• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2013年12月7日

☆ レベルインジケーター (オーディオレベルメーター) の作成 第2弾 パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
 レベルインジケーターを作成しておりまして、パート2になります。

 ちなみに第2弾パート1はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2593108/note.aspx

 第2弾パート3はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2595499/note.aspx


 第1弾のパート1はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2487806/note.aspx

 第1弾のパート2はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2491250/note.aspx

 第1弾のパート3はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2497903/note.aspx

 第1弾のパート4はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2499701/note.aspx

 第1弾のパート5はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2503496/note.aspx

 第1弾のパート6はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2505566/note.aspx


 配線図のUPをいたしますが、このような感じになりました。

 パート1とほぼ同じなんですが、可変抵抗器の値なんかを少し変えましたらバート1のようにはならず、別に抵抗を増設するようになりました。

 いやー電子パーツってこんなにシビアなものでしたんですねー!?...。改めて実感いたしました...。
2
第1弾と同じく動作がかなり不安定となり、またまた時間がかかりましたが、何とか配線完了いたしました...。

 予期せぬ所に抵抗器を追加したりと師匠にヒントをいただきながら試行錯誤を重ねてようやくそこそこ出来上がりましたですねー...。

 あー、疲れましたですねー...。(笑...)
3
全体の様子ですが、このような感じです。

 手前がLED表示部で、左がオペアンプ部、中央上がドライバー部、右がボリューム抵抗器です。

 第1弾は2分割して組み立てましたが、今回はこれを1つのケースに収めて一体化いたしたいと思います...。

 ちょっと手ごわそうですが、大丈夫かー!?...。
4
収納ケースの作成ですが、前回と同じで100均で調達したアクリル板のL形を加工してくっつけます。

 だいたいでセットしてカットする部分に印を入れて、切断いたします。

 前回よりはキツキツになりそうです...。果たして収まるのか心配になってまいりました...。
5
ここで表示部のLEDとLEDの間に設置するアイテムの登場です。

 こちらは以前にご紹介したデジタル電圧計(赤色)になりまして、コンパクトでレスポンスも良く見やすいのが特徴です。

 これを一緒に取付して一体型にいたしますが、赤い○の所が出っ張って支障となっていますので、グラインダーで削って処理をいたします...。
6
削った後はこのように綺麗に削ぎ落としできました。

 ここの部分は何も配線はありませんので、削っても大丈夫でこざいます...。

 当方は直ぐに不要な部分はカットいたします...。いつもの癖ですねー...。
7
ここの真ん中に無理やり押し込みます...。

 最初はちょっとキツイ感じでしたが、再度もう少し削って入るように加工いたしました..。
 
 本来は無理やり!?ではなくて、ストレスなく入ればよいですがねー...。
8
何とか入りましたが、クリアランスゼロで左右がピッタンコ状態です...。

 しかもちょっと前方に出っ張ってしまいました...。(汗...)

 この出っ張りは予定外でしたねー...。(笑...)

 まぁ、切った貼ったで遊んでおりますので、途中の小トラブルはしょっちゅうです...。

 ここまで来たらどうしようもないので、このまま進めます...。

 (笑...)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

久々のワックスかけ(備忘録)

難易度:

外装

難易度:

☆ アルファード用 パワーレベルインジケーター 作成

難易度:

シフトノブ自作

難易度:

フリップダウンモニター増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation