• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alzasの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年5月20日

フットレストの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アクセラは左足の置き場がフロアカーペット直置きです.今までは申し訳なさそうに左足を置いていました.ショップオプションにはペダルセットの中にフットレストもついていますが,ちょっと値が張ります.

そこでフットレストを自作することにしました.
2
まずは型を取ります.

新聞紙で型をとってところに雑さが見てとれます.
3
ベースの材料です.
市販ではアルミ製が多いようですが,アルミと言えば,アルミ缶.ということで,ジュースのアルミ缶の側面部分を切って紙やすりをかけたものを使用しています.アルミ缶を使用した理由は,加工がしやすいことと,安価,そして多少エコを意識したためです.
ただしアルミ缶では薄すぎますので,アルミ缶の下に1.2mm厚のプラバンを接着しています.

ちなみにアルミ缶を加工する場合,手を切りやすいので軍手必須です.また紙やすりをかける場合にアルミに折り目をつけてしまうと折り目が戻らなくなるので,作業は丁寧に行うことをお薦めします.
4
型の形に切ります.そしてお好きなように穴をあけたりします.

ちなみに穴はショップオプションのペダルセットを意識しています.
5
このままでもいいのですが,少し一工夫してみました.

穴の部分に滑り止め用ゴムを装備させることにしました.理由は,滑りを防止する機能を持たせるとともに,傷がつきやすいアルミを保護する役割もあります.

そのために同じ形で薄いプラバン(0.2mm厚)を切りだします.

使ったプラバンが透明のため斜線を書いています.ベースのプラバンが白でここで使ったプラバンが透明である意味は特にありません.単に手持ちがそうだったから,というだけです.
6
穴に滑りどめゴムをはめ,薄いプラバンを接着します.
7
裏にマジックテープを張り付けます.
8
あとはお好きなところに装着するだけ.

御覧の通り,そんなに見栄えは良くなく,足の置き方によって小さくベコベコ音が聞こえてきますが,カーペットに直に足を置くよりかはいいかと思います.

個人的には1年くらい持てばいい方かな,と考えています.そのあとに市販のものを買うかどうか考えます.

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

燃料添加剤小分け

難易度:

車検(5回目)

難易度:

光軸調整

難易度:

🍶✨😎

難易度:

くうき点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024/05 羊蹄山を見に行きました http://cvw.jp/b/1310026/47742068/
何シテル?   05/25 16:41
Alzasです。よろしくお願いします。 運転は上手とはいえませんが、大事に乗っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアルーフスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 09:29:00
みんカラパーツオブザイヤー2016上半期「シュアラスター商品9冠達成記念」9冠商品の魅力に迫る【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 10:24:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation