• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非常のライセンスのブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

慣らし運転の旅 〜2日目〜

慣らし運転の旅 〜2日目〜【青森市市内〜八甲田山〜青森市市内】

晴天、気温は約20℃

※タイトル画像はホテル青森の部屋から陸奥湾と下北半島

ホテル青森から八甲田山ロープウェー山麓駅まで23km、40分弱、山麓駅を目指し八甲田ゴールドラインをやや攻め気味に進みました。





途中、岩木山展望所で記念撮影!

alt

山麓駅駐車場に到着、前方に九州某県ナンバーのビビットなカラーのハスラーが停まっていました。『へぇー、随分遠くから来てるいね。』くらいにしか思っていませんでした。

9時過ぎに山頂公園駅(標高1305m)に到着、9時20分ころ歩き始めました。
木道を進みながら赤倉岳(標高1541m)へ。このころ天候が急激に悪化、ガスってくるし、風が強くなり始めました。

alt

続いて井戸岳(標高1537m)へ。山頂に着く頃には強風のため両足両ストックで踏ん張らないと立っていられない。強風の隙を見て大岳避難小屋まで下り、大岳(標高1584.5m)を目指しました。大岳山頂も強風しかもガスで視界が非常に悪かったです。



alt

大岳避難小屋まで下って、宮様コースで山頂公園駅を目指しました。ロープウェーと酸ヶ湯の分岐点で、一瞬迷ったのですがロープウェーヘ。

alt

途中、軽装(普通のスニーカー、限りなく普段着)の人たちとすれ違うも、山にありがちな光景と思って気にせずに進むと、宮様コース分岐地点に『強風のためロープウェー運休』と言う看板!ここで30分かけてロープウェー駅へ向かうか、2時間かけて酸ヶ湯に向かうか?

ロープウェー駅へ向かうことにしましたが、やはりロープウェーの運行再開の可能性はないとのことだったので、酸ヶ湯を目指し来たコースを引き返すことにしました。15時過ぎ・・・1時間30分ほどで酸ヶ湯に到着! 

結局、この八甲田山トレッキングは図らずも2つのコースを約9kmを5時間あまりで完歩となりました。

alt

途中、九州某県ナンバーのハスラーさんと遭遇、ロープウェー運休の話を機に酸ヶ湯から山麓駅までタクシーを相乗りしていろいろお話をすることになりました。お仕事を定年退職しての旅、今回の旅は1週間、九州からフェリーで大阪へ、大阪から八甲田山まで1,200kmをドライブで来たとのことでした。しかも全て車中泊!東北の100名山をいくつか登って帰るとのことでした。

ハスラーさんとお別れして、青森市内へ。

今回の注意点とお役立ち情報
・八甲田山はロープウェー駅をゴールにはするな!
・山に入ると、八甲田ロープウェーの運行情報はほぼ分からない。
・ロープウェー山麓駅と山頂公園駅を結ぶ道はない。
・酸ヶ湯からロープウェー駅まで1時間に約1本のバスあり、タクシーだと2,000円弱、酸ヶ湯温泉からタクシー会社に電話しすると20分ほどで到着かな。



この日の走行距離は、ホテルと八甲田山の往復で60kmあまりでした。
Posted at 2018/10/01 23:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2018年10月01日 イイね!

慣らし運転の旅 〜1日目〜

慣らし運転の旅 〜1日目〜【自宅〜八戸市〜青森市】

深夜1時30分頃出発、晴れ23.5℃
最寄りの首都高ICから首都高(高速3号渋谷線、大橋JCT、中央環状線、高速川口線)を経由して東北自動車道へ向かいました。

※タイトル画像は岩手山SAでS3セダンを撮影しました。




いつも、カーブの連続と下り坂ループ構造の大橋JCTを走りながら『う〜んquattroだ!』とほくそ笑んでいますが、新S4でほくそ笑み度も割り増しでした。

alt

東北自動車道へ
浦和の料金所を通過するといよいよ本格的な旅の始まりです。
1時間または100km毎に休憩をとることにしました。佐野SA、那須高原SA、鶴巣PA(給油)、前沢SAと順調に進み、8時前に岩手山SAに到着しました。1時間超の仮眠をとりました。

この時点で新S4の細かな設定もほぼ完了させていました。

岩手山SAをあとに、八戸自動道に入り各SA、PAに止まり時間調整をしながら福地PAに着きました。ここでバシケンさんと待ち合わせ!約5年ぶりの再会でした。

alt


バシケンさんの誘導で八戸市市内へ。途中、negittroさんとも合流して種差海岸へ。
alt


しばし、種差天然芝生地をソフトクリームを片手に3人で散策後、昼食をとりに海が一望できる高台にあるカフェレストラン『うみ音』に移動しました。松任谷由実が通える場所なら『海を見ていた午後』みたいな曲をつくっていたかもって感じのお店でした。

昼食をとりながら3人で都内、八戸市内のラグジュアリー・カー事情の話題等々で盛り上がり、楽しく食事を終えました。ここで、negittroさんとはお別れして、バシケンさんとTSUKAHARA MUSEUMへ。クラシックカー、ビンテージカー、等々を見学しました。超高級なモノだったころの車の優雅なつくりを間近に見られて楽しかったです。

さて、私がバシケンさんにS4の運転を勧め、二人でドライブとなりました。30分ほど、10kmくらいのドライブでした。

バシケンさんと別れ、青森市内のホテルに向けて出発!みちのく第二自動車道の料金所のシステムにびっくり!料金所係にETCカードを渡し、お金を手払いすると言う攻めってなんだ?

そうこうしていうるうちに、青森市内のホテル青森(駐車場が広そうなホテルを選んだ)到着、駐車場も広く駐車数も少なくよかったです。

この日の走行距離は814.6kmでした。翌日は八甲田山を登る予定です。
Posted at 2018/10/01 01:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「福島県 三春滝桜へ行ってきました http://cvw.jp/b/135355/47655659/
何シテル?   04/14 20:14
3台目のS4 Avantが愛車になりました。一番の旅の道具です。 旅先で景色&美味しいモノを堪能するのが好きです。旅先のサイクリング、トレッキングも楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1234 5 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[アウディ S4 アバント (ワゴン)]G-SPEED オリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:25:24
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 22:14:32

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
3台目のS4です。 主な装備 ・Panther Black Crystal Pearl ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2台目のS4です。
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
最高の旅の道具です。これからいろいろ活用してあーんな所やこーんあ所に行きたいです。
アウディ A3 アウディ A3
あれよこれよでついに購入してしまいました。 車の改造or改良等は詳しくないので、みなさん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation