
6
ゆっくりボンネットを仮閉めして、接触がないか確認します。

車体側の取付は、高さ調整をするようにワッシャーが片側3枚ずつ入っていますが、ウチのは1枚でOKでした。
7
ボンネットのステーが要らないのでスッキリ。
5.にも書いたように、少し開き角度は大きくなります。
8
テスト走行をして、接触がないか確認しました。

ダンパーは、閉めていくと途中で反力が落ちる設計になっているので、力を使って押さえなくても普通に閉まります。

取説も懇切丁寧に書いてあるので、15分もあれば楽勝で取り付け可能です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

半年点検。

難易度:

やっと夏タイヤへの交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

パワステオイルの漏れ止めに期待して

難易度:

6月の洗車

難易度:

バンパー 取り外し方

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月5日 21:51
はじめまして
お尋ねします、ヒューズボックス用の交換ボルト(ヘキサゴン皿ボルト)はこの商品に付いているのでしょうか?
コメントへの返答
2014年4月6日 20:45
はじめまして。いらっしゃいませ。
ヘキサゴンの皿ボルトももちろん入っております。工具だけ用意すれば、取り付け可能ですよ。

プロフィール

「帯広駐屯地の公開日が16日だそう。去年はナメてコンデジしか持って行かず、行進の大迫力に一眼を持って行かなかったことを後悔したんだっけ。」
何シテル?   06/06 18:55
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation