• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡の愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2020年11月21日

BRZ WOKO'Sパワーエアコンプラス注入(とガス補充)2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ワコーズパワーエアコンプラス缶を黄色ホースに装着
見たこと無いタイプの缶切りバルブなのでちょっとドキドキしながら。
2
まだ赤も青もバルブは閉じてますよ。
マニホールドのサイトグラス下にエアバルブが付いてます。
ここを少し押して、黄色ホース内の空気を缶のガス圧で抜きます。
3
青バルブをゆっくり開いていくと一気にオイルが吸われていくので缶が冷たくなっていきますので、素手はやめた方が良いと思います。
オイルを入れたいので、缶を横や逆さにしながらフリフリします。
なんか、音を聞いても大した達成感なく、1分ほどで空になっていきます。
4
これだけ入れたくらいでは音も変わんないし、吹き出し口温度はあまり暑くないときに連続稼働してると勝手に温度をあげてしまうようで、吹き出し口温度はさっきより逆に上がって10℃くらい(焦)
5
基準圧力値として
高圧側:1.45~1.7MPa
低圧側:0.15~0.25MPa
ということなんですけど、イマイチ低めなのが気になったので一缶補充してみます。
一旦青バルブを閉め、同じ要領で。
ただし、今度は液体を入れたいわけではないので缶は上向けたままフリフリ。
缶は強烈に冷たくなるので、そこそこ入ったと思いますが、半分くらいから一向に減る気配がなくなります。
15分くらい断続的にフリフリしてましたが、減って行かないので半分~1/3缶くらい残ってるけどもういいかな。
6
ガス圧は大して変動なくて、僅かに上がった程度。
作業ミスとか何かやらかした?って思いましたが、一旦エンジン切ってしばらく放置。
片付け終わってから再度吹き出し口温度計ってみたら、6.0℃まで下がりましたので、作業は無事終了したことにします。(気温23℃)
7
前オーナーも施工してあったんですが、6年振りくらいですね。(たしか)
付属のシール貼っておきます。

お疲れさまでした。
理屈が分かれば大した作業ではないですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換 & 洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換(35,465km←22,740km(12,725km走 ...

難易度:

エアコンフィルター交換 2回目 BRZ_ZD8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024新春初走り Cosarick ONE練習会 筑波G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 00:10:06
今日のしぇ夫(カニのトマト煮込み系パスタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 21:31:12
2023関東チャンピオンシリーズ Rd.9 さるくら(参加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 20:22:45

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation