• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう爺のブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

断捨離

プリウス30乗って、早10年
オフ会で、純正の15インチホイールはオレだけ!!??
で、
大枚はたいて、Gsの18インチホイールにしましたが
そろそろ、歳ですし

売ぱらって
15インチタイヤで、おとなしく
劣化した走行バッテリーにムチ入れて
25km/Lで走ります

18インチ、売れたらいいな
Posted at 2021/10/01 19:35:26 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2020年11月05日 イイね!

メンテナンス写真

メンテナンス写真
・フロントフォークのオーバーホール
  錆落としで3日掛かった

alt

・エンジンガード
  前オーナがマフラ替えており、カットしないと付かない
  百均の金切ノコは切れない・・500円の歯でやっと切れた
  万一の転倒時の火傷防止

altalt

・ブレーキキャリパOH
  固着して廻らない・・・ショックドライバでガンガンですね
  あと、キャリパピストンは完全に押し込むのではなく、1cmくらい出して
  組み付けですね(要注意)

altalt

・クラッチ板交換
  固着ネジが数本・・・ショックドライバ持ってないと作業になりません
  オイル漏れが気になったが、セーフでした

altalt

・キャブレターOH
  右の蓋からガス滲み解消
  右(後側)が汚い・・過去にエンジンオイル入れ過ぎでオイルが吹き出た様だ
  固着ネジが数本・・・ショックドライバ持ってないと作業になりません
  組み立て時に、キャブレター直上のチャンバをキッチリ取り付けないと
  いけませんが、太いハーネスが邪魔してやり直した
  太いハーネスを押してチャンバ取り付けたが、引いて隙間を作り取り付けが
  正解でした(しょうも無い所が素人には難しいワな)
  
alt

・インマニがヒビ割れていたが、ヒビは外側だけだったが社外新品交換

alt

・笠岡農業空港(空港としては利用できない、役人の無駄金使い設備)
  倉敷のハーレ販売店が試乗会実施
  一般ライダーに0-400ダッシュ試走も行ったので
  強者がワンサカ参加
  音の割に一般車はスピードが出ない、しかし、400m地点で150k/h
  程度は出ているのかなあ、

alt

Posted at 2020/11/05 06:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS400 | 日記
2020年11月04日 イイね!

DS400フロントキャリパオーバーホール

1年前に購入した14歳のDS400
購入時に自力でフロンのディスクパッドを交換したが
キャリパピストンが固着手前の状態であったが、無我夢中で
ディスクパッドのみ何とか交換でき、ブレーキの効きも差ほど
悪くなく、1年経過
今回、ふと気になってキャリパシール交換にチャレンジした
・シールの品番間違えて1500円パア~~
・分解すると、大きい方のピストンの錆が激しい
・大きい方のシールはガバガバで、たぶん効いて無かったと思われる
てな事で、5200円でピストン等のヤマハ純正部品を追加手配

部品が届けば、後は簡単と思い組み上げた、が、
ブレーキオイル入れてエアー抜き
しかし、いくらやってもブレーキレバーは柔らかいまま150CC位
オイルを無駄にしてから、ブレーキパッドに手を添えると
まったく押されていない=ピストンが機能していない
・・・・????
再度キャリパを外して、ピストン見ながらブレーキレバー握っても
微動だにしていない
ネット検索しても出てこない
こうなったら、色々試すしまない
ピストンを1cmくらい引き出して、ブレーキレバー握ると
動き出した
やれやれ、正規の位置に組み付けて、エアー抜きしたら
2回目でレバーが固くなり正常、念の為、数回エアー抜き動作を繰り返し
走行試験で異常なしを確認

教訓:ピストンは全量押し込んだらあきまへん
   エアー抜きする前にピストンの動きを目視する事

尚、エアー抜き方法は:ブリードスクリューにメガネレンチとビニールホースを設置し、ブレーキレバーを5-6回握る、握ったままでブリードスクリューをリリースし、オイル排出・・・これを繰り返し、レバーが固くなったら終了の方法
過去に、ブレーキオイル交換では全く問題なかった

おまけ、孫の積み木、1x3x6cmは役に立ちますね
ブレーキピストンを抜き出す時に、積み木+ドライバ突っ込んでコネコネしたら
ピストンは出て来ますがな~~、一時はどないしようかと思いました


Posted at 2020/11/04 18:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS400 | 日記
2020年02月14日 イイね!

リジュームプラグ交換

プリウス、8歳超え=9.5万km
プラグ交換にトライしました
・トヨタディーラの見積=1.3万円・・・タケー、止め
・amazonで5千円で購入
交換にトライしたが、コイルのソケット?が固くて抜けない
ギブアップ

トヨタとかまともな修理屋さんは、部品の持ち込み交換NG
町の修理屋さんで3千円で行っていただいた
ギブアップして良かった~~
自分で行うには、1万円くらい工具買う必要がありました
それと、指先の筋力アップも

とても、無理ですね

結局、費用合計は約9千円

とりあえず、交換2日目ですが
いつもの通勤コースで19~20の燃費が
22前後になった
初日、オドリセット後は久々に25k/lの数字を見た

ま、10%程度の燃焼効率upは体感できませんが
燃費は10%くらい上がった様ですので、2年で元が取れます
Posted at 2020/02/14 23:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2019年12月04日 イイね!

DS400フロントホーク整備

ユーザ車検の前にDS400整備

フロントホークのオイルシール交換
13年間メンテしていない様で、ダストシールがボロボロ
シール+オイル=約8千円
シリンダの空回りが心配だったが、問題なく分解できた
分解すると、中身が錆ている
サンドペーバ、錆落とし薬剤で、錆落とし・・・疲れた~~

ネットではオイルシールの装着が難しい様な表現ですが
騙されたと言うか、解読が甘かった
DS400の場合、オイルシールの前に、スペーサ(スライドリング)を
入れるのですが、単純にエンビ管で押し込むと、歪んで入った
慌てて取り出し、歪みをペンチで直し(ヤバいかも)
ワッシャーを噛まして、塩ビ管でコンコンして装着した(今度はgood)
その後のオイルシールは簡単に装着できた

ひあ汗ものでした、お願いしますよ、先輩方・・・

組み立て時のシリンダ空回りはホークをバイクに取り付け後に、下から
インパクトレンチで、ガリガリと回したら止まった、後は手で増し締めグイグイ
次に
フロントタイヤの交換にトライしたが、全く歯が立たない
3千円でバイク屋で交換してもらった、見てると4輪より、厄介ですがな
素人が自宅で作業できる代物では有りませんから止めたが無難

ちなみに、後輪のタイヤ交換費用を聞いたら5千円くらいらしい
仕方ないか、来年じゃな
Posted at 2019/12/04 00:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーザ車検 | 日記

プロフィール

「断捨離 http://cvw.jp/b/1370725/45506197/
何シテル?   10/01 19:35
ゆう爺です。よろしくお願いします。 高価なエアロパーツや高価な足回り部品は、ケチ&貧乏人のポリシーに反しますので、安物パーツで自己満足しています。 電気は弱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウェザーストリップ ドア編 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/27 22:27:31
クラウン用ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/21 22:34:12

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
13年物の中古が機能到着 40年ぶりのバイク 乗れるかな

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation