• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AONOAの愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2023年6月22日

エンジンチェックランプ点灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
4年前の9月にエアフロセンサーを新品に交換してから出なかったリッチ異常のエンジンチェックランプが19日月曜に再点灯した。
2
4年前はOBD診断機で検出し、ランプ点灯してはアプリ、トルクライトで消去しながら京都から大阪まで帰ってきたのだが、今回は家族が同乗してたので無理をしないでJAFにレッカーで、お世話になった。
3
以前はエアフロセンサーが原因だったため、今回も同様の症状、ハンチングだったため、エアフロクリーンにて洗浄し30kmほど走行してみたが、今日までのところは異常はない。気温の上昇で影響でなければいいのだがなあ。
4
JAF隊員の方も言われていたが、暑くなるとセンサー類のトラブルも増えるのだそうだ。

下記URL エアフロの清掃の仕方

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

70ノア 零1000 パワーチャンバー取付 作業NO.3

難易度:

WAKO'S RECSの施工

難易度:

吸気系色々

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアフロアダプター手直ししました

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月30日 0:13
お疲れ様です
トルクライトアプリを利用しているのであれば、吸気温をリアルタイムで見てみてはいかがでしょうか?

燃調がズレる時は汚れとかで、正確な温度が取れてない時が多いです
JAFさんが言うように暑い日はセンサーの温度が冷やされないため、誤信号出すことがあると聞いたことあります

外気温よりも極端にズレた数値が出ているなら、エアフロの電極汚れや故障等の原因が考えられると思います
また、O2センサー(2つ)の交換歴がないならばセンサーの不良も視野に入れてもよいと思われます

O2センサー交換はDIYでもできるようですが、調べた時、作業がちょっと面倒だったと記憶してます
以上、当方の経験からの素人予想ですので、参考にならないかもです笑


早く直るといいですね…
コメントへの返答
2023年6月30日 10:10
おはようございます、コメありがとうございます。
症状が出現して2日目、エアフロクリーンでエアフロを清掃し、60kmほど走行していますが今のところ症状、ランプ点灯はありません。

今回の症状、点灯について考えていましたところ9年前初めてチェックランプ点灯の時のことを

https://minkara.carview.co.jp/userid/1382348/blog/33832567/

思い出したのですが、夏の旅行前の点検としてエアエレメントの清掃をしてその直後でした。
5年前の2回目の点灯の際も

https://minkara.carview.co.jp/userid/1382348/blog/41300940/

エアエレメントをノーマルからHKSに換えたりして遊んでいた頃でした。今回も新しいエレメントに交換して間もなく・・・。私の場合何だか、エアエレメントをいじるとおきやすい状態のようです。

また、以前にみんカラのどこかでZRR70はハイフローエレメントにするとエアフロに支障が起きるとの書き込みを見たことがあります。真偽のほどはわかりませんが、ZRRに使用されているエアフロが汚れに弱いんですかね?「遊び隊」隊長さんの整備手帳、『触媒劣化の原因は?』のところでも触れられておられるように、エアフロが汚れての症状というのも、一つ考えれらますね。

興味深い動画を見つけました。結局はノーマルが一番ってことですかね。。。

https://www.youtube.com/watch?v=YypvDEQyNBY&list=WL&index=5&t=12s

長文失礼いたします
2023年6月30日 12:31
過去に2回同様のエラーが出ていて、エアフロ交換歴もあるようですね

共通点はエアエレメントを交換後・・・
それだと、当然エアフロを疑いますね

当方は、現在K&N(湿式)からブリッツのSUS(乾式)に変更しています
何言ってるか分からないけど、紹介いただいた動画にK&Nが出てましたね(笑)

長寿命・壊さないを目指すなら、仰るとおりノーマルが無難と思っていますが・・・
いじるのが趣味ならさすがにドノーマルとはいきませんね(汗)

ちなみに、当方の通勤快速(125CCスクーター)は長寿命目的でドノーマル一筋、定期メンテのみで5万キロノントラブルです(^^)

話しはそれましたが、聞く内容と過去記事見た中から「リッチ」の原因がエアフロのみなのかが着眼点と予想します

空気の温度を測る「エアフロ」、空気流量を測る「圧力センサー」、空燃比を感知する「O2センサー」がどこまで正確に感知しているかという点も考えます
また、リッチ側に振る方がエンジンの破損が防げるのでECU補正はリッチ側に振るそうです

エアエレメント交換

空気量増加(エアフロ・圧力センサー)

リーン傾向(O2センサー)

ECU補正

リッチ傾向(O2センサー)

警告灯

ECU補正に関与する要素は多数ありますが、エアエレメント交換で影響を受けそうなのが、エアフロ(温度)・圧力センサー(流速)・O2センサー(空燃比)と当方は考えます
この辺りを順番に検討してはいかがでしょうか?
(圧力センサーは極めて可能性は低いかと思います)

ノア・ヴォク系に限らず、昔からホットワイヤー式はエアクリからのトラブルは多いようです
ファミリーカーでは純正以外をあまり想定していないで、低コスト生産のため補正の範囲を超えちゃうのかもですね

当方のノアは「触媒劣化」の記事を見ていただいたようなので、当方のメンテ歴は把握いただいていると思います
記事にはしていませんが、最終的に平均燃費計がかなり上がりました
現在は12.1前後です

長々と、当方の思い込みや予想を書かせてもらいました・・・(^^;)
強制なコメントではなく、個人的な見解なので、意見が違う部分があればそこはスルーしてください m(__)m

原因究明できた時の記事を楽しみにお待ちしています
早く、安心して乗れるよう直るといいですね

失礼します
2023年6月30日 13:59
追記すみません
O2センサーではなく、AFセンサーの表現が正しいかもしれません
ノアには二つのセンサーが付いてます
コメントへの返答
2023年7月1日 9:29
おはようございます、アドバイスありがとうございます。それにしても「遊び隊」隊長さん、お詳しいですねえ!私なんかこうやってみてよかったから、ああやってみようってな感じです(笑)

また、よろしくお願いしますね。
2023年7月1日 19:03
お疲れ様です

全然詳しくないです…
乏しい知識をフル回転させて、ネットや知人に教えてもらってばかりです

当方の触媒劣化も原因不明でしたので、なんとかして原因を突き止めようとして調べまくりました笑
基本的に理系な性格なので、どうしても原因や理由を知りたがる感じですね

なので、余計なお世話かと思いつつ当時調べた内容が役に立てばと思いコメントしました

ほんと早く本調子になることを祈ってます
コメントへの返答
2023年7月11日 18:03
現在のところは好調をたもっています、たぶん大丈夫でしょう!?

プロフィール

「たつゆ さん、塗ってから焼くと香ばしさがマシマシで美味しそうですね~😃」
何シテル?   06/02 08:12
はじめましてAONOAです。車、バイクに乗るのも好き、自分仕様にするのも大好きな3児の親父です。ZRRに限らず、色々な車を参考にさせていただいて、ぼつぼつと自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) オイルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:04:30
PIONEER / carrozzeria GM-D1400Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 07:45:12
静電気除電の放電アンテナはコウデネイト😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 19:50:21

愛車一覧

ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
マフラー     デイトナ DAMOSマフラー ブレーキパーツ AC ミニステン ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
令和5年3月、7回目の車検受けます❗ 80、90系が多くなってきましたが、まだまだガン ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
20数年ぶりに自分専用自転車を買いました。通勤が主な目的ですが、運動(ウォーキングの代わ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2013年6月22日(土)、21年間いてくれましたが、おわかれになります。 記念に、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation