• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコの愛車 [マツダ センティア]

整備手帳

作業日:2013年5月3日

エアコン異臭対策 カウルグリル内部の清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エアコンは外気導入時には、カウルグリルの運転席側にあるメッシュ部分から外気を取り入れてます。
で、エアコンユニットは助手席足元にあるので、ワイパーのリンク部を通過し、グローブボックス奥にある吸気口からエアコンユニットに導風されてます。
このメッシュ部下回りに汚れや枯葉、虫の死骸が堆積していると、くさ~い外気が室内に入ってきます。
2
ワイパーを外して、カウルグリルを固定しているネジ、ファスナーを外します
3
カウルグリル前部についてるラバーをファスナー外しを使って、そっと一個ずつ外していきます
4
w(゚o゚)w オオー!
写真には写らない部分まで、
いろんなものが堆積してました~
5
ワイパーリンクの下は手が入らないので
ブラシで届く範囲でゴシゴシ
6
ジャー!
っと勢いよく水で洗い流してスッキリ

元通り組みなおして終わりです。
低年式車両は、枯葉が堆積して腐葉土になってるかも・・・
発酵ガスがでてますよ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装紹介

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月3日 19:25
うちのMPVも掃除しよう
コメントへの返答
2013年5月3日 20:50
ぜひ!
年式から想像するに
汚れの堆積が期待できます(^^)
2013年5月3日 19:52
こんばんは。

B12サニーも、去年カウルパネル外して掃除しました。

掃除できるクルマは、試す価値あると思います。
コメントへの返答
2013年5月3日 20:51
さぁ~っすがですねぇ
手抜き無しのメンテナンス 恐れ入ります。
定期的に掃除しようと思います。
2013年5月5日 10:49
私のMPVはココがごっそり外れる構造(下アゴを外す感じで外してしまえば掃除は楽。)で、アゴ部の奥が、空気と水・ゴミを分けるトラップのような構造(二段に分かれ、上段が軽い空気、下段がそれ以外の重いモノで、フェンダー内へ排出)になっていたのですが、ここからこの勢いで水を流しても、室内側に水の浸入は無かったでしょうか?
コメントへの返答
2013年5月5日 16:24
気になってクルマを見ましたが、水侵入の形跡は無いようです。
溝の底から少し高い位置に、前後方向に穴(エンジンルームと室内の貫通穴)がありますが、底面に溜まり過ぎると水が浸入すると思い、少しずつ溜まらないように水を噴射したのでセーフだったのかも。
気を付けないとブロアにゴミが入っちゃいますねぇ・・・
2013年5月5日 22:31
問題無かったですか。良かったです!
コメントへの返答
2013年5月5日 22:41
ご心配いただき恐縮です。
ありがとうございました♪

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
マツダ センティア マツダ センティア
落ち着いたセダン、しかも今は少なくなったFRセダンが欲しくなり物色。ヤフオクでとても程度 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation