• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2007年6月10日

スロットルワイヤの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スロットルワイヤが伸びてしまい、アクセルペダルの遊びが大きくなり過ぎたので、スロットルワイヤの遊び量を基準値に調整します。

まずはインマニ上のカバーを外します。10mmソケットでボルト2本を外し、クリッとずらして外します。
2
スロットルワイヤの位置を確認します。
部位の名前を説明しづらいので、写真に名称を入れておきました。
3
ロックナットを12mmスパナで外します。
4
スロットルワイヤを外しました。

このアジャストナットの位置を変更すれば、インナワイヤの張りが調整できます。
張り具合はテキトーではなく、基準値があります。
5
まず写真のように、ステーの突起部にアジャストナットをかけ、インナーワイヤーの遊びがないようにアジャストナットを調整します。
6
アジャストナットを動かさずにスロットルワイヤをステーの固定位置に移動させ、ロックナットで固定します。
締め付けトルクは1.0kなので、思いきり締め付ける必要はありません。
7
インナワイヤを指で押して、遊び(振れ)の範囲が10mm~12mmにあればOKです。

遊びがこの範囲にない場合は、張りすぎか、遊び過ぎなので、アジャストナットをもういちど調整してください。
8
アイドリング回転数が800rpm(上下50rpm以内)にあればOKです。
インマニ上のカバーを元に戻して作業は終わりです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トリップメーターバラし

難易度: ★★★

添加材(丸山モリブデン)パワステフルード添加

難易度:

板金修理

難易度: ★★

フロントスタビリンク交換

難易度:

左ヘッドライト バラスト交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月16日 7:49
こんにちは。
私もこの作業をやってみました。
やはり適切な遊びがないと乗りにくいですね。
勉強になりました。
コメントへの返答
2007年6月16日 21:47
適度な遊びがないと乗りにくくなると思うんで、基準値に入れておくのが無難です。
あと、整備書は手に入れておいた方が良いと思います。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation